http://www.ustream.tv/channel/tanpoko
*/ //echo $_SERVER['REMOTE_ADDR']; include "analytics.php"; include "analytics_config.php"; sendGoogleAnalytics(ANALYTICS_ID,WEBSITE_DOMAIN); print <<<_HTML_ 葛城/丹那/朝霧フライト 週末フライトレポート


2013年


2013/12/31(火)
今日も丹那は西の強風。
イノジンは実家に帰るというので仕方なく山田さんと2人で朝霧へ。
今日もコンディションはブルー。
まぁ時々上がっているので天子は大丈夫でしょう。
帰りは一人なので絶対にトラブル起こさないように天子往復で勘弁しといてやろう
テイクオフするとかなりシブく延々前山で30分かかってしまった。
やっとトップアウトしたので早々に混んでいる前山を抜けて2尾根から西富士トップアウト。

今日は知り合いが上空に誰も居なくて寂しいロンリー朝霧と変わらん
これじゃ寂しくて死んでしまうな(笑)

仕方が無いのでテンションをあげるためにアクセル踏んで天子まで行って
帰りはまだまだ上がるから養毛を超えて安全を見越して?毛無しをトップアウトせずに
外側からグルっと回ってきて1.5時間で安全にランディング。
まぁ良い年末最終フライトでした。


2013/12/30(月)
西強風なんでイノジン魚の3人で朝霧まで。
魚の機体は終わっているので仕方なくオイラの機体を貸すことにした。
混んでいるけど二尾根からわりと簡単に西富士まで。
天子を目指すがその後が全然上がらない。
陣場をカツカツで通過してからは殆ど尾根を越せない。
長者も尾根下を這うように渡る。その頃に魚はイケスに戻ったみたい。

田貫湖あたりでも低くてトホホ。困ったなぁ
まぁ天子先には日照もあるし大丈夫だろうと思ったら白糸からの尾根を越せない。
かなり気まずい状態で前に出してやっと白糸盆地の間。
イノジンからは「何とかなる?」と言われるが「さぁ?」としか答えられない(笑)
ますます気まずいけど弱いサーマルにしがみついてやっと天子の南側に越せたがそこも全然上がらず。
ここに居たら終わってしまうので白糸尾根を越せる時に帰ってしまおう。

んでもって田貫湖に戻ろうとしたら弱い北でズブズブ。
まぁ、今まで来たことも無いような高度ですなこれは。
ランディングどころか陣場も高く見える。
晴れ間が見えるので粘れば何とかなる(ハズ)
なんとか帰れそうな高度に達したので一目散にランディングに突っ込み無事帰還。
いやぁ天子往復で1.5時間もかかってしまった。

2013/12/29(日)
丹那で昼からソアリング
今年の丹那は今日で最後かも。


2013/12/23(月)
今日は葛城しかないでしょ
ということで早めに葛城に上がる。
とりあえず方水路まで行くが東が強くて北上できずそのまま引き返す。
城山で雨が降り出したとの無線が入ったの早々におろして本日終了。

都に帰ると胃の調子が悪い。一年前のノロウイルスの症状と同じだ。

2013/12/22(日)
どこも飛べないかも
松田に行くが西風ビュービュー
諦めて年会費だけ払って帰るが昼過ぎから今年最高のコンディションになったらしい
慌てるコジキは貰いが少ない。

葛城に昼過ぎに帰って夕方のアーベントで一時間ほど穏やかにフライトで終了


2013/12/21(土)
GPVの予想通り強めから始まって穏やかに西
その後に東に変わり1500まで上がるがどこにも動けず
あきらめておろそうとしたら今度は降りない。
最後は東が強くなってハングにおろして終了。


2013/12/15(日)
飛べないので富士川までドライブ
落ち柿を拾って都まで帰る

2013/12/14(土)
強風で飛べない予報


2013/12/08(日)
飛べないので早めに撤収


2013/12/07(土)
葛城飛べたんだったかな?
いや、飛べずにそのままタンポコ忘年会

2013/12/01(日)
GPV予報では朝は弱い西風で10時頃に強風終了予報。
とりあえず朝一で飛んで富士川まで荷物を届けに行こう?かなと思ったが起きた時点で西強め終了。
仕方が無いので朝霧経由で荷物を運ぼう。

