http://www.ustream.tv/channel/tanpoko
*/ //echo $_SERVER['REMOTE_ADDR']; print <<<_HTML_ 葛城/丹那/朝霧フライト 週末フライトレポート

過去ログ
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年


2016年

2016/1/21(木)
葛城
あまり晴れ間もなく寒い日だったがダラダラと一時間飛んで移動なし。


2016/1/16(土)
葛城
あまり上がれずダラダラと飛ぶうちに
いつの間にかミノさんが一人だけ丹那まで飛んでった。


2016/1/11(月)
葛城
よく覚えていないがどこにも移動できずに1時間ほど飛べた。


2016/1/10(日)
丹那
近くから遠くから大勢のパイロットが集まりなんだかコンペみたいな状態。
穏やかな風が一日続きハッピーな一日。
でも人が多すぎて落ち着いて飛んでいられなかった(笑
殆ど朝霧の前山状態でこんなの見たのはここ数年ぶりだ。
渋くなってのランディングは同時ランで結構大変だったみたい。


2016/1/9(土)
葛城
あまりコンディションが良く無さそうに見えたが先行が飛び出したらなんとか雲底でXCスタート。
遅れて出たおいらはブッ飛びかと思いながらも何とか800mを越えたので北に進路を取る。
先行部隊は雲底につけて余裕だがこちらは放水路でも上がらずダラダラと函南庁舎も上がらず..
ウロウロしながらサーマルを待つ。
先行して戻ってきた矢崎と一緒にサーマルを探すがかなり怪しい風にあたり落ちそうになりながらもやっと1000m程度
吊り橋にSちゃんが降りているというのでまぁそこまでは行ってみましょう。
なんとかカツカツで届いたときにSちゃん発見。
まぁこんなもんで勘弁しといてやろうということでランディング17km程度。
カツヲは新人の誘導を放棄して松田に行ったというウワサ。


2016/1/8(金)
丹那
一瞬で強風となり飛ぶだけ。


2016/1/4(月)
丹那
午前中は飛べるかも?
9時頃までは穏やかな西風でステイできない雰囲気だったのでのんびりとテイクに
着くと既に3mコール。
準備していたら4mコールで軽めの人はテイクできず。
北っぽかったがテイクしてみたら穏やかだけど強風。
とりあえずまっすぐに前に出しておこう。
熱函道路を越えるあたりでアクセル踏まないと一桁。
玄岳あたりは動けるようだけど戻れなくなると嫌なのでそのままランディングに向かう。
ダラダラと高度を落として20分ほどでランディング。
足が浮いただけのフライト。


2016/1/3(日)
朝霧
もしかしたら朝一で丹那飛べるかも?という期待もあったが起きた時点で強風で飛べるのは朝霧しかない。
そのまま朝霧へGo
今日はまだパフォーマンスセンターはやっていないらしいが人は多め。
すぐにテイクに上がってみるが皆さん下のほうでもがいている。
晴れているんだけど逆転層びっしりで上がりは悪い。
まぁそれでもトップアウトしているんだからなんとかなるでしょ?
ということでテイクオフ。
比較的すぐに西富士レベルまでは到着したがそこからが辛い。
高圧線をカツカツで越えたらその先はバラ色か?と思ったがそこからもまったく上がらない。
何とか長者まで来てみたが田貫のあたりでもっと低い機体が..
ここで上げきらなきゃ天子は遠いな。

この辺はなんだか風が当っているらしくまともに上がらない。
ちょっと上がってはすぐに下がるを繰り返してランディングに帰れるかも怪しい。
正月早々アウトサイドも疲れるのでとりあえず帰れそうな時に帰っておこう。

前山に戻ってからも暫くソアリングしていたがどうもこの空域の人の多さには耐えられない。
もう少しサーマルがあれば一発で上げ切れるんだが..と強気なことと言いながらも1H弱でランディング。


2016/1/1(金)
丹那
朝のうちはちょっと渋いコンディションだったのですぐにトップランしてごまかした。
そのうちだんだん良くなってきて高度そこ稼げないけど穏やかに飛べるコンディションに。
シアになるかも?という予報もあったが結局西のまま。
新しく出来た吊り橋は思ったよりも近い?というカツヲ情報で前山タンクで1200まで上げて出かけてみる。
田代盆地を越えて月光天文台までは比較的順調に進めて橋は目前というところまで来たら妙に荒れだして前に進まない。
どうやら北風の壁にぶつかったらしい
頑張れば橋のあたりまでは届くけど多分降ってしまうな..
と言う大人の判断で引き返すことにした。
結局夕方まで3時間以上フライト。穏やかに飛べたお年玉デー。





2015年

2015/12/30(水)
葛城
テイクに着いてからどんどん曇りだして厳しいかと思われたが何とか1000mオーバー
先に動き出した里ちゃんは函南方面で1200mとか言っている。
どんどん雲が張り出したので早めに移動しておこうと近くにいたパチモンと低めのさっちゃんとで方水路方面へ。
どこかで上がるだろうと思ったが全然当らずにタンクまで来てしまった。さっちゃんは低めなので出直してくるらしい
ここに着いたら上がらないんだよなぁ..
と言う事で例外なく降ってしまいました。里ちゃんは丹那まで届いたらしい。とほほ
そのうちに柿ちゃんが高い高度で裾野方面へ。
あとから追いついてきたさっちゃんは十分な高度があったけど「ここは降ろしやすいよ」と甘い言葉でランディングへ(笑)
まぁ年末の曇り空としてはそこそこ飛べたからヨシとしよう。

2015/12/27(日)
東からすぐに西に変わって早いうちだけ飛べるという予報。
早めにテイクオフするがなんだか南風が強くてアレアレって感じ。
20分ほど飛んでも安定しないし吸い上げも強く怪しくなってきたので早めにトップラン。
その後はどんどんと吸い上げと強風でみんなホバリング。


2015/12/26(土)
弱い風から一気に強くなって準備中で飛ぶ前に終了。
一時弱くなりそうな気配もあったがそのまま強風。
SWENでツリー講習2回目。前回で様子は判っているけど5mmロープでの降下練習も..ということで参加。
夜は博多からのモツ鍋。


2015/12/25(金)
よさそうな予報だったので前日に丹那入り。
昼頃にシア予報だったのだが早めにテイクオフしたらいい感じ穏やかにトップアウト。そのうちに東からコンバージェンスの雲が湧き上がってきて絶景。
1時間ほどしてトップラン。
なんか一日遊べそうだという感じだったけど最後に東風が押し切る前にもう一度テイクしてその辺を遊んで本日終了。
ICEMANのタンデムサポートに葛城に向かうがこちらも強風で飛ばずに終了。


2015/12/20(日)
葛城
かなり冷え込んだ朝だったがランディングまでの道のりは100mほどの高度で逆転層。
アカンかも?
昼頃にシアになるという予報だったが曇るのが早くてテイク時点では雲90%
カツカツでステイできるし弱いサーマルもあるので上手く1000mあたりの雲に着けたら..
と思いながらも650mで打ち止め。
一時間ほど飛んで動けずに終了。


2015/12/19(土)
葛城XC
東の強風予報ということもあり「朝霧か?」という話も出たが
あちらも怪しいだろうと様子見ながら起きたら一日東風予報に変わっていた。

まぁ出遅れたこともあっていつもどおり10時頃に葛城へGo
十数人集まったがテイクにちょうどの風があるし伊豆スカの手前には良い感じの雲が出来ているのでもしかするとの予感。
と思いながらも数人がで出るがカツカツであまり上がらない。

上は西風が..とかムーミンが言っているので適当なタイミングでテイクオフ。
「駅の前はガチャガチャしているので西っぽいかも?」と思いながら前に出したら吹き降ろしのズブズブでランディングに届かんかも..
かなり気まずい状態で何とか前山付近に到着したけど南風が強くてとてもじゃないけど城山方面には動けない。
ブッ飛びで降りても仕方がないなーと思いながらも流される弱いサーマルで何とか+200mほど上げるが南が強いのでこれじゃ帰れなくなるかも。
上空はイノジン達が800mほど上がっているのであそこまでは行って見よう。
凹っちは先行してクミちゃん方面に流していった。

あまり流されないように800mほど上がったので南も強いからそのまま北上コース。
放水路でイノジンとミノさんが上げているので合流するが全然上がらずひたすら耐える時間。
そのうち1000mほどでミノさんたちが離脱
おいらは800mでのたうっていると下にカッキが入ってきた。

とりあえず1000mまで上がったので函南庁舎に向けてスタート。この頃にはちょっと西っぽい。
凹っちょはパサディナあたりから引き返して函南駅の近くでもがいているときに庁舎上空700mくらいでイノジンと合流。
ミノさんは熱函運動公園あたりで低くなっていたがその後奇跡の復活で1300mとかで櫓へ。
イノジンも低いまま天文台コースで櫓へ。

高圧線を越えて中途半端に高度ロスしたおいらは諦めて函南駅のランディングに戻るが途中は凄いシンクでこれまた届かんかも(笑
まぁシンクがあるということはその先で吸われている可能性が高いということで諦めずランディング間際で弱いサーマルヒット。
下からの凹カツヲの「回収来ているんだから早く降りろよ!」ビームにつかまりそうになるがなんとか粘って1000m越えたので田代盆地へ向かう。

その頃ミノさんは余裕の先行!1700m?雲中翼端折りで「待っているから早く来てくださいよ~」状態。
前方で確認できるけど、まぁ軽く2km以上先行しているな。
田代盆地まではズブズブが続くが先行のイノジン情報でその先で上がるらしいのでそのまま突っ込む。
これがグループソアリングの強みだよ!皆さん(笑

多分10分ほど遅れて櫓に1500mで到着
ここからはクラウドラインに乗ってるからまっすぐ湯河原峠まで。
やっとミノさんとイノジンが射程に入った。

御殿場方面は晴れているけど雲は途中で終わり。小田原方面は雲は繋がっているけど低い。
箱根峠で右に行くか左に行くか迷ったがイノジンは駒ケ岳方面を目指してセンタリング。
遅れて箱根峠で回しだしたが雲底は1800m程度なんで駒ケ岳はちょっと厳しいということで全員でコース変更して左周りを選択。

峠の上空はかなり北西風が強くて距離は伸びそうも無い。
待てば状況は変わるかもしれないけど今日は忘年会なんで早めに行けるとこまで突っ込みましょ。
ということでミノさんと一緒に芦ノ湖スカイラインを1700で北上することにした。

ヘリポートの先までは殆ど沈下ナシの極楽フライトだったが、その先は何箇所か吹き抜けと荒れている場所がありダラダラと高度を落として最後はリッジソアリング状態。
どこか降りる場所探さないとヤブ沈だなーこりゃ(笑
何箇所か上がりそうなリフトもあったけど西が強いので芦ノ湖ポチャが怖くて尾根を越えてまでは回しきれない。

カツカツで横の小尾根を舐めるように越えて芦ノ湖北端のスカイライン横の小さな小さな展望広場に下ろす。
ミノさんと同時ランだったが集中すると小さな場所でも終ろせるもんだ
2時間かけて25kmくらい?亀の速度(笑。
並走してくれた正さん車ですぐに回収されてパーフェクト!

今回走った人:
フジフジ、凹、柿、イノジン、ミノ、おいら。皆さん回収ありがとうございました。
そろそろ伊豆半島もXCシーズン開始っぽい。


2015/12/13(日)



2015/12/12(土)
明け方に雨。朝霧という話も出たが曇っているとのことで却下。
朝霧は10時くらいから普通に飛べたらしい。
行かなきゃ飛べないんだよなー


2015/12/06(日)
葛城
昨日の東風がウソのようにしっかり東風。
11時頃に葛城テイクに行くと今日も大勢の人だかり。
高層雲はあるけどまだ日照は大丈夫っぽい。
何人かがパラパラと出て行くが殆どブッ飛び。

なんだこりゃ?状態。
そのうちに全体的に曇りだしたので担ぎ下ろしよりはマシか?ということでテイクオフ。
まぁ見事に何も無く10分程度でランディング。

昼過ぎに南風が入りだしてカツカツソアリングが出来だしたがトップアウトは怪しい。
最後に誰かがスタチンして何人かが回収に上がったらしい。

年末最初の週末としてはさえない条件だった。


2015/12/05(土)
丹那
強風でどこも飛べないだろうと思いながらとりあえず前日丹那イン
朝になると3mくらいの風
もしかしたら飛べるんじゃね?
GPVでは強風予報で今にも飛べなくなりそうな感じだけどなんか安定している。
とりあえずメシも食わずに9時頃にテイクに上がってみる。
ちょっと怪しい北がらみの風速4m。上空はかなり早そう。
伊賀野からもたくさんビジターが来ているようだ。

サーマルブローはまだの時間なので強いだけと判断し準備してみる。
立ち上げてみて怪しかったら中止しよう。
ということで機体をライズアップ。確かに北っぽいけど問題ないレベル。
テイクオフは問題なかったけど少し上げると一桁で殆ど前に出ない。
勝手に高度は上がるけど中々進まないね。

50mほど上がって安全高度ということで徐々にアクセルを踏んで前に出す。
熱函道路あたりまで出すと穏やかで十分飛べそうだがGPSがエラーして正確な速度がわからない。
ハング前まで行ってイノジンとか出てくるかと思ったが誰も出てくる気配なし。
5-10分ほど飛んでいるとレベルくらいでも強めの風が吹き出した。

とりあえず安全に降ろせるうちにトップランしておこう。
もう少し強くなるとバックしてしまうのでチャンスは1回しかなくなりそう。
ということで十分高度を落として下からずり上がりトップラン。

皆さん諦めたようで下山して遅めの朝飯。
のんびり構えていたらいつの間にか西2m!なんだこりゃ?
怪しいけどもう一度騙されてみようということでてテイクへ。

スクールも出れるような風になっているじゃありませんか?皆さん慌ててテイクオフ
多分、すぐに強くなるんだろうなと思いながらも少し遅れておいらもテイクオフ。
その頃には垂直上昇で上は強い。
そのうちにどんどん強くなってきたので前に出してダラダラとランディング。
ランディングも強くて少しだけ高度処理したら垂直降下。
まぁ2本とも安全に足が浮いたのでヨシとしましょ。35分?程度

朝霧は北が強くてダメだろうと思っていたのだがそれなりに良かったらしい?。
いずれにしても「パラは居なきゃ飛べない!」


2015/11/29(日)
葛城
早い時間は晴れ間もあったが高層雲が張り出してうす曇り。
ロープウェイ駅には10機以上の大渋滞。
朝霧前山渋滞と同じ感じでこんなの初めて見たかも。
ほとんど無法地帯なのでとっとと城山へ。

上がりは渋くて700mどまり。
何度か城山とテイクをウロウロしているうちにランディング付近が渋滞(笑
これはもう少し様子を見たほうがよいということで1時間ほど飛んでたら穏やかなリフトを発見。
矢崎とヨーコさん?と一緒に回して900まで。
もう少し頑張れば上げきれるかも!ということで渋いのを使い切って1050

日照はゼロなんであまり動けないだろうけど
沈下が少ないから弱いリフトを丁寧につかめば運動公園を越えてエースまでは行けそう。
まぁ田んぼの刈り入れも終わっているので行ける所まで行ってみましょう。

放水路あたりで東成分はナシ、南が結構入っているが当然サーマルはない。
広島お好み焼き店(クミちゃん)でメシ食おうという話になったので高度200mを残して到着。
矢崎、ミノさん、正さんの4人が到着。

お好み焼きを食って終了。
今年も残すところ1ヶ月!早いな


2015/11/28(土)
丹那
GPVでは強風予報で朝霧しかないと思って、朝起きたらなんだか弱い。
葛城も東っぽいくらいの状態で今日は丹那で一日飛べるんじゃね?
ということでとりあえずテイクオフへ。

テイクに上がると逆転層は目線で風は弱く空はブルー
こりゃアカンね!