昨日と同じようにブルーだが今日は逆転層が強いみたい。
魚をダミーに出すが終わっている機体では上がってこない。
時間も遅くなるので仕方なく出るが、いやぁ渋い渋い。
それでも次から次へと出てくるので前山は大混雑。
センタリングも合わせられない機体が飛んでいると危なくて仕方が無い。
こんなところで接触もしたくないので色々探してちょっとはトップアウトするがそこでオシマイ。
40分ほどー100mから+100mの範囲を飛んで二尾根にも向かってみたが撃沈。
もーいいや1時間ほどでランディング。
ムメさんでメシ食って富士川(蒲原)→大仁(順天)で本日終了。

まさか電車で帰るとは思っていなかったので柿号で来た時の格好はビーサンに焼け穴の開いたジャケットに破れたリュック。
うーん、これはどこから見ても新宿にいる完璧なホームレスのジジィだ。
あまりに恥ずかしいのでお魚さんに立派なアドバンスのジャケットを「貰った」。
これでなんとか電車で帰れる(笑)

家主と料理人という重要メンバーのいない正月のダイヤランドは寂しいぞ。
皆さん遊びに来てね!

2013/11/30(土)
朝は丹那に弱く西が入っているが終わりの気配。
葛城は北西で迷っているとどこも飛べない状態にハマりそうなのでとっとと移動に決定
凹っちょはピットインだしイノジンは自宅からというので柿ちゃんと二人で朝霧へ向かう。
今日は二人なんでチャチャッと天子行って後は湾内で1時間くらい飛んで安全におろして見舞いにでも行くという予定。

10時過ぎに到着。テイクに11時前に上がるが今日はスカ朝のJ1大会。
まぁ空いているうちに飛んじゃおうということで柿ちゃんテイクオフ。
続いておいらもテイクオフ準備完了。
そこそこ上がれそうだし今日は得意の右旋回なんですぐにトップアウトで西富士に行けると見てブローが入るのを待っているとバサッと嫌な音が..

隣で誰かが乱流で潰れたかな?ライザにテンションをかけて出る寸算でかっぺちゃんがちょっと見てくるって
そのうちお隣でざわめきが..どうやら柿が熟して落ちらようです。
急いで回収に向かってその後バタバタとして30分ほどでひと段落
全部片付いて下山することになったが飛んで降りたほうが早いをいうことで安全第一でテイクオフ。
出ると目の前から穏やかなサーマルが..
これなら一発で西富士までいけて天子往復は軽いコンディションだけどなぁ..
と思いながらも軽く高度処理をして3分足らずでランディング。

結局柿号はキール破損でピットイン
凹号も右のフレームとサスペンションが破損でピットイン中だし
えらいこっちゃ!
2週続けて専属運転手を失ってしまった
もう持ち駒が残ってない。とほほ

今晩の宴会は少人数で寂しい限りだがブラックボックス放映会で盛り上がり。

2013/11/24(日)
GPV予報では東なんだけど朝から弱い西風。
ダマシか?と思いながらも葛城も殆ど無風。
まぁこんなときはとっとと上がって飛んでおこう。
さすがにテイクは予報が悪かったせいか人もまばら。
風は弱いが時間は11時なので十分ソアれるだろうということでテイクオフ
いやぁ渋い渋い。
かろうじて800-900程度にあげるとそこは逆転層で打ち止め。
玄岳方面はどうだ?ということで移動するがシンクが強くハング前までで撃沈。
これはもう少し条件が良くなるまで待つしかないだろう
ということでトップランしてひなたぼっこ。
1時間ほどしてもなかなか人は上がってこなくてダラダラと時間をつぶす丹那のテイクオフ。
そのうちに風が弱くて怪しい気配。
フォローになって終わるよりブッ飛びでも降りたほうが良いだろう。
なんとか立ち上げて出てみるが機体はやる気無しでズブズブ。
ひたすら粘ってみたが飽きてきてランディング。
本日は終了。

様子伺いに病院によって6時頃に箱根新道にはいるがスゲー渋滞。
ドライバーの適切な判断で高級道路¥700を支払い普通の時間で都到着。
紅葉の箱根シーズンをなめちゃいかんね。