まぁそうは言ってもそろそろ10:30
そろそろ出てもステイはできるだろう。と思ってテイクオフするが渋い渋い!
トップで700しか上がらずに四苦八苦しながら40分あまりでトップラン。
そのうちにどこかでブレークするだろうと思いながらも相変わらずブルーのまま。

グダグダしながらも昼頃にもう一度テイクオフ。
ここでも850くらいしか上がらずゴルフクラブハウスを取って90分ほどでトップラン。
そのうちに風も強くなって二人ほど前に出れずに沈没。

家の片付けもあるからそろそろ引き上げてビールを飲んで終了。


2015/11/23(月)休日
葛城
昨日電池を交換してなかったので新しい電池を持って葛城へ。
最悪カツヲと二人かと思ったら今日のメンバーは
M田、M裏、正さん、凹+α、カツヲでそれなりに。

とりあえずテイクで電池を交換して6.3V
予報では曇りから雨だったが日照十分でブローが強く怪しいので暫く待ち。

そのうちに曇りだしてきてかぜも穏やか。
これなら問題なさそうなのでテイクオフ。
南風が強めでそんなには楽しくない。
まぁ担ぎ下ろしじゃなかっただけマシということで30分あまりでランディング。

クミちゃんでお好み焼き食って終了。
3時過ぎに都にむけて引き上げたが夕方からは小雨が降りだした。


2015/11/22(日)
東強風予報だけど風速メカの交換があるのでカツヲ、ミノ、おいらの3人でとりあえず機体をもって葛城テイクへ。
着いたときは穏やかそうで十分飛べるコンディションだったけど
先ずは4mポールを倒して装置の交換。さすがに4mポールだと3人でも少し厳しい。
上側の風速メカを新しいものに交換して再度棒たて。
方向を合わせてデータが正しいことを確認して一件落着。
そろそろ飛んで降りるか..と思った頃はブローが強くてアウト!。

仕方なく担ぎ下ろして次は対岸のデータ受信パソコンのカメラ交換。
以前のカメラよりずいぶん写りはよくなって天気状況もわかると思う。
時間が早かったのでお世話になったキャンピング・ミノの掃除で本日終了。


2015/11/21(土)
GPVの東予報に騙されそうになって葛城まで向かったが途中の136で西風メール。
0.5m以下と非常に怪しいけど丹那に引き返す。
テイクについたら早めのスクールがブッ飛び。
パワーもなくブッ飛び覚悟でテイクオフ。
北山までシンクだけでなーんもなしで北山もキープできず。
学校あたりから弱いリフトがあるので丁寧に回しながら何とか北山まで戻れた。
ミノさんが今日はD2の試乗でリフトを引っ掛けたのでお零れを貰いに近寄ってなんとか+0.2
真剣モードで回さないとこぼれそうなサーマルをなんとか引っ掛けてトップアウト。

ミノさんはアクセル調整とかやりながら前に出して低くなってしまった。
今ならトップランできるけどまだ30分じゃ早すぎ。
熱海側の煙が東っぽいので雲はないけど尾根まで出せば上がるだろう..との思惑が当って800mまで。
現在はこのあたりが逆転層。

あまり動けないので高度のあるうちに玄岳に行ってあわよくば弱い東風の葛城まで..と妄想。
玄岳でなんとか1000まで上げてゴルフクラブハウスまでたどり着いた。ここでも弱いリフトで860
運動公園は確実。もう一発グランドつかめば狩野川までは楽勝で届くだろ。
軽く進路を運動公園に向けて葛城の凹っちに回収連絡入れてみるが届かないようだ。
葛城テイクオフからも応答ない。
丹那のイノジンはそのままテイクに上がるから回収は来てくれないだろうなぁ(笑

うまく葛城まで届けばよいけどショボカンでボッチの回収待ちは辛いので丹那に帰ることにした。
テイクはほとんど無風で全員出払ったらしくあまり人は居ない。
1時間チョイで十分満足してトップラン。今日の勝ち組!
そのうちにフォローっぽくなり合間のブローで何人かが出る。
なかなかよい飛びができたので満足!今日はもういいや。

本日は料理人が居ないので136の焼肉屋でメシ
ちょっとエンゲル係数が高かったので暫く節制(笑


2015/11/08(日)
朝から一日雨でエアコン工事で終了。


2015/11/07(土)
朝霧
天気予報ではソアリングできるか微妙だったが午前中は何とかなりそう。
ルーキー達が天子に行きたいということで8時出発でウイングキッスに向かう。
寂しがりのジジィ達も現地合流。

ショップで新人たちを待つはずだったのだがバスが出るということで全員テイクへ。
一緒に..と言いながら、なんて薄情なヤツらなんだ!とバスに乗っているおいらは思う
まぁ仕方がないよねパラだもの。

多分次のバスで上がってくるだろうと思いながらのんびり準備しているが上がってくる気配なし。
多分慣れないところなんでウロウロしているんじゃないか?とカツヲちゃんに任せて薄情にもパチモン、イフー、ミノさんに続いて4番手でテイクオフ。

とりあえずかろうじて日照はあったので一発サーマルで西富士まで。
今日のコンディションならその他のメンバーも上がってくるだろう。ということで先行して天子の様子を偵察。
といえば聞こえは良いが、「とりあえず天子は取って勝ち組に入っておこう」と言えなくもない(笑
まぁ往復して帰ってきた頃には何人か裏山にいるだろう..居たらいいなぁ..

天子前には雲が発達しているのであまり落ちる気配もない。南風も適当に吹いているのでこれならハイウェイに乗れば楽勝。
二番手にイフーさんが到着するまで大倉ダム方面に出してみるが尾根を渡っても何もないので引き返し合流。
そろそろ全員出たらしいということで陣場まで戻る。

Go君が1尾根に着けたというので様子見に2尾根で高度処理したら結構シブい。
暫くステイして次のブローで上げて..とか言っているうちにGo君は1800mの彼方でおいらは1600m
1800あれば天子に届くだろうということで先に出発してもらって1700まで上げてから200mほど遅れてスタート
機体性能が..とか言ってもさすがに200m先行していると中々追いつかない。
長者でなんとか追いついて一緒に天子まで。とりあえず一人は初天子で一緒に来た(笑

帰りコースでイノジンに会うが軽くパス。
養毛はうっすら雲がかかり始めたので前山に戻る。
次に上げきったパチモンから3度目の天子リクエストが入るがこれは稜線に居るイノジンに任そう(笑
1.5時間ほど経過したので後は前山をウロウロしてランディング。
予報のわりには十分飛べた土曜日。


2015/11/06(金)
三筋
三筋の風速計のアンテナ接栓不良を点検ついでにフライト。
風は穏やか過ぎてテイク前はソアリングできない状態。
ランディングは北東っぽい風でちょっと荒れ気味だけどステイできない。
とりあえず2本ブッ飛んで終了。


2015/11/03(火)
葛城
強風予報だったので朝霧?という話もあったけど朝霧は北っぽい。
葛城もそんなに強風でないので葛城に決定。
今日は場外ランディングの練習でもということでエースとタンクに車を配備。

雲はあるけど出てみると少し強めでサーマルも千切れ気味
回しても流されるだけで7-800が上限。
こりゃ移動できないね。

昼過ぎに弱くなるとの予報だったので暫く頑張るが好転せず。
そのうちに先に下りたシゲちゃんからランディングはかなり強いのでしばらく降りないほうがよいかも?
どうせランディングが強いなら南風に乗って先に進もう。
ということでイノジン柿と一緒にタンク方面へ。

高度が低めなんでまっすぐ町を通過するのはやめて川沿いに移動。
途中でずいぶん低くなったけどフォロー背負って行けば放水路は楽勝。
そのまま降ろそうとしたらサーマルブローで何もせずに+100m
なんだ、軽くタンクに届くじゃないか。と思ったが既に回収車が到着。
仕方が無いので軽くスパイラルして最後は垂直降下っぽい。
そのままランディングで終了。


2015/11/02(月)

葛城バックアップ用のPCを準備して一日終了。


2015/11/01(日)
朝霧
伊豆は予報が良くないので朝霧に向かう。
ちょっと寒い感じだったのでフライトスーツを着てみることにした。

みんなが出てから風は弱く様子見しながら最後のほうにテイクオフ。
とりあえず十分なサーマルがあるので前山から一気に1500m
今日は雲底は低いけど何か寒いぞ!

そのまま流しながら西富士で1700mで天子へ。
陣場も越えて長者を越えてたあたりから雲が張り出して日照が少ない。
隙間を狙って少し低めから天子に付いた頃には寒さで指先が痛い。

天子の先は明るいけどサーマルきついし上がると寒い。
そのうちにみんな「寒くてどうしようもない!降ろすよ」コール。
ちょっとシーズン変わり目なんで防寒装備が貧弱だったのは間違いないが伊豆では前日まで薄着で飛べたんだぞ。

ということで日の当る沖を通ってダラダラとランディング。
朝霧は冬でした。


2015/10/31(土)
葛城
数日前は雨予報だったのが良くなってきているので葛城に期待。
昼前には晴れる予報だったのでいつもどおり出かけたがずーっと曇り空
弱くなって西になるはずの予定が東が強くなるばかり。
そのうちに4mコールも入りだして気まずい

出れなくなって担ぎ下ろしもヤだから安全に出れるうちに出ておこう。
荒れているわけではないけど強いまましばらくソアリングして降ろす。

最後に数人のこって何かあったようだが?

早めに終わったので夕方からツリーランからの自己確保と回収練習セミナー参加。
6mmローブでもちゃんとやれば安全に降りられる。
ただ、これらは繰り返し練習しておかないと身に付かないと思う。


2015/10/25(日)
葛城/丹那
今日のGPV予報は東から昼頃に西
北が強いから北上は無理なので絶好の葛城丹那クロカン日和
うーん、新人メンバーのクロカン教室でもやろうか

10時過ぎに駅に到着でテイクまで直行
予想では11:30頃までは東が吹いているはずだったのでボチボチ準備をし始める。
どうせ1時間しか飛ばないんだからギリギリでテイクして上空待機ナシで丹那までと楽チンプラン。
この時点では新人を先に出して後から上げて行って誘導でも..とか少し考えた。

コバーが準備した頃に首筋になんか嫌な風が..フォローじゃないか!
ということで一気にスイッチが入り横で機体を広げて準備完了。
新人さん?それ何でしょう?状態!
だってパラだもの..
ソヨソヨの風でテイクした時には早くトップアウトしなきゃフォローでブッ飛んでしまう!しか考えてない(笑

まだ雲はそろっていないので時間はかかったが何とか1000m
先行したカツヲちゃんはスタート切っているけどもう少し上げてから。ということで1200mで移動開始
とりあえず高度ロスしないように雲が出来だした順天上空を通過してそのまま放水路まで。
カツヲと鯉ちゃんが上げているので突っ込んでみよう。
横には正さんが少し先行

サーマル拾った状態でかなり西の気配。
そのまま流して運動公園まで。
低めでカツヲについていった正さんは高圧線を越えれそうもない。
少し遅れて高圧線上空にたどり着くがサーマルは無く650m前後。
どこかで上げないと盆地には届かない。
上空はオーバーキャストぎみで厳しいけど待っていたら弱い西風サーマル。
そのままダラダラ流して高圧線クリアで盆地まではOK
ポチカツヲ情報で盆地には西が入っているとのことでランディングまでは確定。

次にイクス近くでサーマルヒットしてトップランも狙える高度。
まずは勝ち組ということでトップランに向かうとブローが強くて一気に3mコール
なんだか積雲も発達してきて上げられてしまう。
そのうちにイノジンも到着。
上がってしまってどうしようもないのでスパイラルで150mほど落として下からずり上がってトップラン。
ちょうど1時間のフライト。
あーっ新人たちはどうしたんだろう..と思い出したのはランディングしてから(笑。

今日のイクススクールは誰も居なかったらしくテイクは寂しい状態。
1時間チョイしてからゾロゾロと人が集まってきてフライト開始。
のんびりと1時間ほどフライトして本日終了。

終わり良ければ全てヨシ!で今週は終了


2015/10/24(土)
丹那
朝一番だけ飛べる予報
8時ころは真っ白だったがすぐにガスは上がってきたようだ。 丹那にはめずらしく早めに起きて9時前にはテイクオフ

40分ほど飛ぶがまだまだ飛べそうだ。
結局8:30-11時前までは普通に飛べてしまった。
まぁ基本は強風なので横方向の移動だけですぐに飽きてしまってどうでも良いや!って感じ。

時間があったのでロケハンと葛城の吹流しのポール補強工事をやってしまった。


2015/10/23(金)
七曲り
AM7:00に丹那出発
9時過ぎに到着するがさすがに平日は人が少ない。
前日の作業の残りにM裏さんは先入りしたらしい。

人数も少ないのでミノ、イノジンが出るがそろそろ終わりかなという所から復活して北側雲底まで。
でもテイク前に戻ると振り出し。
そのうちに曇ってきたが南風が入ってきたのでテイクオフ。
北側ですぐにトップアウトするが西成分が強くてどうも怪しい。

本能が「こんな風は降ろせ!」とつぶやいたのでとっとと降ろす。
ランディング真上あたりで横の山を見ると葉っぱが裏返っているし南に向かうと1桁
あー楽しくないよなぁ..
とっととグランドに降ろして本日終了。
20分程するとブローも落ち着いてきたが、もういいかな。

焼津でメシ食って丹那に帰る。


2015/10/18(日)
七曲り
AM7:00に丹那出発
今回のメンバーは柿、松、イノジン、イフー、シゲ、カツヲ、Go
その他別組でハング2人と正さん
現地に9時チョイすぎに到着して入山。

今回はハングがいるのでサポートでもと思ったがなんとなく流れで先にテイクオフ。
先行で出て行ったパラは既に対面についているが一気に高度をロスしているっぽい。
出てすぐに回し始めるがチョイ渋なので早めに南下して上げているイノジン方面に向かうが既にサーマルは売り切れ。

ヨワヨワのリフトを使って何とか1200m
先行したカツヲが対面に渡っていったので少し低めで追っかけてダムで850mくらい?
なんとか尾根に着くがここは上がる気配なし

先行したイノジンは高い尾根にそのままついて既に1400mとか景気の良いことを言っているがウチらはジリ貧
少し高めのカツヲちゃんがダラダラと下がりだしてますます気まずい状態。
怪しいリフトを引っ掛けたので回しだしたけど風が当っているようでロータの中で回している感じ。
ランディングから「カッコいいね!」とか無線が入るがあまりにも怪しい風で風向きがコロコロ変わって回してないと落ちるかも
久しぶりに怖い風の中をひたすら堪えてやっとトップアウト。
1100mでも荒れているのでイノジンに「どこまで上げれば収まるの?」
1300m位では安定しているというので堪えながらなんとか1400で雲底/雲中まで。あー怖かった

やっと安定した空域に入ったら最初からいた機体が全員帰りだした。
一人でいてもつまらないのでそのままヘリポート方面に帰る。
山に近づくと西風が入っていてやはりこちらも尾根から下がるとロータっぽい。
ダラダラ飛びながら1時間となったのでランディング。

久しぶりにドキドキもんの緊張したフライト。

当分東風の気圧配置


2015/10/17(土)

日曜日に七曲に行くことにしたので夜に丹那入り。


2015/10/12(月)休日
朝霧
丹那は朝1では飛べそうな予報だがすぐに強くなりそうなので久々の朝霧へ。
8時出発の9時過ぎ到着
縦貫道が出来てからずいぶんと早く着けるようになった。

今日は雲ひとつないブルーサーマル状態。11時前にはテイクするが上空は少し西成分。
テイク上空でしっかり上げて西富士へ向かいハング尾根から西富士トップアウト。
尾根に向かうが西は強くてアクセル踏んでやっと西側尾根に回りこめた。

進路を天子に向けると南が強く陣場上空では15kmも出ない。
先行して行った組は天子の手前側で低くなってもがいているみたい 高圧線の上ではアクセル踏みたくないので用心して陣場を通過。
陣場を越えると少し前に進むようになってきたのでイノジンをポチに尾根から外れないようにギリギリ天子まで

天子を越えても風が強いだけであまり上がらないし大倉ダムは諦めよう。
ということでピンポンダッシュで戻る。
その頃には少し南西風も弱くなっているようで高めから天子に向かう数機とすれ違い。
西富士に戻った頃には45分ほど経過。
やはり南が強かったのでちょっと時間がかかったようだ。

毛無を見ても上がっている機体は見えないのでその辺をウロウロしながら1.5Hでランディング。
久々の朝霧は少し荒れている場所もあったがそれなりに楽しめた。

帰りは中央経由、少し出遅れたので新宿まで3.5時間ほどかかった。
やはり12時台に出発しないと渋滞にハマってしまう。


2015/10/11(日)



2015/10/10(土)
丹那
GPVでは良さそうな予報もあったのだが朝から曇り。
フォローの風から弱い西になったがブッ飛んで終了
ミノさんちで夕方前からBBQで早めに沈没


2015/10/09(金)
丹那
用事があったのでついでに丹那で飛ぶことにした。
午前中に弱い中をテイクしたカツヲ/フジフジのM6-2機だけ完璧なフライトで勝ち組。
続いて出ようとしたがフォローで出れず。
昼から西が入りだしてソアリングコンディション。
1時間ほど飛んでから風は上がり傾向。
4mコールを聞きながらトップランで終了。

飛び終わってから新しい葛城のデータ受信設置場所の確認を行う。


2015/10/04(日)
葛城
朝から東風で途中に少し西っぽくなる予報だったけど起きてみたらずーっと東に変わっていた。
まぁ選択肢はないので葛城にGo
テイクの風は弱くもしかすると無風になるかも..状態だけど何人かが出て上空の様子を見ると結構東が強い。
弱くて移動できそうなら新人を連れてクロカン練習でもと思ったけどこれだとちょっと厳しいでしょ。
そのうちにシブくなって城山目指した人たちはほとんど降ってしまって上空一掃でシゲちゃん1人勝ち状態

待っていても仕方が無いのでイノジンと一緒にテイクオフ。
確かにかなりシブくて駅舎前でもステイできない。
前に出して粘りながらなんとかトップアウト。
城山でも上がりが悪くてウロウロしているうちにカツヲからお好み焼きクミちゃんで待っているんですが誰も来ないの?コール
そんなの知らんがな
400mだと動けるわけないしこんなシブかったら上がらんでしょ。
ランディングに用事あるので降りなきゃならんし..

諦めてランディングに向かう途中に一発上がれば考えなおそう。
ということで城山からランディング方面に向かうと弱いけどサーマルヒット。
小さくて弱いけど丁寧に回せば上がるかも。
パラはこんな弱いのを上げるのが面白い。
そのうちに集まってきているコアを捕まえてトップアウト。
まぁ後は丁寧に回せば走れるかもしれない状態。
最後まで上げきって先行するカキちゃんをダミーに900でスタート。

予定通り放水路まではズブズブ。
そこでコンバージェンスっぽいのに乗って回しながらまだまだ上がるけど東に流されるので900で次に。
もう1グライドで届くのでそのままアクセル踏んで一直線。
タンク前でもう一度サーマルがあったのでついつい本能で回してしまう。
東が強くなければ丹那に向かうんだがカツヲのお好み焼き注文コール。
クミちゃん上空で600mも余ってしまってどーすんの。
ダラダラ降ろしながら土手の上にランディング。

柿ちゃんも700m以上無意味な高度を残して上空に到着。
田んぼの刈り入れが終わっていたらメシ食わずに走ったんだけどなー

そろそろクロカンの季節始まりです


2015/10/03(土)
丹那
予報どおり9時頃には西風
早く上がってもソアリングできないだろと思いながらも10時頃にはブローも上がってきている。
すぐにテイクオフしてそのままトップアウト。
テイクは2m前後だけど上空は少し強い
1時間ほど飛んでトップラン。
じばらくテイクでグダグダしながら風も強くなってきたのでテイクオフ。
そのうちに4mコール
ハング前あたりが吹き抜けになっていて5kくらいしか出なくなってきたので前に出してずり上がりながらトップラン。
GPVでは3時頃から風がおちる予報だったけどそのまま5mコールなんで終了。

2015/10/02(金)
丹那
強烈な低気圧の通過後で晴れたら飛べるかもしれない
ということで朝一で丹那に向かうが伊豆スカあたりでほとんど無風。
イノジン車で期待を取りに言っている間にフォローで終了。
イノジン、カツヲもそれぞれブッ飛んで終了。

葛城
丹那がダメで葛城にも東が入りかけたので葛城に3人で向かう。
弱い風だけど晴れているので何とかなるかもでテイクするが結局20分チョイでランディング。
わざわざ休んで来ることは無かったかも..


2015/09/27(日)
丹那
午前中は時々雨
昼過ぎから弱く西が入るのでテイクに行くがブッとびで終了。


2015/09/26(土)
葛城
天気予報は降らない予報だったが明け方まで雨が降っていた。
葛城方面は降っていないようだったのでのんびりと葛城へ。
今日の葛城は10人ほど
テイクに付くと数人がブッ飛んだようだ。
風は穏やかそうに見えるのだが出てみるとかなり南が強い。
駅舎前ではステイできるけど城山は上がらないみたい。
日照はないけど雲を使えば丹那まで..とか思ったけどちょっと無理だな。
そのうちに東も強くなってきたので前に出すが上がらない。
イノジンは面白くないのでさっさと降ろすとのこと。

前山南で弱いサーマルがあるよとのSちゃん情報で突っ込み一緒にセンタリング。
そこそこ上がるけど南風が強い。
トップアウト高度までは上がったが動くには中途半端。
ちょっと北上したら帰れないくらい南が強いし雲が低すぎ。
そのうちに皆さん降りだしたのでそのままランディングで終了。

まぁ飛べただけ良かった。
丹那は一度東0になったので数人行ったが結局飛べなかったらしい。


2015/09/23(水)
葛城
久々に朝霧でも..という話もあったが現地に確認すると曇りで雲底も低いらしい。
諦めて都に帰ろうかと思ったら昼過ぎから徐々に風も落ち傾向。
飛べそうだということで葛城へ。
少し強めだけどまぁ大丈夫でしょう。
カツヲに続いて柿が出るとかなり気まずい雰囲気
そのうちに山鳴りがして後ろの葉っぱが全部裏返っている。
残り組は広げていなければ多分帰ったのだが暫く様子見。

柿は降ろすと言いながらも低い高度でセンタリング開始。
サーマルが強くて回していないと危なすぎるらしい(笑

30分程してブローも落ち着いてきて城山まで出れば安定しているように見える。
ここで騙されて出たらまたまたエラい目にあいそうなのでもう暫く様子見。
そのうちに風速も2m程度となり山も落ち着いてきた。
これならということでミノさんにダミーで出てもらい全員テイクオフ。

上空は安定しているけどこれ以上強くなったらヤバいのでダラダラとランディング。
連休と言いながらほとんど普段と変わらない休日だった。


2015/09/22(火)
葛城
久々の葛城だが最初は少し強め。
そのうちに西が入るかもというのでコバを最初に送り出して暫く様子見。
雲も出来ないし諦めムードでそろそろ出るか。
800m前後までは上がるがそれ以上は逆転層っぽく打ち止め。
何度か方水路方面を探しに行くが北であまり進めない。
後半でCPUと柿がうまく1000mオーバで走り出す。
おいらは出遅れて800mから上げきれず。
低めで追いかけるが差が開くばかりでサーマルを探せず。
諦めてランディング。

Y田CPUが裾野で暫定1位、柿も近くの2位
そろそろ田んぼの刈り入れも始まりつつあるしシーズン突入かな
今年は上位3本の合計なんでコツコツ稼ぎましょう(笑


2015/09/21(月)
七曲
今日も良いと言うのだが果たして..
相変わらずテイク前で一発雲底まで。
ここまでは問題ない。
前に出すとサーマルナシで南風が少し強い。
尾根まで戻ってきて上げなおし
と思ったがそのままダラダラと広場内にランディング。
残りの人も10分前後でランディング。
なんか冴えないコンディションで終了。

出たら必ず雲底まで行けるんだが..
もしかしたら七曲と相性悪いかも(笑


2015/09/20(日)
高嶺
予想と違って雲が多め。
そのうち晴れるだろうということでテイクオフへ。
オーバキャストで全面日照ナシになったが沖の方で上がっていそう。
イノジンを様子見に出してそこそこサーマル+吸い上げで上がるのでゾロゾロとテイクオフ。
右の谷からのサーマルで一発楽勝の雲底まで。
そのままゴルフ場まで移動するがサーマルは渋い。
なんとか上げるのだが右側(どっちが北だかわからん)からの風に押されてガチャガチャしているだけであまり上がらない。
とりあえずテイクに戻って上げなおしと思ってみたが帰り道は一切サーマルなし。
メンバーで生き残っているのはカツヲだけ。
風は山から吹き降ろしていてリーサイドのサーマルもナシ。
となると残る結果はランディングで終了。

予報をみてもどこも北風っぽく仕方が無いので七曲に戻ることにした。


2015/09/19(土)
七曲
どうも秋雨前線の停滞でどこに言っても調子がよさそうではない。
AM5:30起きでキャンピングカーを引っ張って七曲まで移動。
ここは2回目のフライトになるが景色はなかなか良い。
普通の時間でテイクオフしてすぐに雲底へ
前に出したらズブズブで降るかと思ったけどなんとか再度雲底まで。
一番南尾根までそのまま飛んでいって鉄道を眺めながら対岸へ。
高圧線まで行くが上がる気配なし。
ウロウロするがどこも上がらずに戻れなくなると嫌なので早めにテイク方面に戻って上げなおし!
と思ったらそのまま降りてしまって本日終了。

明日はもっと良くなるとの話もあったが高嶺へ移動。


2015/09/13(日)
うまくいったら雨が降る前に飛べるかも?
と思ったが起きたら雨。
昼過ぎに雨はやんだが風は少し強め。
帰る前にハングが2機飛んでいたが雲底も低いのでそのまま都へ。


2015/09/12(土)
丹那
今日は葛城の草刈日
うまくいけば草刈終わった後に弱い東風でテイクオフして上空ステイ。
そのまま西風に乗って丹那まで..と妄想を膨らませたが結局草刈途中から弱い西風。
これは無理して出てもスタチンが関の山。
諦めて丹那盆地でBBQ
そのうちに西が入りだしたので急いでテイクに向かう。
思ったよりも西が上がるのが早くてあまり動けないまま盆地を軽く一周。

そのうちに4mコールとなり終了。
今日の上空は秋の気配、ランディングもそんなに暑くない。

2015/09/11(金)
葛城
西風が入りそうな天気図に騙されて来てみたがずーっと東風予報。
午前中はショップのNET-CAMを設置で終了。
葛城に行くが少し強めかも?
昼過ぎから穏やかになってきたのでのんびりとテイクオフ。
放水路あたりまで出すと東成分はほとんどないけど北ぽい。
畑温泉までは行けそうだけど丹那が東3mのアナウンスなんでダイヤランドは厳しいかも?