2013/11/23(土)
予想通りの西風でのんびりとテイクオフへ
そろそろ丹那シーズンを感じさせられるコンディション
一本目から軽くトップアウトでのんびり1.5時間ほど飛んでトップラン。
ダラダラと時間をつぶし昼過ぎに二本目テイクオフ。

ちょっと渋めのコンディションで上がらないなーと思っているときに玄岳でヒラヒラと落ちていく見慣れた枯葉の機体が..
とりあえず頑張って上げて現場付近に行くが全然見えませんな
テイクに戻ってトップランして救助に向かう。
尾根から100mほど下ったところに藪コギしながら到着。
日暮れ前になんとか回収して本日終了。
凹ちょは暫くピットイン

2013/11/17(日)
GPV予報では午前中だけ西風で10時過ぎには終了予報。
8時過ぎにはソアリングしているメールが入り急いで準備する。
皆を待つとすでにテイク到着は9時30分
少しずつ風は強くなってる気はするがまだまだOK
急いでテイクオフし一通りマーキング。
30分ほどでハングの前あたりが少し怪しく一桁。
そろそろ潮時ということで前に出してダラダラとランディング。
早い時間なので盆地の中は安定していて皆さん何事も無く安定にランディングで一日終了。
昨日いっぱい飛んだから思い残すことなく本日終了。

2013/11/16(土)
丹那に一瞬西が入る状態ではあったが長年の学習効果により見向きもせずに朝霧へ。
先週と違って今日は日照があるから問題ないでしょ。
1往復でサーマルを引っ掛け最初は殆ど無風状態からまっすぐに西富士レベルへ。
3便目で上がってきた凹カキが準備することには西富士から天子に向かってスタート。
2000mくらいから楽勝の1グライドで天子まで。
天子の前の雲でもう一上げして大倉ダムで1400前後。
帰りはシンクだけでカツカツで天子の尾根について一安心。
その頃に凹カキが天子到着。
おいらはそのまま西富士に帰ることにしたがまだまだ調子が良いコンディション。
西富士で2000まで上がったのでそのまま毛無まで。
久々の毛無なんでビビりながらゲンコツ近くまで行くが全然上がらない。
後ろから付いて来ていた気体が低めから上げだしたのでちょっと引き返して毛無とトップアウト。
さすがにこの時期は完全冬装備が必要だな。
指先が痛くなってきたのでそのまま尾根を引き返しダラダラとランディングへ。
1.5H程度のフライトだが満足して本日終了。

葛城に残ったメンバーの話だとあまりコンディションは良くなくサーマルもショボショボらしかったのを聞いて満足。

2013/11/10(日)
強風の雨で飛べるわけないので都生活。
明け方に結構大きな地震あり。

2013/11/09(土)
葛城は強風予報なんで朝霧へ向かう。
着いたときは晴れ間もあったが段々と雲が多くなりテイクするころにはベタベタ。
好転しそうもないので仕方なくブッ飛び覚悟でテイクオフ。
皆さん上がれないので同じレベルで30機以上が前山磨き。
こりゃアカンね。
ジリジリ高度を下げて合えなくランディング。
ほとんどサーマルもないからこれは仕方が無いと負け犬でワン
ランディングでグダグダしているとそのうちに晴れ間が出だしてなんとなくイケそうなパターン。
でも運が悪いときはシタバタしても無駄なパターンが多いので諦めていると何機かが裏山氏。
今日の朝霧は無かったことにしよう。

諦めて帰ることにしたら葛城が2−3mで安定している。
こりゃ行くしかないね。
カキちゃんと二人で葛城ソアリング。
城山に行こうと前に出したら完全な南風で動きがとれずに40分ほどでランディング。
まぁそこそこ飛べたからヨシとしよう。

2013/11/04(月)
朝から雨で終了。

2013/11/03(日)
西予報だったのでテイクに上がるがほとんど全員がブッ飛びで午前中終了。
メシを食って休んでいると3時にソアリング出来だしたようだとの電話。
急いでテイクに向かうがショボショボで+50mほどだがソアリングしている。
回収車が無いので降るわけにはいかないので用心しながらも玄岳まで。
時々シブくなるので一度トップランして勝ち組確定させてから再度テイクオフ。
とりあえず今日は1時間ほど飛べたのでよしとしよう。

2013/11/02(土)
東で晴れる予報が怪しい曇り空。
葛城のテイクに着くとランディングには雨粒が..
担ぎ下ろしよりはマシなので雨粒の無いときにテイクオフでブッ飛びのつもりが
葛城は曇っていてもソアリング出来てしまうんだ。
城山で雨粒を感じたのですぐにランディング。
ほとんど畳み終わった頃に一気に大雨。
ランディング10m上空で降られて大急ぎで車にかけ込んだ人が1名。

2013/10/27(日)
西予報だったが結局一日東。
よくわからないが葛城はちょっとは飛べたらしい。

2013/10/14(月)
予報は東強風だったが起きてみたら問題なく飛べそう
最近葛城は飛べてないので葛城に決定。10時頃に葛城到着。
テイクにはちょうど良さそうな風が吹いている。
今日もお勧め一番のAD/Volt-SuperLightでのフライト。
これは軽いしお気楽でよく浮くしイイよぉ
今日の葛城はサーマルトップもあまり高くなく800mほど?
後半は少し上がったようだがそれでも外すとあっという間に沈下するようなコンディション。
1時間ほどでダラダラとランディング。
まぁ葛城の普通の飛びで終了。
4時頃に丹那を出発するが到着は7時過ぎ。
普通の渋滞なら2.5時間というパターンだが今日はさすがに3連休なので3時間以上かかってしまった。
朝霧に行かなくて正解かな。柿ちゃん運転お疲れ様でした。

2013/10/13(日)
朝から丹那にはヨワヨワの西風
確実な朝霧に..という話もあったが結局丹那にかけてみる。
昨日呑み過ぎてちょっと二日酔いぎみなんでのんびり起きることにした。
丹那は西斜面なんでスタートは10時過ぎと遅い。
ちょっと南風が強いコンディションもあったが一日飛べてトップランし続ける幸せな一日。
結局3時間以上飛んでしまった。
明日は葛城か..

2013/10/12(土)
西風強風で思いっきり怪しい予報だけどとりあえず朝霧に向かう
さすがに3連休で渋滞が激しく西富士道路が動かない
昼頃に猪頭に到着。
今日はVolt-SuperLightに乗ってみる。
10時過ぎにテイクしていた人は雲底までつけて西風の影響も少なく安定して飛んでいるように見えたが
ウチらがテイクした時間は南風も強く安定していなく飛んでいても楽しくない。
一発サーマルを引っ掛けて+100mほどゲインしたけど挙動が怪しいし誰も飛んでいないので意気消沈。
湾内をウロウロしながら降りるのに任せることにしたがランディングの吹流しもフォローになったりで落ち着かない。
30分も飛ばずにランディングしたけどまぁ今日はこんなもんで勘弁しといてやる。

2013/09/29(日)
予報は東強風だが丹那には西が..
これにダマされちゃいかん!ということでのんびりしているジジィは置いといてカキちゃんと朝霧へGo
結局みんな寂しがりやさんだから全員朝霧集合になるワケだが..。
今日は昨日よりはちょっと逆転層が強く17ー800程度って感じ。
前山も難なく脱出して二尾根へ。
今日は左旋回なんだが左の首を寝違えたらしくセンタリングしても首が痛くて調子悪い。
早めに上空に上げてあとはしばらく右旋回。
普通に天子到着。イノジンとカキは大倉ダムへ。おいらは出遅れてサーマル探して天子と大倉ダムの間でウロウロ
さっきまであった強そうな雲は無くなってどーしましょ状態。
遅れてきた凹が大倉行くというので負け犬にはなりたくない
まぁいけば何とかなるでしょということ突っ込み軽く大倉Get。
大石寺まで少しなんだけどこの辺でウロウロしていると帰り時間に間に合わなくなる。
条件は悪くないけどそのまま西富士に行ってダラダラとランディングで1時。
朝霧出発2時頃で渋滞はたいしたことなく都には4:30に到着。