ということで近所の徘徊1時間あまりでランディング。
台風一過ということもあり今日のランディングはまだまだ暑い。


2015/09/6(日)
もしかしたら雨が降る前に丹那で飛べるんじゃないか..
との期待もあったが無情にも東風。
悔しくてムシャクシャするのでイクスのPCを直してやった。
後はNET-CAMを修理できれば完璧!


2015/09/5(土)
七曲
ここんとこ随分まともに飛べていない気がする。
これは飛べるところまで移動しようということで七曲まで遠征。
都をAM6:30ころに出発して現地に少し遅れて9:30到着
テイクオフまでの道が工事中とのことで少し遠回りで20分以上かかる。
途中の道横の杉は細くて高い。
これは引っかかるとどうしようもないな(笑

既にテイクオフしている数機はあまり上がらずにランディング。
遅めでテイクオフしてすぐにトップアウト。

一発で1300程度の雲底まで。
なんだ、楽勝じゃないか!と思いながら南下するが先ではあまり上がらずにウロウロ。
最初にあげて対岸に渡った機体がいたので少し前に出すとなーんもない。
このころは余裕があったのでテイク前に戻って上げなおそう。
とズブズブ下がりながらものんびりテイクに来てもまったく上がらない。

なんだか南風も強くなってきて山際につくと横風が吹き抜けているだけ。
前に出して南向きの斜面に寄ると10kmくらいしかでない。
2-3回センタリングしたら流されるだけで戻れないかも。
しゃれにならないので川原上空に出すとズブズブで35分ほどでランディング。
もう上空には誰も残っていない。

どうも南風が強くなるとダメっぽい感じ。
甲府まで北上するつもりで流していけば良いのかもしれないけど(笑

まぁ今日はこんなもんで勘弁しといてやる!
と尻尾をまいて帰る途中にミノさんが今シーズン初の葛城から丹那までフライト。

なんだウチらは本日の負け組じゃないか!とほほ..


2015/08/23(日)
強風でダメかと思いながらも葛城待ち。
一度飛べそうな気配も見せたけど結局飛べずに終了。

グダグダと時間を潰しているうちに夕方に丹那出発。
箱根新道が珍しく渋滞。
西湘バイパスが台風影響の高波で通行止めと東名が混んでいるので渋滞しているのかも?。


2015/08/22(土)
丹那
1時前後から風が弱くなるとのGPV予報どおり落ちてきたのでテイクに行きかけたらV字回復。
一度引き上げてのんびりしていると4時頃から風が落ちてきた。
時間も遅いのでどうしようか?と躊躇したが日曜は飛べないかもしれないので30分でも飛べればいいやとテイクに直行。
急激に落ちてテイクに5時頃に付くが時々2mコール。
ヤバいかなと思ったけど先行した若手?がアーベントぽく飛んでいるので大丈夫でしょ。
急いでテイクしたら思ったよりもシブい。
15分ほど飛んだところで柿ちゃんが北方面を探しに行って脱落。
おいらもなんとかトップランできるうちにと思って何とか鉄塔からテイクに向かうと10mほど低い。
あーヤバいなぁ..このまま突っ込んだら多分刺さるな!ということでもう一度上げなおしを狙うがアーベントも売り切れ。
ズブズブと下がってイノジン含め結局全員ランディングへ。
20分チョイのフライトで終了。
まぁ飛べただけヨシとしよう。


2015/08/16(日)
丹那/葛城
今日の予報は東から昼過ぎに西。
久しぶりの葛城も悪くないという感じで10時過ぎにGo
昼過ぎにテイクオフして西風を待って丹那へという妄想を膨らませながらテイクへ。
昼前までは少し強めで一番手の柿は上空で時々止まるような挙動も
まぁ強いけどそれほどでもないでしょ。
十分出れるコンディションだけどあまり皆さん出たがらない。
おいらは体力温存で西に変わるギリギリに出て上空待機の丹那行き!とこっそり計画
あまり待ちが多いと出れないので「もしかすると1時間ほどで風が変わるかも」コール。
騙したワケじゃないけど皆さん堰を切ったようにゾロゾロとテイク準備。

残りが少なくなったところでおいらもテイクオフ。
まだしっかりと東が残る状態だが上空1000mでは西の気配があるとの無線も。
様子を見るために近所をウロウロ徘徊するがまだまだ動ける状態じゃない。

「1200で雲底で寒いです」とか景気の良い話もしているが、それなら動けよ(笑
1時間ほど雲の様子を見ながら動けるチャンスを待つがそのうちに箱根方面より黒い雲が..
畑温泉のあたりは雨が降っているっぽい。
ということで一気にテンションダウン。
成り行き任せでダラダラとランディング。
厚い雲はその頃には無くなり「何なんだよ!」状態。

結局機体を畳んでいる頃に丹那が0mコールで葛城も西っぽい感じ。
急いで丹那テイクへ車で移動。
妄想では飛んでココに来ているはずだったんだが..

着いたすぐは南のフォローで怪しかったがなんとか西が押し切りうららがダミーテイクオフ。
上がる気配は無かったけど降りる様子もなかったので続いておいらがテイクオフ。
テイク北側にくっついて何とかトップアウト。
まぁダメなら降りてもイイヤ状態だったので迷わずハング方面へ。
あまり沈下もないので玄岳まで移動。

そのうちに西も安定してきてバカチョン状態。
45分ほど飛んでトップランで終了。

フロメシを済ませて都に向かう。充実した3連休だった。


2015/08/15(土)
丹那
今日は昼ころから飛べる予報。
早めに上がって準備していたメンバーは美味しいコンバージェンスで楽しめたが
のんびり構えていたおいら達はそれから1時間以上待ちぼうけ。
先に下りた人の回収に行ったS嬢におにぎりを頼んだが到着する前に西が復活。
こうなればメシなんか待ってられない。ゴメンよS嬢「だってパラだもの ヒロシ」

ということでそのままテイクオフ。
コンディションはだんだん良くなりどこでも上がる状態。
ゴルフ場クラブハウスは楽勝で何もせずに赤い屋根。
そのうちにだんだん怪しくなってきたのでトップランを狙うが吹き上げられてこりゃアカン。

前に出して高度を落としてからと思ってかなりテイクより高度下げたがそれでも吹き上がってしまう。
今度は前に行こうと思っても1桁しか出ずに上がりっぱなし。
これは少し気まずいので軽くアクセル踏みながら前山タンクまで亀速度で前進。
この辺で高度を落としてランディングに向かう

「ランディング荒れているよ!」と言われるけど大体想像は付くよな(笑
ランディング吹流しはそれほどでもないが風下ではほとんど進まない。
想定済みなのでかなり高めから8字で高度処理してランディング。

その後風が落ちたので船長は6時過ぎまで飛んでました。

それなりに楽しめた一日。


2015/08/14(金)
丹那
午後から飛べる予報なので前日から丹那入り。
起きてみれば既に飛べる風だがガスがうっすら。
のんびりとテイクにいくとちょうどよさそうなコンディションだが北風っぽく機体はあまり飛びたがらない。
チンタラと歩き出したが浮く気配はまったくなしなのでスタートとりやめ。
この時点で暑さのあまり体力ヘロヘロ。
とりあえず機体を広げて風に合わせてテイクオフしたら今度は北風にたたかれズブズブと..
完全に浮いていたからスタ沈だな。
イっちゃんICEマンに助けられてますますヘロヘロ。
この暑さだと死ねます(笑

一休みしてからやっとまともにテイクオフ。
かなり北が強いからキビしい。
そのうちに安定してきてトップランを繰り返し2時間ほどのフライト。
最後は強めの中をトップランで終了。
そのうちどこも上がりだして皆さん翼端折りでランディングに向かう。
2時過ぎまで飛べました。

なかなか良かった一日。


2015/08/09(日)
あぁ、今日も東強風か..
早めの撤収で0勝2敗1引き分けの3連休。


2015/08/08(土)
東強風で始まり、近場で飛べそうなところは三筋という話で誘われたが遠いので葛城にかけてみる。
結局怪しい強風のまま風は落ちずに昼にお好み焼きを作って終了。


2015/08/07(金)
丹那
夏の丹那にしては珍しくずーっと西風が入っている。
でも週末はダメっぽいし前日のGPVだと一日穏やかな西風っぽいので夏休みということで朝からシゲちゃんに拾ってもらって出かけることにした。
めでたしめでたし!

のハズだったが朝にはGPVが変わっていて昼頃には東風予報。
なんとか昼まで持たないかな?と思いながらも料金所手前で無情の東コール。
何のために休んで来てしまったのか..

諦めてグッタリしていると3時頃から西風。
急いでテイクに上がり飛び出すとそこそこサーマルブローもあり勝ち組決定!かな?
4人しかいない丹那で楽勝と思いながら玄岳に行くとなんかシブい。
上がらないまま鉄塔前まで戻るがそこも激シブ。

カツヲ車は上にあるので誰かトップランと思いながらも全員高度は落ちていく。
ヤバいなぁと思いながら熱函道路高度で弱いサーマルをカツヲとひたすら粘るがダメ。
最後の一人になって学校で一発と思いながらも50mほど上がってもそこでオシマイ。
トップラン出来もしないクセに時間ばかり飛ぶんじゃない!と先に下りたイノジンからの冷たい視線でランディング。
まぁ45分ほど飛べたからいいか..


2015/08/02(日)
今日の予報はGPVでは午前中の早めが勝負とか。
まぁいつものペースでテイクに行くと既に何機かがソアリング状態。
風は少し強めかな?出れない風じゃないのでとっととテイクオフする。
玄岳に遊びに行くと時々4mコール。
確かに強い時はあるけど前で飛んで入れば危ないほどじゃない。

ダラダラと飛んでいたらそのうちに風も落ち着いてきて3mコール。
まったり1時間ほど飛んで水分補給のためにトップラン。

今日は昨日よりは乾燥しているようで汗が出ても乾きやすい。
これなら飛んでいると楽だ。
結局2時間ほど飛んで休んでいると2時ころから風が少し強くなってきた。
もう十分飛んだので疲れる前に今日は終わりにしておこう。

昼はソーメン食って夕方に都へGo
途中、久々に浜田先生んちに寄ってみる。
もう老齢で飛ぶことはできないけどそれなりに元気そうでした。


2015/08/01(土)
白馬に行こうという話しもあったが気乗りしないので今回は丹那のお遊びタンデム大会。
ポンコツパッセンジャーのとの息はまったく合わずみごとなまでのぶっ飛び。
左といえば右センタリングという状態でタイミングから何からすべて空回りという状態(笑
まぁ楽しめたからこんなもんでしょ。
これは終わってからのBBQの参加費みたいなもんだからこれでOK。

ということでランディングの暑さに耐え切れずさっさと片付けてソロで飛ぶことに。
テイクに上がっても今日は蒸し暑く流れる汗を拭きながらヘロヘロでテイクオフ。
それなりにサーマルもあるんだが上は800m程度
みんなは荒れているというけど頭ボーっとしてハンモックで揺られているようで寝てしまいそうだ。
完全に集中力が切れているので寝てしまう前にトップラン。

本日の水分補給は1.5Lを越えたが湿度が高くて体温は下がらない。
こうやってジジィは熱中症で逝っちゃうんだろーな。
まぁ飛んでいるほうが風をうけるだけマシなんでダラダラ飛ぶことに。
まだまだ飛べるけど合計2時間も飛んだらもういいや状態。

さっさと部屋に帰ってシャワーを浴びてエアコンがんがんで一休み。
懇親会では酒は出ないので腹いっぱい食って早めに撤収。
夜はダイヤランドグループの檀家めぐりで早めに沈没。


2015/07/26(日)
GPVの予想通り昼前から飛べる気配。
のんびりとベント開放してテイクへ移動。

弱いながらもちゃんとリフトはありブッ飛びの気配はない。
あまり上がらないけど弱いサーマルを探しながら玄岳へ。
今日は青空で雲がほとんど無く気持ちよく1000m程度まで。
ゴルフ場のクラブハウスに行って周辺を徘徊しながらトップランを繰り返し2時間程度のフライトで勘弁しといてやろう。

さすがにこの時期丹那は暑い。
ゆっくりシャワーを浴びてから都へ帰る。


2015/07/25(土)
良い日は続かない。強風の一日。

このクソ暑い中することもないので一人で床に断熱材を入れる工事やって一日終了。暑くて死にそうだった
明日も飛べなかったら携帯リピータアンテナの移設をやろうかな..


2015/07/24(金)
西だ!丹那に行こう。
と言うことで今週も三連休で前日の丹那入り。
穏やかな西風が一日続きオギーも来ていて楽しめました。

せっかくだから試乗機のGTO2があったので乗ってみる。
前のGTOはあまり乗っていて楽しくない機体だったけど今度のGOT2はかなり違う。
まったく別物になっていて乗りやすく安定している。
翼端はかなり柔らかく少し引くだけでビッグイヤーに入るが回復は穏やかで飛んでいても潰されるような不安は感じない。
これなら多少ラフコンディションでものんびり乗っていられるかも。
前のGTOは浮きはいいんだけど機体が前にシュートしにくいので飛んでいてサーマルに入るといつも失速しそうな(実際にはしないけど)感覚にとらわれて落ち着かなかったけど今回のはかなりフィーリングが良い。
立ち上げも軽くて前のGTOのように突然揚力が発生するみたいな挙動もないので誰でも乗れる機体に仕上がっていると思う。
まぁカレラが調子よく仕上がっているのでGTOのメリットが少ないのかもしれないけど..