2013/09/28(土)
伊豆半島は東の強風予報。
半年ぶりの朝霧で年会員を更新。
先週と違ってい一気に秋の気配で寒いとのこと。
11時頃にテイクに上がるがそんなに寒くは無かったので夏用の薄い手袋とTシャツフライトスーツでテイクオフ。
テイク前一発で軽くあげて二尾根に向かうが撃沈で前山に。
このまま降るわけにもいかないので粘って西富士トップアウト。
凹カキに後れを取ったのでのんびり上げきってから移動しようと思ったら養毛の間に見たことのある赤い機体が。
島のさんから場所確認連絡が入っていたのでしばらく様子をみていてますます出遅れ。
K林くんも軽装備で2300あげたらしい。そりゃ寒いだろう。
陣場まではハイウエイで何もせずに2300近くまで上がるが手首の隙間が寒い寒い。
そのうえサングラスに交換し忘れて通常めがねなんでまぶしいったらありゃしない。
根性なくして2000以下で天子まで。
西富士に帰った頃には体は冷え切って皆は毛無にいくと言うが「もーどーでもいーや」状態。 ダラダラとランディングで本日終了。
そろそろ朝霧のシーズンが始まりですよ。

2013/09/23(月)
朝から曇りで日照ナシ。
昨日の予報では晴れるはずだったのに..
ジタバタしても仕方がないのでのんびりと八方へ。
なんとなく雲の切れ間も見えてきたので昼前にテイクへ。
そのうちになんとなくステイできそうな感じ。
+200も上がれば雲底。
ギリギリをキープしながらいつも通り飽きてくる1時間チョイでランディング
PM3:30頃に現地出発、中央しか選択肢はないので渋滞覚悟での都はPM9:30
距離はないけど時間はかかるなぁ

2013/09/22(日)
八方に行くがドン曇。
テイクで一瞬上がりだしたので急いで出るがなーんもなくぶっ飛び。
畳んでいると日照で暑い。上空もトップアウトしている。
急いでゴンドラで上がるがこれまた出遅れでブッ飛び。
負のブッ飛びスパイラル状態に入ったのでジタバタせずに終了
明日は良いらしいので期待

2013/09/21(土)
連休で天気も良さそうなので久々に白馬。
五竜で入山。
逆転層が2100程度で動かず上空は積雲もない。
まぁこのコンディションではそこそこの飛びができたのでこんなもんでしょ。
約1時間チョイのフライトで終了。
夕方前くらいに積雲は出来ていた。

2013/09/14(土)
丹那では飛べず。
松田に向かうがフォローっぽくて飛ぶ気にならずに撤収。
近くでメシ食っているとソアリングしているので思わず戻りフライト。
少し遅かったようで20分あまりでブッ飛びで終了。
まぁ足が浮いたからヨシとしよう


2013/09/07(土)
しばらく天気が悪くて飛んでないなぁ..
葛城の草刈なので来てみたが飛んだのは柿ちゃんだけ
「そんなに荒れていない」と言われてもあの挙動見たら出る気うせて終了


2013/08/25(日)
朝から雨。


2013/08/24(土)
怪しい予報だったがなんとか飛べそうなので金曜に丹那IN。
早いうちは強めだったのでのんびりしていたが11時頃にテイクについても4mコール。
かなり北西っぽくてかなりテイクオフはやりずらい、らしい。
沖は安定して強めと言うのでヨタヨタとテイクオフ。
テイク前は北西が強くてノロノロで前に出る程度。
そんなに一気に吹き上げられる感じではないのでアクセル踏んでゆっくりと熱函道路手前まで。
玄岳方面に向かうが、アンテナ前あたりは南が強くて1桁。
まぁ玄岳までは行けるでしょ..と15分ほど飛んだところで雨がパラパラ。
テイクにも雨が降り出したというので一気にランディングまで。
20分ほどのフライトで終了。

メシ食ってのんびりしていたら雨も止んで風も落ちだしたのでもう一本。
それまでヨワヨワの1mコールだったけどテイクについたらそこそこ吹いている。

急いで準備してテイクオフ。
アーベントっぽい中を30分ほど飛んだところで上がりが悪くなってきた。
時間も時間だし本日終了かも?。
ということで何とか高度を稼いでトップアウトラン。
今度こそ本当に終了。


2013/08/16(金)
丹那でフライト。
週末は事務所の移転なんで昼過ぎに都へ帰る。
涼しい部屋で週末は過ごそう。


2013/08/15(木)
丹那でフライト
結構調子が良くて1日飛べた。


2013/08/14(水)
葛城でタンデムフライトの手伝いのつもりでフライト
やはりこの時期葛城は夕方だな


2013/08/13(火)
のんびり過ごして昼から葛城でフライト。
1時間ほど飛んでダラダラ降ろしていると20分も掛かってしまった。
夕方に飛ぶと結構涼しくて調子がいい。


2013/08/12(月)
今日は暑い中を王子が岳まで移動。
四国はもうすぐだが皆やる気をなくして帰ろうって感じ。
平日なんでエリアはやってないという話をACBの名前でなんとかオープンしてもらった。
風は弱くてステイできそうもない感じなんでダラダラと昼過ぎまで。
飛ぶ気は全然盛り上がらないが仕方なくテイクオフ。
なんとかカツカツでステイできるがトップランは厳しいかも。
そのうちにレベルキープというタイミングでなんとかトップラン
最後にもう一本飛んだが上げきれずにランディング。

体力全部使ったので丹那に帰ろうということになった。
が、丹那までたどり着けずに途中のSAでテントを張るがあまりの暑さに耐え切れず一人車に逃げる。


2013/08/11(日)
近場で一度飛ぼうということで紀ノ川へ
河原は焼けるように暑くて軽く40度を超えているだろう。
ショップの話ではここんところ300mほどしか上がっていないとの話。
まぁそれでも下よりはマシ、ということでテイクに上がる。
スクールとタンデムが出ているがあまりあがる気がしない。
しびれを切らして凹柿が出るが粘りきれずにランディング。
あー今日はダメかよ..
30分ほど様子を見るがイノジンにプッシュされて仕方なくテイクオフ。
上手い具合に左側で弱いサーマルゲットしてダラダラ回していると少しづつ上がって1000m超え。
なんだ結構涼しくて調子いいじゃないか。
ということでそのまま1500mも超えて逆転層も抜けた感じ。
雲がないのでこの程度で終了だがここ数日で一番よい上がりだったそうだ。
1時間ほど飛んでランディング。

今日も暑くてテント生活はムリムリ。
ということで明石のビジネスホテル


2013/08/10(土)
無計画に四国方面ツアーということで手始めに二つ森まで移動
少し北西が強くて怪しい感じだが地元の人にタイミングを教えてもらっていいタイミングでテイクオフ
しかし渋くて上がりきらずちょっとサーマルを外して前に出すと30分程度でそのまま終了。
二つ森のイメージは途中から歩くという感じだったが、テイクまで横付けOK
これはイイエリアだ。次回も行ってみよう
ということですぐに西に向けて移動開始。
テント生活はあまりの暑さに死ぬということで大阪でお好み焼き食って健康ランドへgo


2013/08/04(日)
今日は朝から西予報。
10時くらいからボチボチテイクにあがると既にソアリングコンディション。
1時間くらい飛んではトップランを繰り返しの全部で3時間以上のソアリング。
昼過ぎに一度フォローになり雲の壁ができて雲を使ってリッジソアリング。
降りると暑いのでトップランだけで本日は終了。
来週は夏休みなんだがドコに移動するか..

2013/08/23(土)
今日は神奈川県連のタンデム大会?らしい。
詳細は良くわからんがとりあえず枯れ木も山の賑わいということで柿ちゃんと参加。
丹那ランディングへ行くとなんだかワケ判らんうちにパッセンジャチェーンジ!
機体はドコでどーすればいいんだろう?とかの泥縄状態でとりあえず話は進み葛城で大会という事になった。 優勝賞金1万円をかけて入賞3位までの大会で参加者は6組。
これはかなり確立高い大会だ(笑)
予報は西っぽくなる可能性もあるので早めにテイクオフして駅の前で10分ウロウロして
ダラダラと前に出せば20分のセットタイムはバッチリだろう。
とかなんとか狸の皮算用してアゲインストが入っているうちに早めのテイクオフ。
テイクはいい風が入っているのに出てみればズブズブでどこも上がらずステイもできない。
リフトがあったので少し回したらランディングが見えなくなり気まずい雰囲気。
とりあえずランディングだけ確保してと思ったらそのままランディング。
パッセンジャーが頑張って爆弾落としでポイントつけてくれても4位とお恥ずかしい成績。
その後は南風が一瞬入り2組ほどがソアリング。
まぁ今日は親睦会のBBQということで終了。