結局2時間以上フライトできて楽しい週末。
久々にメゾンで晩飯となりヨタ話で夜は更ける。


2015/07/20(月)
GPVでは今日も強風でまったく飛べない予報。
朝霧に行こうか松田にしようか迷ったがなんだか落ち傾向のグラフなんでしばらく待ってみることに。
そのうちに4mを切ったのでテイクに上がってみることに。
風速3mでテイクに着くが100m上空の雲は流れるように熱海に飛ばされていく。
とても3mとは思えないけど上げなきゃ大丈夫かも。

とは言ってもM6出す気にはならずにSちゃんのXSサイズを借りてテイクオフ。
出てみるとテイク前は北がやたら強いし東もビュー
ただ、予想通り雲とかの吸い上げもなく前に出したら沈下していく感じ。
まぁこりゃ問題ないね。
とウロウロしていたらちょっとズブり出してトップランが厳しいかも。
降ってしまい持ち主に怒られると怖いのでなんとか頑張ってトップラン。

これで勝ち組は決定なんでのんびり構えるが2番手が中々続かない。
そのうちにボチボチ出だしておいらも二本目テイクオフ。

そんなに荒れているわけじゃなかったが徐々にサーマルも混じりだしてだんだん楽しくなくなる。
飛ぶのに問題があるわけじゃないけど楽しくなくちゃパラじゃない。
ということで本日1時間程度で素直にランディング。

で下でダラダラしているとテイク安定してきたよとの連絡が..
どっちでも良かったけど流れてテイクに付いたら強風といういつものパターン。
3連敗を免れただけでもラッキーということで本日終了。

都に帰ってから会社に戻り停電の復旧作業。


2015/07/19(日)
強風でどうしようもない天気。
ペンキ塗りと細かな作業で一日が終了。
忍野風速計の修理依頼を頼まれたので預かってみる。
で、気が付いたら風速データベースサーバが停電で停止。
起動していないようなのでどうすることも出来ないからあと一日我慢してもらおう。


2015/07/18(土)
予報では一瞬飛べるかなとも思ったが強風でダメ。
急遽、達磨山のランディング草刈に行く。
草の丈は身長を越えていてさすがに5人で全面の草刈は不可能。
1/3程度を刈り取って残りは明日他のメンバーに任せた。
車の車検が終了していたので回収。多分これが最後の車検になる?


2015/07/12(日)
今日も西予報で午後から強めで終了予報。
のんびりとテイクに向かいボトボチソアリング。
弱いサーマルと吸い上げで穏やかな感じ。
途中で一度ヤスヲ先生のトランゴXC3を借りて飛んでみる。
立ち上げも普通で特にクセはなくテイクしてからの挙動も安定。
安定しているから曲がりにくいかと思ったけど体重入れるとすぐにバンクもかかり小さなセンタリングも問題なし。
アクセルを思いっきり踏むと沈下が少し大きめだが普通に飛んでいる分には浮きも悪くない。
ハンドリングしやすいから良いんじゃないでしょうかね。
最近の機体はそんなに外れはないからどれに乗っても大差ないような気がしてきた。

最後に風が少し強くなってきたので久々にランディングに降りるか。
スクールとその他の機体とほぼ同高度となりランディングがカブりそうだったので オーバヘッドで速度をつけて一気に高度下げてランディング目指したが ちょっと高度を下げすぎてギリギリでランディングに突入することになった。
速度が付いているから問題ないとは思ったけどリスクは少しでも避けるべきだろうな

来週くらいにそろそろ梅雨明けの声を聞きたいものです。


2015/07/11(土)
久しぶりに晴れ予報の週末。
沖縄方面に台風が来ているけど本土は問題なさそう。
風も西っぽいし行くしかない。
早めに都を出たので11時過ぎに丹那に到着。
イノジンが起きていたので一杯飲んでからということでのんびりと就寝。

早い時間は西風だったが10時ころにはしっかり東風。
仕方が無いので家のメンテナンスでガスのリモコンを増設。
上手い具合にフジフジが来てくれたので1F/2Fのどちらからでも風呂への給湯が出来るようになった。

途中あきらめて一度葛城に向かうが結局西で飛べず。ついでに車を車検に出すことにした。
そうこうしているうちに待望の西風。
雲底は800mチョイだが久しぶりなので十分楽しめて本日終了


2015/06/28(日)
金曜の予報では西強風だったのが起きてみたら東予報にちゃっかり変更。
ズルいな(これはGPVの責任ではないけどね)
のんびりと葛城に向かう。
テイクオフは昼前で晴れていて東2m程度と絶好調に見えたが..
先行の3人は見事にブッ飛び。北っぽいので西から回り込んでいるようだ。
その後も調子は良くなく風がだんだんと落ちてフォロになりそう。
風の弱い葛城はかなりきびしくヤベっと言いながらテイクオフしていくイノジン
なんとか出たがあっという間にランディングへ。
イヤなもん見ちゃったなぁ..
と思いながら風待ちしながら何とか弱いブローに合わせてでたMさんが下まで走りながら浮かずに..

既に構えている人でなしのオイラとムーミンはそのままテイクオフ。
かなり北っぽいのでいつもの駅前は使えない。
とりあえず前山を目指すがズブズブで皆さんと同じくランディングか..
ジリ貧なので最後の城山へ。
北側の斜面で弱いリフト発見でひたすら回してやっとトップアウト。
サーマルではなく北と南がぶつかっているようで安定しないけどまぁ上がるからいいか。

そこそこ上がったので様子を探りに北と南に移動してみるが当たっている場所以外は一切リフトなし。
こりゃあかんね。
しばらく城山でウロウロしていると函南方面に雲がつながったので一発勝負で前に出してみる。
順天を過ぎたあたりからズブズブで北風も強くなりこりゃあかん!状態。
やっぱり城山近辺以外は上がらないと帰ってきたら吹き下ろしで一気にランディング。
まぁそれでも40分ほど飛んだし負け組にはならずに済んだか。

そのうちに風はフォローになったが最後にアゲインストが入ったので最後のメンバーもテイクオフ。
先に降りたメンバーは飽きてきて先に撤収。
後で聞くとその後北風が強くなってかなり楽しくない状況だったらしい。

梅雨で飛べないと思いながらも毎週飛べています。


2015/06/27(土)
午前中なら飛べるかもしれないと夜中に丹那に移動
さすがに2時だと朝つらいかなと思いながら朝は真っ白。
雲が盆地の下まで降りてきてなーんも見えない。雨まで降っている
終わった...

予報では夜中に雨は上がって晴れるはずだったのだが午前中は霧雨。
午後から晴れ間も見えだしてガスも上がったが予想通り強風で飛べないまま終了。

2015/06/21(日)
二日酔いでノンビリ起きたら9時。
どうせ雨だから飛べないし今日は部屋の改装でもやるか。
ということでイノジン工務店を呼び出して8畳和室の畳をはがしてオフィスモードに変更。
手際よく昼過ぎには終了。後はふすまの入り口をなんとかすれば事務所/工房として使えそうだ。
これでいつ都落ちになっても大丈夫(ウソ

残る障子はとっぱらってブラインド。
ライトは新しいシーリングライトをつけて入り口のふすまも洋風に。
壁もボード張りなおして..
イメージは膨らむが宝くじが当たってからだな(笑)


2015/06/20(土)
曇り予報で東から西の予報。
ただし、この時期としては珍しい上空5000mに-15度の強烈な寒気が入っているので大気は不安定というフライトには適さない予報。
葛城に東が入っているのだがどうみても怪しく、今にも終わってしまいそうな1m未満。
まぁこれなら西が入るのを待つのが良いだろう。

とりあえずオーバホールした風速計も設置しなければならないので東風の中を丹那テイクに上がる。
引き上げたユニットはかなり初期の版なのでコネクタ類を基板から取り外してすべて交換。
取り付けのゆるい部分はポジション変更でガッチリ固定。たぶんこれで多少の振動では落ちないはず。
一部基板もサビている場所もあるので次に問題が発生したら寿命かも。(10年以上使っているからなぁ..)

交換して1時間ほどで一気に西風が入りだしたのでテイクオフ。
最初はシブ目でカツカツだったがそのうちに吸い上げが強くて何もしなくても2m以上で上がっていく。
盆地は全面黒い雲で800mで完全に雲。
最初はアクセルトラブルだったので出てすぐにスパイラルしてトップラン。
みんなどんどん出て行くけど怖くないんすかね?
とりあえずアクセル直して2本目テイクするが相変わらず吸い上げ状態。
そんなに荒れているわけではないのでアクセル全開で前山まで行って高度を下げてそのままテイクに戻ってトップラン。
うーん、楽しくないなぁ。

ということで合計20分ほどで終了。そのうちポツポツ雨も
明日の雨予報は変わらんのかな..


2015/6/14(日)
早い時間は霧雨だけど葛城方面は晴れ間も見える。
のんびりと起きだしてコケだらけだったベランダの掃除で時間つぶし。
西風も入りそうだし昼頃にモンちゃんがpure2を持ってくると言ったのでとりあえずランディングへ。
Pure2はイノジンが試乗。おいらはRiseを借りた。
RiseはクラスBらしい。可もなく不可もなくというバランスの取れた機体で丹那で飛ぶには十分。
ただ、機体性能だけでテイクオフする老人には勝手に走ってくれない機体はテイクがつらい(笑

しばらく飛んでトップランするとPure2があったので飛んでみる。
条件はMサイズ90-105のほぼ下限。普段はM6のMSサイズ
持った感じはM6に比べるとずっしり重い。
立ち上げはある程度一気に上げないと途中で止まる感じ。
テイクオフはスムーズ。センタリングもわりと機敏
ブレークは途中から少し重め。
曇りで吸い上げだけの穏やかな大気中なのでなんともいえないけどM6より安定しているっぽい。
あまりにも安定しすぎているのでインプレにはならん
かと言って、下限で乗っていて荒れているのもイヤだけど(笑
トップランも非常に粘りなかなか失速には入らないので安心感があるというか降ろしにくい。
もう一度Riseに乗り換えてお気楽フライトで約1時間程度のフライトで本日終了。

都までの道はガラガラと思いきや小田厚の事故で通行止めにで1時間のロス
バイクの事故らしい。


2015/6/3(土)
GPVでは晴れ予報。風は東から西への葛城丹那コース。
というつもりだったが明け方まで霧雨。なんじゃこりゃ!

テンションダダ下がりでノンビリと葛城に向かうが北東0.5mとか..
ヤバイよヤバいよ。
イクスチームは早めに葛城に向かったが途中で引き返したそうな。

ロープウェイ駅で1mコールなんで何とかなるかもということで
運動も兼ねてテイクまでGo
途中でフジフジと南裏さんがブッ飛んでいるのをみてテンション下がるが出れるならヨシとしよう。
テイクに着くとなんと2m前後の穏やかな風が。
急いで準備し終わると例によって無常にもフォローの気配。

まぁまだもう一度くらいブロー入るんじゃね?ということで5分ほど待ったら良さそうなダマしが(笑
次々にテイクオフしてロープウェイ駅まで回りこむと何とか上がりだした。
トップアウトすればフォローも関係ない。

少し荒れ気味の中を何とか700mくらいまで上げるがそこでおしまい。
そろそろ曇りだしてきたので町に出してグランドを探して雲につけるという作戦に出たが、上から見ているイノジンは「降ろすのか?」
「違います!前で上げるんです。」と言い張ったがなーんもなくて引き返す。
前山まで戻ってから頑張って上げなおして再度700m。今度は北方向に動いてみるが北風が強くて進めない。
高度があれば放水路まで行けば西に押されるんだろうけど今日はおとなしく戻ろう。
ダラダラと1時間飛んでランディング。
朝飯いっぱい食ったので昼のお好み焼きはパス。

そのうちに丹那に西が入ったので一気にテイクまで。
ガスは低く700でガス。600以下になると弱くて上がれない。
ギリギリをうまく飛びながら1時間あまりでランディング。
まぁ十分飛びました。

明日の天気予報はバラバラで雨だったり雲だったり。


2015/6/7(日)
週間予報だと天気悪い予報だったけど朝から結構良い天気。
葛城の風は北東と言っているけどまぁ大丈夫でしょう。
例によっていつもどおりのノンビリと出発。
テイクに着くと弱いけど飛べる風。
時々強烈なブローも入るけど時間を選べば問題ないでしょ。

普通にテイクオフしてしばらく飛んで見たが東が強めで北と南のラインが城山から方水路あたりをウロウロしている。
例によってラインに乗ると回さないほうが上がって行く感じ。
それにサーマルも混じっているので低い高度ではちょっと荒れている。
とりあえずお好み焼きクミちゃんに向かってみるが北風が強くて進まずにズブズブ。
10分前に飛んでいった機体は高い高度で下がらずに江川邸方面まで行っているんだが..
タイミングを外すと強風につかまって動けない。

城山に戻ったり前に出したりしたが結局荒れている空域が多くて疲れてしまって、早めに降りてメシ食いに行こうモード。
1時間程度でランディングして早めにビールを飲んで昼飯はお好み焼き。

予報は悪いといいながらもそれなりに飛べた週末。
青空で積雲がポツポツ出来て穏やかな風の中をシブいサーマルで上げてみたいとつぶやいてみる。


2015/6/6(土)
怪しい天気予報だったので北上も検討したが近郊はどこもダメっぽい。
前日入りしたが朝9時の時点で霧雨。
うーん、ダメかもしれんね。
丹那は西風だが雲の中、葛城は殆ど無風。

のんびりと部屋の片付けして丹那が見え出したのでとりあえずランディングへ。
イクスの皆さんもれなくブッ飛び。
テイクもランディングもビショビショでテンションだだ下がりで西風も0.2mとか..
丹那はすぐにフォローだな。まだ葛城がマシかなぁ..