2013/07/28(日)
今日は晴れで西予報の予定。
少し弱めだが朝から調子良さそうな西風。
早めに上がって様子見ようと思ってテイクまで上がるが既にソアリングできそう。
なんとなくダラダラと準備してそのままダラダラとテイクオフしたらあまり上がりが良くない。
降ってしまう感じはないけど上がらない。
何とか怪しいサーマルを捕まえて1000mまで
早めの雲底は1000mちょい。
せっかく上がったので雲はないけど玄岳まで行ってみようとするが結構南が強い。
玄岳では全然あがりそうもないのでピンポンダッシュで帰って1時間ほどマーキングしてトップラン。

二本目は割りと安定してきてハングと玄岳の間くらいでコンバーゼンスっぽい
グイグイ前に出して凹ハウスを上から見学して1Hフライトの後にトップラン。

3本目、そろそろ2時過ぎなんで空域も落ち着いたかなと思いまったりフライトを機体しながらテイクオフ。
雲底も上がり盆地内は動き放題っぽい感じでその辺を徘徊。
そのうちに眠くなってきたので1時間ほどでトップラン。

車は下なので最後はランディングに下りても良かったのだがランディングは暑いらしいのでそのまま畳んで終了。
一日飛べた丹那でした。


2013/07/27(日)
GPV予報では午前中だけ飛べてそのうちに強風予報
信じて起きてみるとしっかり東風。
葛城は怪しく行く元気もない。
そのうちに強くなるか?と思いながらもダラダラと時間は過ぎるばかり。
藤庄で冷やしタヌキ食っているとやっと西風の気配。
弱いし曇っているし何人かランディングしちゃっているし..と思いながらもテイクにGo

テイクにつくと予想よりもいい感じで雲底は低いがステイならできそう。
かなり肌寒くてフライトスーツあったほうがいいかな?てな感じ。
さっそくテイクオフするがそのうちにどんどん雲がわいてきて吸い上げも強め。
まっすぐ進むだけでどんどん上がっていくので10分チョイで様子見のトップラン。
そのうちますます吸い上げが強く風も怪しい。
何人かトップランを試みるが低めからテイクに近づくだけで一気に吸い上げられる あー終わったかな..

その後は皆さん雲を避けながら降りるだけのフライトで終了。

夜はジョニウォーカプラチナボトルに誘われて久々に平蔵村に行ってみる。
夏場というのに谷の吹き降ろしは肌寒いほどの快適さ
ガンバレ!村の完成まではもう少し。


2013/07/21(日)
東風だしドン曇だし..
ちょっと用事を済まそうかと編集長に電話するが「貴方は今日は動かない!」と断言されてウェイティング。
そのうちに弱いけど西風でテイクに架かった雲もうっすら取れてきて何人かが吸い上げソアリング。
こりゃイカン!早く上がろう。
とランディングに行くと何人かが降っていた。
弱いのか..まぁブッ飛びでも?とテイクに上がると結構いい風。
なんだそのままステイできるじゃん。
とりあえずテイクすると弱い吸い上げで降りる気がしない。
ちょっと油断すると雲底になるが..
7月とは思えない涼しさで快適フライトとトップランを繰り返す。
今日もあまり動けないけど涼しく一日中飛べた。

2013/07/20(土)
東から西になりまた東のワケわからん予報。
丹那も朝一番で西風終了。
いずれにしても飛べる可能性があるのは葛城だけ。
ということで昼頃に葛城テイクにGo
何人かがブッ飛びしたのを見てもう少し待つことにしたらしっかりフォローの気配。
まぁそのうちにブローが入るでしょ
と言いながら涼しい北風は最後まで終わらずに柿ちゃんが無理やり出るが吹き降ろしでアッと言う間に終了。
冷や汗をかきながら暑いランディングで畳むのがいいか?あるいは担いでロープウェイまで歩くのがいいか?
苦渋の決断を迫られるがそこは大人の判断でロープウェイでの下山選択。
アジサイの道でのフォローの強さをみるととてもじゃないが飛ばなくて正解
なんか最近葛城とは相性悪いかも
本日終了。