ということでランディングしてきたパチモンとピヨッ子を連れて葛城へ
何人か集まっているが雲は低いし日照は殆ど無い。おまけに北東0mとか..
あまり盛り上がらないけど取り合えず上がってみるか。
と、テイクに着いてみたら2mくらいの絶好調の風が吹いているじゃありませんか。
もしかしたらそのまま強風予想通りに強くなるのか?

とりあえず初飛びの人がいたので簡単にコースの説明。
このコンディションがどうなるか判らんのでおいらは早めにテイクオフ。
出てみるといつもの葛城で曇っていてもサーマルと吸い上げでどこでも楽勝にステイできる。
そのうちに少し風が強くなってきてどこでも上がる状態。

雲底は800-1000くらいっぽいのであまり上げずにその辺をウロウロ。
予定通り1時間のフライトでランディングに向かうがどこに行っても降りない。
焦って降ろす必要もないのだけど上げると寒いし1時間越えたのでランディングしよう。
全面リフトで下がる場所はないので軽くスパイラルで100m降ろす。
少し強めなので前に出しているうちに50m上がる。
またスパイラルで150m降ろす。前に出しているうちに50m上がる。
うーん、なかなか効率悪いな(笑

そのうちに高度200m程度になってくると吹流しは無風だけど横の木は葉っぱが裏返っていて荒れ荒れ。
いやぁ、降ろさなきゃ良かったと後悔したが仕方が無い。
ここまできたら気持ちはランディング。安全に降ろすしかないのでひたすら吹流し見ながら高度処理。
東西南北がコロコロ変わり最後には吹流しが上向きも..こりゃ気まずい。
とりあえず安全にランディング。「皆さんあと1時間くらい飛んでいたほうが良いよ」コール

そのうちに段々と安定してきて皆さん普通にランディング
葛城新メンバーの初飛びも無事終わって本日終了。

夜はメゾンに帰って柿の無線のデータ設定。
明日はどんな予報でしょ?


2015/5/31(日)
天気予報に反して朝から晴れ
昨日の予報では一日西だったのだが今日は早目で終了で昼前には東っぽい。
イクスチームは8時にはテイクオフへ。
おいらイノジンミノさんは少し遅れて8:30に出発。
出る前にはリッジでソアリングしていたが
うちらが着いたら低いところでヤスヲ先生が粘っているだけ。
イクスも数人上がったはずだが誰も居ない。
おーいカツヲどこに行った??

機体を広げているとだんだんと風が弱くなってきてヤバい感じ。
こんなときはともかく一本でも出るに限る。もしかしたらサーマルがあるかもしれないし..
最初にイノジンが出るが走っても浮かないなぁ..
次においらも走るが全然浮く気配なしでグライダーも飛びたがっていない。
ここで止めたら次はなさそうなので飛び込んでテイクオフ。
ヤスヲ先生がキミチのあたりで弱く上げていたので南にいくか少し迷ったがまだまだシブそうなので北へ。

ひたすら渋く北山にカツカツで到着。すでに吹き降ろしている感じ。
ランディングでは遅れてきた凹っちが「吹き降ろしているから高めに入らないと届かないよ。」

イノジンが弱いサーマルを引っ掛けたので直ちに合流。
ギリギリを擦るように飛ぶが1回しして1m上がるかどうか
まぁ流されないのでひたすら耐えましょう。

そのうちにサーマルも育ってきてテイクレベル+まで行くがそこで打ち止め。
トップランは意味が無いのでなんとか粘りながら上がる場所を探すが600-650で動けず。
そのうちにここも東っぽくなってきたので前山に移動。
サーマルもなくイノジンはランディング。
少し高度があったおいらは学校まで戻るがここも空振り。
ランディングを目指すと吹流しが西東と南もありコロコロ変わっている。
弱い西のブローが入っているのであがいてみるがステイは出来るけど上がらない。
もう少し強くと思っていると完全に東の吹き降ろしとなり残念ながら力尽きて30分弱でランディング
まぁよくがんばった。と思って畳み終わったら東の強風
上がらない高度でこの強風はかなりヤバい。降りてよかった。

葛城はどうか?と思ったが正さんとシゲちゃんから連絡が入り「ランディング強いのであきらめます。」
早めの撤収で本日終了。
来週くらいからそろそろ梅雨が始まるかな..


2015/5/30(土)
今日は西予報だったが(凹柿ミノ+AHO鯉竹ぼー保田)のメンバーは早朝出発で山梨の1700mエリアへGo
歩きが1時間ということで挫けたイノジンカツヲ3人は丹那に残留。
イフーさんも気分転換に丹那に来たヘルメット忘れで立ち上げ練習。
穏やかに1本飛ぶがあまり上がらなくて盆地の中をウロウロ。
弱くなったら葛城方面はとのスケベ根性もあったが動けず飽きてきて40分ほどでトップラン。

イフさんがアルピナ2を貸してくれるというので飛んでみることにした。
Sサイズで少し上限オーバかな?というくらいだけどこれくらいのハンドリングが好きだ。
やはり重めで乗らないと機体をコントロールしている感じがしない。
強い目のサーマルでも思ったようにコントロールできるしあっという間にスパイラルも入れられて調子がいいな。
デルタ2と比べると別物のように風見が強くてよく動く。
30分ほど飛ばせてもらったがかなり気に入った。
ランディングもブレークレンジが広いので安心してトップランできる。

早めのスタートだったので昼頃までグダグダしているうちに風も強くなって終了。

時間があったので自宅の洗面所の蛇口をレバーに交換。
明日の雨予報が変わっているので少し期待しながら早めの晩飯で10時前には沈没。


2015/5/24(日)
雨予報だったので前日は完全に飲みすぎ。
起きてみたら曇りなので急いで葛城に行くが少し強め。
ちょっと飛べそうもないのであきらめてダイヤランドでグダグダ。
この天気なら昨日いっぱい飛んで今日工事でも良かったかも。
まぁこんなもんです。

帰りの道はあまり渋滞もなく早く着きました。ってか殆ど寝ていたので判らん。
柿ちゃんお疲れ様でした。
次回は久しぶりにジンギスカンでもやるかというヨタ話のまま解散。


2015/5/23(土)
今日はタンポポクラブの草刈と総会。
午前中の草刈は申し訳ないけど欠席させてもらおう。
とりあえず昨日三筋工事で取り付けずに回収した風速計の金具角度を変更。
プログラムミスがあったのも戻して設置準備完了。

ちょうど丹那に西風も入り葛城の草刈も終わって丹那に帰ってきたメンバーと合流してテイクオフへ。

なんだ、今日も飛べるじゃないか?これは仕事にならんかも(笑
なんとか今日中に作業を終わらせてしまいたいので1時間だけ飛んでまだまだ飛べるなーと後ろ髪(ないけど)を引かれながら三筋移動。
ブラック企業なんで今日の土方はカツヲだけ。

最初に今井浜の3G-SIMの交換と配線を少しいじってバッテリの残量を確認。
約1ヶ月の運営でバッテリーは黒字運用を確認。太陽パネル50Wでも通年稼動が見込める。
その後、三筋に移動して昨日の土台工事の上に風速計を取り付け。
クラブハウスで受信を確認して完了。
三筋エリアの上段は風の通り道で常に強風が吹いているので風速計の負荷はかなり大きい。

今日の日当はビールだけ。魚が文句を言うがブラック企業なので当然無視(笑)
PM7:30にダイヤランドに到着。
食後はムー*ン先生の生き方講座を聴きながら
実り多く楽しいキリギリス人生を反省しつつ
翌日の雨予報もあり酒ボトルがどんどん空き夜は深まる..


2015/5/22(金)
平日だが強風予想なので三筋で風速計の工事/風が良かったらフライトとの仕事優先の二本立て予定で前日丹那入り。

起きてみるとちょうど良さそうな西風なので仕方がない。フライトしてみるか。

早めにテイクに上がるとK瀬さん85歳?が冥土の土産にソロフライトしたいらしい。
カツヲとテイクを手伝って出そうとしたが北西の風であえなく中止。
なんとか一本飛ばせてあげたかったがまだ体力的に次回のチャンスは十分ある。

そうこうしている間にどんどん風は上がってきて4mコールも混じる気配。
申し訳ないがとっとと飛んでおこう。
ということでテイク一番で玄岳に行って南西強風。
40分ほど飛んだ時点で11時。これなら仕事ができる。

急いで工事の準備をしてカツヲと凹っちょを連れて三筋まで移動し土方作業。
やはり急遽の準備では段取りが悪くて1日では終わらなかったので次回持ち越し。
帰りは土方に「やきにくやさん」で豪華飲み放題食い放題の優良企業接待ぶりを発揮。


2015/5/17(日)
今日は少し強めの東風。
GPVでは昼過ぎから弱くなる予報なんで昼飯にお好み焼きを食ってからのんびりとテイクへ。
最初は強めだったがそのうちに穏やかなコンディションに。
でも上がらないし北と南が当たっているのかユラユラして食後もあってか眠くなってきてしまう。
最初に柿とカツヲが900mほど?で北上開始
江川邸手前の雲でもう1上げしていたのでそこそこ走れるかも..と思っているうちに雲の彼方へ消えていった。
上がらずにウロウロしていると城山の北側から弱いサーマルヒット。
これは弱いけど安定しているから雲底までいけそうだ。
ということで1200まで上がったので付近に居たイノジンとミノさんたちと移動開始。

放水路先にある雲に向かって一直線。
雲底をかすめるが殆ど吸い上がらずに通過。
少しリフトがあっても回したら北風で戻されるのでそのまま前進。
江川邸の手前までサーマルなしの北風、カツヲからの連絡ですぐ下に下りているとのこと。なんだよ、雲の彼方じゃなかったのか..
進めば進むほど北が強くなるしシンクも激しい。
600mほどになったところで「これ以上はムダ、今なら帰れる」という判断で引き返すことに。

途中順天横の川沿いでL/D3以下となりちょっと気まずい思いもしたけどフォローの風でアクセル踏んで50kmOverでランディングに向かう
大門端手前で300でぎりぎりかと思ったらそのままランディングまで高度ロスなし。まだまだ高めじゃん
南からアプローチと思って橋の上で高度処理したらズブズブの垂直降下。
川沿いの水平北風で吹き降ろし。
余裕を持ってランディング真ん中に着陸。

結局今期のXCレコードは御殿場までという25Km程度のショボい記録で柿優勝が決定したようです。(笑)
本当に今年の葛城は飛べなかったなぁ..


2015/5/10(日)
今日は東風でのスタート。
葛城は早めに西風になるが丹那には届かない予報。
南風がうまく入ればクロカンチャンスだが遅いと西でテイクできないのでとりあえず早めに葛城に上がる。
西が入る前にということでlivetrack24をONして11時前の早めにテイクオフ。
コンディションは悪くなさそうに見えるけど東斜面の葛城のクセに11時はまだ早いんだよな。

サーマルは育ってないしアップダウンは激しく北と南が当たっていて二日酔いが出そう。
そのうちに凹っちょが前山から上げだして1000mコール。
まいったな、おいらはテイクより低いんだけど..
強いサーマルはゲロ吐きそうなんで城山と前山の間の弱いサーマルを選びながら回しだしたらレベルから穏やかに上がりだした。
こりゃ外さなきゃ雲底まで行く!とひたすら回して1400mの勝ち組。
少し北に進むがサーマルは一切なし。

雲も育ってないし北風も強いので今日のタスクはお好み焼き「クミちゃん」
楽勝のコースで上空についてズブるにまかせて高度処理かなと思っていると、先にランディングした凹っちから「今日は休みでーす」
あらまっ、せっかく降ろす気分なのに..急いでコースを丹那に向けるが時すでに遅し。
ズブズブと高度を落としファミマ近くの土手にランディング。

少し高めで高圧線にたどり着いたミノさんは高圧線付近の低い高度で強い西のホバリング状態。
下から見てると上がらず下がらずでひたすら耐える10分。
そのうちに強い西風にブローが入りだして北風に流されながらも高圧線越えて丹那方面へGo
本日の勝ち組決定。

シャワーを浴びて早めに都に引き上げたがさすがに連休明けなんで道は空いていて2時間チョイで到着。
livetrack24結構面白い。


2015/5/9(土)
西風予報だがGPVでは10時から雨。
非常に怪しい予報ではあるが丹那は行かなきゃ始まらない。
ということで前日から丹那入り。

朝は怪しい風だがそのうちに西風安定でまだ雨は降っていない。
ソアリングできなくてもブッ飛びでも仕方ないかとテイクに行くと雲が低く吸い上げでなんとかなりそう。
急いで準備してテイクオフするが非常に安定していて癒しのフライト。
上げ過ぎず下げ過ぎずの±100mの範囲で玄岳に行ったり盆地をウロウロしながらの1時間フライト。

飛べないと思って来たワリには意外と飛べた一日。
やはり居なきゃ飛べない丹那ちゃん。


2015/5/6(水)
今日は西風
早い時間からソアリングしている機体を見ながらいつも通りのんびりとテイクへ。
既に2本目の人もいるが気にせずにテイクオフ。
しばらくするとバリオのバッテリが切れて音なしフライト。
今日は条件よければ葛城往復してみようとのスケベ根性があったので玄岳往復したらすぐに電池交換のためにトップラン。
電池交換を済ませてすぐにテイクオフするが既になかなかのサーマルコンディション。

とりあえずもう一度玄岳にいって上げなおしに移動するが結構サーマルは激しい。
上がる場所は上がるけど沈むときは一瞬で200mほど下がるしあんまり楽しくないな~
何人かがパラフィに行ってるけどそこまで上げきれずにウロウロ。
柿ちゃんが低い高度で韮山に突っ込んで一気に1300ほどまで上げてパラフィへ。
おいらはダイヤランド上空で煽られながら葛城のチャンスを探して徘徊。

そのうちにレスキューとかなんか騒々しくなってテンションも下がったのでトップラン。
特に何事もなく回収も終わってダラダラしているうちに西風も強くなったので今日は終了。

メシ食って風呂入って本日終了で5時頃に都へGo
連休最終日は普段の週末と同じか逆に空いているくらいで早めの帰宅。
今年の連休は殆ど飛べなかったなー


2015/5/3(日)
今日は東風で始まり西になる予報。
ゴールデンウィークということもあり早めに葛城に向かう。
今日はイクスパーティなんでとりあえず目的地は丹那ランディング。
雲底は低いけど1000も上がれば何とかなるでしょ?
少し風は弱めなので早めのテイクオフ。
テイク前はすでに西っぽく吹き降ろしでそのままランディングか?という気配もあったが山頂駅前でサーマルヒット。
城山方面に行くが上がりは良くなくてズブッているうちにカツヲは対岸方面へ。

もう一度上げなおして雲を見たら高圧線上にクラウドラインがあるので低いけどそのまま高圧線方向に突っ込む。
江川邸あたりで北っぽくサーマルも無くて気まずい雰囲気になりいつもの運動公園でスタック。
お好み焼きクミちゃんまでは1グライドで届くかギリギリだけど今日はお好み焼きじゃなくてパーティー会場だろ。

イノジンも低い高度でノタうっていてジジィ死んだな(笑)と思っていたらいつの間にか上げだしたのでサーマル合流。
グリグリしてやっと復活した頃に高い高度で到着したで肉コバに追い越される。
そのうちに雲底までついて高度的に丹那は確定だけどこのまま突っ込むと雲の中。
少し遠回りして雲の合間をギリギリ抜けて盆地の赤い屋根に800くらいで到着。
既にランディングしているカツヲから「東が強いから高めでないと届かないよ」
そーか高めが必要か..と思い上げなおして盆地に入ると東成分は少しあるけどどこでも上がって降ろせないじゃないか!プンプン

ランディングからのサーマルは強くてコバを見ているとちょっとヤナ感じ。
高度を下げると近くの麦畑は波のようにザワついているしかなり強風っぽい。
ヤバければすぐにハングに逃げられるように用心してアプローチ。かなり煽られながらも無事ランディング。
すぐにイノジンも降りてきてランディング到着は4人。
目的地を決めて予定通り届くと達成感あるなー。
凹っちょは三島界隈で老人性徘徊しながら1時間くらい後に丹那到着。

昼過ぎからパーティが始まってしばらくすると丹那テイクに西風が入る。
せっかくだから飛んでおこうということでテイクに上がりパーティ会場まで。
上空でクルクルと遊んで満足したのでランディング。

久々の楽しい一日でした。

2015/4/29(水)
今日は東風
一部の予報では雨になるかもということで急いで葛城に行くがブッ飛び8分
やっちまったなー
広島焼きのクミちゃんに行って昼飯で終了。

今日は試しにバイクで熱海まで行って電車で帰ってみることにした。
1日の夜に再度丹那入り予定なのだが原チャで熱海の坂が上れるか少し心配。

2015/4/28(火)
今日も西風
仕事日だがちょっと飛んでしまおう。
午前中は11時頃から30分ほどで少し強くなり終了。

グダグダと3時過ぎになり風速は4~3mとなり飛べそうな予感。
テイクオフに着いたときは少し強めっぽいけどまぁ別に飛べないことはない。
とりあえずダミーでテイクして暫くしたら安定してきた。
その後はうす曇り空ながらも完全なアーベント。手放し癒しフライトで1時間。


2015/4/27(月)
東の強風なので今日は絶好の仕事日。
今井浜に行って風速計設置、三筋に受信用の八木アンテナを設置で本日終了


2015/4/26(日)
久々の丹那に西が入った
テイクについてすぐにテイクオフするが無線機の電池切れに気がつく
昨日の朝霧で電源を切るのを忘れていたようだ。
サーマルも春のコンディションで激しいのですぐにトップランを試みるが吹き上げられて難しい。
10分ほど格闘してトップラン、すぐに電池を交換して再度テイクオフ。

さっきのサーマルとはうって変わって盆地はシブく北山でも上がらずにあわやランディング?
なんとか弱いサーマルを拾って復活。
そのままゆっくり上げ切って1600mまで。
イノジンと柿が箱根峠とか景気のよい話をしているがこちらは十国峠でまだスタートもきれず。
なんとか雲を使いそのままの高度で櫓に1200m付近で到着。これ以上は北風が強くて北上できない。
何機かがそのままランディングしていったが何とか弱いサーマルを引っ掛けて少しあがったので尾根沿いに帰ることにした。
弱いサーマルはあるのだが回すと尾根をこぼれてしまいそう。
日金山のロープウェイ上空で強い西につかまりホバリングしながら日金山にランディングか?
お助けの強いブローが入ったのでハイバンクで回してなんとか窮地を脱して後はトップランするだけ。

グイグイと盆地に入っていくと何もせずにどんどん上がってしまう。
もう十分飛んだから降りても良いんだけどなー。
仕方が無いので盆地を一周して高度を下げてトップラン。

久々の春の丹那でした。

凹っちょ達は秘密のエリア開拓で山梨方面に移動、良かったらしい。


2015/4/25(土)
伊豆半島はよくなさそうだったので久しぶりに朝霧に移動。
うす曇で南風も強くテンション下がり気味だがとりあえず飛んでみた。
予想通りのコンディションで不完全燃焼のまま終了。

葛城を飛んだ人も居たらしいが強風であまり面白くなかったとの話。


2015/4/19(日)
風はいいんだけど雨..早めに撤収


2015/4/18(土)
GPVでは10時には強風予報
9時にテイクに上がって40分ほど飛んで終了。
GPVどおりだ


2015/3/29(日)
強風終了!ってか始まらないまま本日の業務はすべて終了。


2015/3/28(土)
GPVでは早めに西風強風で終了となる予定。
8時は2m程度だったが9時過ぎにテイクに向かうと3m強、今回も同じく終了か?
タンデムが出て問題なさそうなので早めにテイクオフ。
確かにテイク前は強いけど前に出すとそれほどでもない。
用心しながら熱函道路上を飛ぶが一気に風が上がる状態でもないので玄岳へ。
そんなに荒れているわけでもないので高度を上げないようにソアリング。
そのうちに上がりがシブくなってきたので30分ほどでトップラン

一気に曇りになってほとんどランディングへGo
テイクにはほとんど残っていないので2便がくるまでまったり。
そのうち生き残ったイフーさんがトップラン。

曇っているからまったり2本目飛ぼうとしたら晴れてきてサーマルコンディション。
ほっといても800mくらいまで上がるけど風は強め。
盆地を一周しようと赤い屋根まで出すがあまり進めずに高度を失うのでそのままランディングかな..
と思いランディングに向かうと北と南が当たっていて結構荒れている。
50m以下からでも上げなおし出来る条件ぽいけど気持ちはランディング。

スクール生をダミーにしながら風を見ていると南風から一気に北風。
かなり怪しい感じで西風のつもりでサイドで入ろうと思ったら吹流しは東へ。
参ったなぁどっちからアプローチして良いか判らん。
弱かったらどっちでもいいんだけど強いときは吹流しが真横だし..
こんなときは安全にハングに行くかと思ったら上空にはハングがアプローチコース。

とりあえず吹流しの北風を信じてコースを決めたら次はに南の強風で一気にランディングから追い出される。
仕方がないのでギリギりのところで180度ターンでランディング真ん中にソフトランディング。
結構キビしかったなー
春は風が怪しいので注意しましょう。


2015/3/22(日)
丹那の西晴れ予報だが午後からは強風予報
早めに9時過ぎに準備してテイクに向かうが既に強風終了っぽい
M裏夫妻とヤスヲ校長がトップランして本日終わり宣言。
上空の雲は早く4mコールの中に3mコールも混じりブローは強めだが絶望的ではない感じ。
ということで畳み掛けていた人妻デルタSサイズを借りて立ち上げてみることにした。

確かにちょっとブローが強いが前に出ないほどではないし機体も飛びたがっている様子。
これなら十分コントロールできる範囲なんでとりあえず出てみた。
北っぽいブローに流されながら上がっていく感じ。
まぁそんなに荒れてなくて十分アクセル踏む余裕もあるしまだまだ大丈夫と思ったら、あれっ?アクセルが外れている。
さすがにそのままだと気まずいので安定空域まで出してからアクセル取り付けて一安心。

少し上がるとどんどんスピードが落ちてくるので上げないように少し高度処理。
このサイズはイイね!90Kgで乗っているけど多分上限が80Kgくらいの機体だろうか?
コントロールに遊びがなくちょっと引けばスパイラル!振り回してもダイレクトに付いてくる。
やはり機体は上限いっぱいか越えたくらいが楽しい。予備に一機欲しいかも(笑。

ちょっとしか飛んでないけど誰も出てくる気配ないし、大勢の前で無理して刺さっても笑い者だし
このまま強くなりそうな気がしたのでスパイラルで高度を落として軽くトップランして本日終了。

まぁ足が浮いただけでもヨシとしましょ。

P.S.
今年の葛城のクロカンシーズンは始まらないまま終わってしまうのか..


2015/3/21(土)
春分の日で曇り予報だったのだが起きてみると雨
昼過ぎも雨
終わった..


2015/3/15(日)
久々に丹那の西晴れ予報
ということで起きてみるとドン曇。
テンションも上がらないまま西風のテイクオフへ。
何人かがブッ飛びなかなか誰も出たがらないのでテイクは大混雑(笑
そのうちに弱くブローが入りだしたのでテイクオフ。
かなり渋い中をうららが軽くトップアウト。
なんでこんなコンディションで上がるかなぁ??
ムーミンも同じく高めだし..
まぁそれでもなんとか弱いサーマルを拾ってトップアウト。
と思ったらGPSが電池切れ。
渋いしまだ始まっていない感じなんでとりあえず10分ほどで勝ち組トップラン。
だんだんと良くなってきているので電池交換してすぐにテイクオフ。

今度は晴れ間も出ているのですぐにトップアウトできるけどコンディションは春の気配。
玄岳に行ってウロウロしているうちに4mコール
結構ブローも強くなってきたのでトップランして1時頃に終了
3月に入って平日も強風が続いていたので久々に飛べた週末。


2015/3/14(土)
怪しい天気だったけど葛城
曇りでぶっ飛びかと思って出たらそこそこリフトもあるのだが風が当たっているようで気持ちが良くない。
前に出して城山方面に行くとなんだか変な風。
ランディング上空のシゲちゃんに「楽しい?」と聞いてみても「どうでしょ?来てみたら判るよ」
城山手前で上がったり下がったりで速度も出ずに回してもテンションかからなくて楽しくない。
ICEMANはグリグリ高度処理して降ろしているし..
変に晴れてきてサーマルも出始めて長居は無用ということでランディングに向かうと吹流しは弱く山から吹き降ろしている。
なんだか変な風だと思いながら150m位からだんだんと嫌な感じ。
シゲちゃんの言っていた空域ですな。
100mを切ったあたりから吹流しが東のブローで上に向いて尾っぽを振り出してますますヤナ感じ。
こんなときは上げきったほうが良いんだけどもうすでに回す高度と気分じゃないし..
まぁなんとか無事にランディング
今日はこんなもんで勘弁しといたる!と捨て台詞吐いて本日終了


2015/3/1(日)
雨で終了。多分これから暫くは安定しない天気が続くかな?


2015/2/28(土)
うまくいくとGPVではクロカンコンディション
と思いながらも朝は西風。
うーん、これは騙されるパターンだ。
朝霧という手もあったがウロウロしている間にも時間は過ぎる..
とりあえず丹那はまずダメだろうということで葛城へGo

0m近辺のグラフでは中々テイクに上がれる気分にならない。
しばらくして安定してきたのでテイクへ。
カツヲとフジフジが出て一気に1000mオーバらしい。
遅れ組はボチボチ準備してテイクオフ。
殆ど上がらずに前山まで直行コースで嫌な汗が..(笑
まぁ前山で5分粘れば何とかなるだろう
ということで計算どおりサーマルヒット。
ランディング体勢から800mまで上がるがそれ以上が中々上がらない。
何だか北と南が当たって嫌なコンディションだが頑張って1400オーバ

これなら楽勝で丹那は超えられるなーとタヌキの皮算用。
先行する凹っちょを追っかける柿とそれに続くおいらとミノさん。
江川邸の手前あたりからシンクが激しくなりほぼ垂直降下。
かなり気まずい状態で凹は運動公園横にランディング。
お好み焼きクミちゃんにも届かないし..
ずーっとシンクが続いているのでそろそろサーマルパワーが溜まっている頃
あと5分も頑張ればサーマルに当たるだろうとひたすらシンクの少ないところで粘るが力尽きてランディング。

イケイケ柿ちゃんはそのまま低い高度で流していって御殿場手前あたり。
多分25km前後で今期暫定一位を確保。


2015/2/21(土)
丹那西風バブルも終了っぽい
あまりコンディションも良くないなー
ちょっと新しいエリア開拓に移動してみることにした。
春先は体調不良が出るので皆さん注意しましょう。IJ暫く休暇

2015/2/15(日)
GPVでは午前中だけで午後からは西の強風予報
早めに上がって少し上がったら早めのトップランで勝ち組へ
昼頃に強くなる前にもう一本飛んでおこうとしたらなんだか吹き降ろしに嵌まったっぽく北側で一切リフトに当たらずにまさかのランディング直行。
こんなハズはないと焦って風も確認せずにテイクに上がったらまさかまさか!の東風。
うまく当たった人ははるか上空。最後は東の強風で終了。
まぁ飛べただけヨシとしよう

2015/2/14(土)
GPVでは昼に少し強めだが西風
周りは北西の強風なので丹那にはあちこちからフライヤが集まって50人以上
テイクも丹那慣れしていない人は順番待ちで時間がかかりそう。
地元組はまったく気にしない状態で上の方からスラロームで機体を避けながらテイクオフ。
無秩序なりにマナー良くトラブルもなく成り立っている丹那(笑
午後に一時サーマルブローが強くなったがパイロットなら普通に飛べる状態が一日続き飽きるほど飛べた丹那でした。
あまり動かず本日終了


2015/2/8(日)
朝一では晴れ間も見えたがすぐに雨で本日終了


2015/2/7(土)
GPVでは葛城から丹那へクロカン予報だが雲が多いので多分ダメだろう

11時頃にのんびり葛城へ
雲が多くて今日はクロカンコンディションではない、というかブッ飛びかも..
先行は渋めでカツカツに飛んでいるがウロウロしていると西風に変わって出れないかも?
という事で早い順番で出るが案の定ゲキ渋で何人か城山に向かうが撃沈。
諦めてランディングに向かうが前山で弱いサーマルとトンビを発見。
なんとかしがみ付いて渋い中を還暦サーマルでトップアウト。
それでも900mまでしか上がらずに雲底まではまだまだで動ける状態じゃない。
br> 何度かサーマルを捕らえるが結局1000mを超えれなくそのうちに西風の吹き降ろしで1時間でランディング。
まぁ、今日はこんなもんで勘弁してやる。

機体を畳んで今日は終わりかと思っ手居ると丹那に西風が入ったので丹那に向かうとICEMANが飛んでいる。早いね
急いでテイク、飛んでいるとどんどん雪雲が発達でヒートグローブも壊れたようで寒い。
30分ほどで雪雲吸い上げに捕まらないうちに早めのトップラン。

運転手は一杯いるので飛んでランディングまで行こうとしたが「ランディングは濡れるから止めたほうがいいよ」
まぁ寒い中で待つのもイヤだからとテイクで畳み終わった頃に雪じゃなく雨が降り出した。
急いで車に行ってフライト終了。


2015/2/1(日)
GPVでは今日も昨日と同じような予報で昼頃にシアかも
今日は昨日以上にいろんなところから大勢集まりコンペでもあるんか!状態

それはピーカンで雲ナシだから上がりだすのは11時前後なのに皆あせってテイクへ。

おいらは柿ミノさんに手伝ってもらって冷蔵庫の搬入終わってから11時前にテイクへ。
すぐに準備して先行メンバーとほぼ同じ時間にテイクオフ。
だから早く行っても意味が無いのに落ち着きのないジジィ達だ(笑)

最初の一本は北であまり上がらないまま玄岳へ
こちらでも900mほどしか上がらずウロウロするが人が多すぎて1時間ほどでトップラン。
テイクも人が一杯なので一番前に飛び込むようにトップラン。

2時頃にこれで最後で降りるつもりでダラダラフライトしながら
最後に赤い屋根行ってそのままランディングしようと思っていたところにムーミンからトップランして車を下ろせないかな?との無線。
えーっ、対岸でテイクより低くて盆地にはサーマルないんですけど..
赤い屋根の手前で弱いリフトを丁寧に回して流されながら何とか対岸まで。
なんだか南風っぽくリッジでも上がらない。
最後の切り通しにかけてやっとサーマルヒット。
なんとかトップランできると思ったら東コール。
上を見たら2000m近くに5機くらいが...
もう3時過ぎているのにこれからコンバージェンスですか?

こりゃトップランどころではない!上げきって付いていかなきゃ。
ということで回して回して回して上では2000m突破しましたとの無線..
1700位で島野さんから「そろそろレスキュー投げたほうが良いんじゃないですか」と余裕のある誘導が..
誰でしょ?ドコでしょ?
全然見えずにウロウロしているうちにコンバージェンス外した。
そのうちに田代盆地の高圧線の近くにレスキュー機体発見。
1kmほど離れているから小さすぎてよく見えないけど多分これだな。

落ちた場所を確認しといてくれと言うので近寄って上空から報告。
もしかしたらIFさんかもしれないとの情報がきて走るモードから降りるモードに変更。
でも、折角高度あるんだから函南駅まで行ってトップランしようとスケベ根性
函南駅までは全然高度が落ちずに楽勝。これなら葛城も往復できるかも知れないけど帰れなかったら顰蹙なので引き返し。
盆地に戻ってもまだ1000m以上あるので誰が見てもトップラン楽勝っぽいが熱函を過ぎた辺りから案の定垂直降下がはじまる。
やだなぁ、やだなぁ、と思いながらも突っ込むが50m手前で無理が確定。ムーミンごめんよ

ということでランディングに降りてしまいました。

最近日が伸びたといってもまだ2月になったばかり。
回収部隊が遭難しそうなのでIFさんだけ回収して機体は明日。
まぁ無事でよかった。


2015/1/31(土)
GPVでは晴れで弱->強->弱の予報
朝霧エリアとかは北風で飛べそうもなくJPAの人たちが20人ほど集まってきていた。
10時頃にテイクに上がるが雲底は低く玄岳にかかっている。
日照は全然無くて雲の吸い上げに期待するだけ。
50mほど上の雲の流れは速いのでちょっと上げればステイは出来そう。
ということでなんとなく準備をして少し雲底が上がった時点で出てみるが800mで雲底。
吸い上げを避けながら40分ほどフライトしたところでトップラン。

遅いスタートだがそのうちに少し晴れ間も見え出して2時前に良さそうになってからテイクオフ。
あまり上がらないけど普通に飛んで玄岳からダイヤランドの先っぽまで行って帰ってきたら南風につかまってカツカツでランディング。
3時前だったのでもう今日は終わりか..
ということで大型冷蔵庫を貰いに韮山の別荘までミノさんとドライブ。

やたら重い冷蔵庫を別荘の一階まで引っ張り出して今日はおしまい。明日メゾンに運ぼう。
と、帰り道に無線で葛城がどーのとか高度2000mとかやたら景気のよい声が..
なにーっ、3時過ぎから東風のコンバージェンスになり皆さんウハウハ状態らしい。

ただ、芦ノ湖では北風、葛城では南風ということで高度はあってもあまり動けない状態。
そんなに悔しくなかった。と日記には書いておこう。

ということで夜はモツ鍋に大勢集まり楽しい週末でした。

2015/1/25(日)
東の強め
葛城はどーかな?と思いながらダラダラと一日が終了。
午後から飛べたらしいがあまり調子が良くなかったらしいのでまぁいいっか。


2015/1/24(土)
GPVは東予報で午後3時頃からシアになるかも?
途中の田んぼは先日の雨で水たまりが出来ている状態なのでクロカン向きじゃない。
のんびりと出かけて昼頃にテイクオフ。
オーバキャストで激シブ状態であわやランディングかも?
なんとか前山で復活しているうちに晴れ間も出てきて皆さんソアリング。
1000mまでは上がるのだがそこで打ち止め。雲はまだ2-300mくらい上なんだがどうしても上がらない。
様子見に江川邸の森まで行くがサーマルはショボショボ。
その先もあがりそうも無いので引き返しであとは1.5時間ほどウロウロ。
234さんが函南駅まで
柿がお好み焼きクミちゃんまで
まぁそれぞれクロカンと言えるほどのフライトではなかったので一安心。


2015/1/18(日)
今日は久々の葛城?と思わせる予報で起きてみるが、結局どっちも動けない状態でホットケーキを真っ黒に焼きながらのんびり食事。
慣れないことはするもんじゃない(笑
盆地が西っぽいのでとりあえずテイクに上がるが弱いフォロー
11時過ぎにはアゲインストが入り、もういつ出ても大丈夫でしょう。
軽くテイクオフして1000mまで上げて玄岳へGo
こちらは渋く上がりも悪い。
諦めて低い高度でハング下から1200まで。
再度玄岳に行って前に出してみるがゴルフクラブハウス上空から先はシンクがきつくて盆地を出る気にならない。
運動公園までは行けるがそこで降りたら多分誰も回収に来てくれないだろうなぁ..
ということで根性ナシの引き返しコース。

とりあえず1時間飛んだのでトップランして一休み。
先週と違って20人くらいでは寂しく見える丹那テイク。
ひと休みして腹も減ってきたし2時過ぎにテイクして3時で終了してもいいかも

もし上がったら葛城目指そうかと思ったけど結局1200前後の逆転層が取れずに一日終了。
ダラダラと飛んでランディング。
一日飛べたけどあまり盛り上がらない週末だった。と言うのは贅沢?
早めの帰宅で7:30には都に到着


2015/1/17(土)
今日はGPVでは西の強風で一日終わり予報
おいらはのんびりとバイクいじりでエキパイの交換
パワー無くなった感があるのはガソリンが薄すぎるのか?教えてエラい人
とりあえず来週はメインジェットを交換してみよう。楽しいぞバイクいじり

柿は将来の樹海入りの予行演習に函南原生林徘徊。
午後からまったり堕落(墜落ではないよ)していると3時頃から風が落ち傾向。
もしかしたら飛べる?ということでイクス経由でテイクオフへ。
途中、雨/雪っぽく料金所で様子見。していたら南は真っ黒の雪雲で北側に青空が..
うーん、多分これは強風を雪雲がブロックしているっぽい。
風は落ち傾向なんで飛べなくてもいいからテイクに行ってみよ。

ということでテイク到着するが盆地の上は完全に雪雲だが北から押されてきているので30分もすれば晴れるだろう。
てな感じで予想通り4時頃には玄岳は雪だが盆地の北は青空。
これなら吸い上げられても雪雲からは十分逃げられるし沖に出すのは問題なし。
との判断で北風っぽい中をテイクオフ。

少し西は強めで15Km/hほどで前進しながらずーっと1-2m/S以上で上がりっぱなし。
まぁ前に出せばそのうち収まるでしょうと思いながらも900mを超え出した時点で速度は1桁まで落ちてまだ熱函道路を越えない。
テイク準備している柿ちゃんから「それって吸い上がっている?前に出ている?(笑)」との楽しそうな連絡が。
まだまだ余裕はあるけどあまり面白い状態ではないし上がるとますます強そうなのでとりあえず翼端を追ってアクセルいっぱい踏んでみた。
M6は翼端折ったら簡単には回復しないから手放しで飛べて楽チンだなー(笑)
速度は2-5km位になってもまだ沈下せずに上がっていくけど。

さすがに気まずくなり熱函を越えたあたりで翼を戻してスパイラルで高度処理。
テイクと同程度まで降りて北を向くと殆どホバりング状態で前に進めない。西は弱いけど真北やんけ
これもかなり気まずい。風速は5mをコールしているし、
柿ちゃんには「出ないほうが良いと思うよ。」さすがに誰も出ないでしょ。近寄ったら叩き落されるかも
盆地の中の風見は穏やかそうなのでトップランは諦めて下に降ろすことに

上は北西が強いから出来るだけ低い高度で前に出してと思ったけど100mのあたりは南西っぽい。
もー、風グチャグチャですわ。
まぁ、おっかなレベルは予想の範囲以内で収まって25分ほどで無事ランディングできました。


2015/1/12(月)
今日は西弱のコンディションからフォロ-に変わるという予防。
期待一杯でテイクに上がるがブルーで少し強風。
出ても勝手に上がるコンディションでなおかつ動けない。
こんなときは出てもおいしくないのでしばらく様子見

昼前くらいに穏やかっぽくなったのでそろそろ東かな?
という条件でテイクオフするがかなり南が強い。
こんなときはヘタするとタコるので確実に上げてから玄岳に向かう。
粘っているうちにそこそこ上がり出したのでダイヤランドに移動。
多分ここで南北が当たっているっぽく運動公園までは楽勝。
今回は誰も近くに居ないので一人で行くと回収はなさそうだ。
粘れば葛城までは届くと思うけど今日は行く価値はないだろ。
そうこうしているうちにレスキュー開傘騒ぎがあったりでテンションダダ下がり。

まぁ時間も早いしもう少し遊ぶか..と盆地に戻ろうとしたら北風でドシンク。
-4mのシンクが続きダイヤランドに降りてしまうかも。
イノジンは500mほど前に居るけど同じ高度でもがいているし..
ヤバイよヤバイよ。
中途半端な場所なのでハングにも届かない。
何箇所か緊急ランを探しながらひたすら弱いサーマルでもお願い状態。
熱函の怪しい宗教の先でなんとかサーマルヒット。
この辺は殆ど無風なのでまっすぐ50mほどゲイン。
何とか盆地までは届きそうなので少し余裕が出てきてトップアウトを目指し回す回す。
そのうちに少し余裕が出てきたら今度は山からの吹き降ろしに当たったらしく一気に盆地側に押し戻されて高度ロス。
もうどこを探しても上がるところはなくランディングも完全に吹き降ろし。
続々と降りてくる機体があるので諦めて届くうちにランディング。

ランディングして暫くは西と東が押し合って生き残った4機くらいがコンバーゼンスに載って2000mの世界へ。
まぁこんな日もあるよということで本日終了。


2015/1/11(日)
朝一の九時前に上がるが既に強風っぽい。
風速計は3mとか言っているがどう見ても怪しい。
まぁ前に出るのでとりあえず出てみる。
殆ど1桁の数字が続き荒れてはいないけど飛んでいても面白くない。
結局ダラダラ前に出して20分でランディング。
ランディングは朝露でビショビショ
機体とラインが濡れたのでどこかで乾かさなきゃ。
冬場の早い時間は飛ぶもんじゃない。


2015/1/10(土)
今日の丹那は約100名近くが集まり大会っぽい。
ここ10年でこんなのは初めて見た。
朝一から穏やかな風が続き一日飛べた珍しい日だった。
結局2.5時間ほど飛んだが特に動けるわけでもなく記憶に残らない一日。


2015/1/4(日)
朝一に上がるが一歩のところで強風終了。
飛ぶだけなら出れたけど面白くないだろうなー。
早めに都に撤収することにした。
3時頃から飛べてる連絡が入ったがただ浮いているだけだと面白くないので無視。
そこそこ飛べたけど殆ど移動できない年末年始でした。


2015/1/3(土)
シアになるかもしれないという情報に騙されてひたすら上空で待つが結局西風に押されて終了。
でも一日穏やかに飛べました。


2015/1/2(金)
風が強くなる昼過ぎまでまったりフライト。


2015/1/1(木)
年明けは強風。
朝霧ならとべたかも知れないけどまったりで終了。
2015年------------------------------

戻る
_HTML_; ?>