2013/07/15(月)
早めだけ西予報。ということで急いでテイクに上がるが既にフォロー。
そのまま葛城に向かうが少し早すぎるんじゃない?
とりあえずテイクにのぼり木陰で涼みながら時間つぶし。
結構涼しい風が入るのでこれは上がらんだろう(笑。
我慢しきれず何人かがブッ飛び、しばらくしてから風が良くなってきた。
あまり上がる感じではないけどステイはできそう。
ということでテイクオオフ。
850mで打ち止めだが時間は無制限て感じ。
あまり動けないけどそこそこ楽しめた一日。

さすがに3連休の最終日なので高速は混んでいたが、丹那からの帰りは2時間チョイのいつもより少し掛かった程度。

2013/07/14(日)
天気図は西予報だけどGPVはひたすら東予報と言っている。
怪しいと思いながら早めにテイクに上がって押さえの一本。
軽くトップアウトしてトップランを目指すが調子よく上がったのでついウロウロしているうちにランディング。
ほぼ全員が降りてきてそのうちフォローで本日終了。
そのまま葛城に向かうがまだ風は弱い。
何とか出れそうなのですぐにテイクするがほとんどブッ飛びでランディング。
ランディングしたらすぐに南風が入りだしてもしかしたら調子いいかも?
ちょうどビジターさんが到着して穏やかに1時間以上ソアリングできたらしい。
まぁこんな日もあるでしょ。

2013/07/13(土)
西予報だけど昼は強風予報。
イクスはアネシーツアーに出かけているので少し寂しい丹那。
早めにテイクに上がりとりあえず押さえの一本。
昼には少し強くなったのでのんびり前に出して遊んでいたら降ってしまった。
もう一度上がりしばらくトップランを繰り返して一日遊べる。
夕方前に強くなった風が3mまで落ちだしたので軽く飛び出したら全然上がらない。
コールは相変わらず3mだが全然パワーなしでズブズブ降りるだけ。
車もあるのでそのままランディングして風呂メシで本日終了。

2013/06/30(日)
西予報だけど薄曇なんでのんびり丹那かな。
と思っているうちに早い時間から何機かがソアリング状態。
こりゃいかん!。
行方不明のカキちゃんをほったらかしてイノジンとテイクへ。
着いた時には少しシブくなってきて某魚が勝ち誇った顔でトップラン。

まぁ何とかなるでしょということでテイクオフするが穏やかでも十分ステイできる。
降りる気がしないということで玄岳あたりまで行って1時間ほどでトップラン。

その後、何本かまったり飛んではトップランを繰り返す。
風は一日安定しまくりで最後におろそうと思って飛び出したが何か違和感がある。
普通に飛べるんだがアクセルを踏むと少し右に取られる感じ。
確かに南風が少し強めなんだけどちょっとおかしい??
他機のいない前に出してラインを一本ずつチェック。
右のCラインアッパーカスケードの一本に1cmほどの団子を発見。
機体も良く見ると少しシワがよっている。
この程度だとノーマルだと気がつかないけどハーフ以上アクセル踏むとチョイ調子が悪い。

でも一度気がつくとちょっと気分はよくないなぁ
出来るだけコントロールを少なめにしてトップランしてキンクを直しすぐにテイクオフ。
結構北かぶりで出にくかった。
機体チェックのために出てからフルアクセル踏んでみるがちゃんとまっすぐ飛ぶな。
車が下なのでそのままダラダラ飛んでランディング。
ちょうど半年経過で飛行時間は43H程度。
クロカンシーズンの1ヶ月ほとんど飛べなかった時期があるからこんなもんか。

この時期だと遅くまで飛べるし汗もかくのでフロメシコースの後に帰る。
9:30頃に都に到着。

2013/06/29(土)
前日のGPVでは葛城強め予報だったので松田かなと思ったが..
朝になると予報も変わっていて一日葛城日和といことでのんびり葛城にGo
ちょうど良さそうな風が吹いているので11時頃にテイクオフ。

曇り予報でも薄日が差して穏やかにソアリングコンディション。
そのうちに晴れ間も出てきて一気に1100mまで。
なんだよ、これじゃ走らなきゃならんのか..
イノジンのポチとなり放水路までGo
動くには早すぎたらしく雲もなくなり放水路600mでスタック
イノジンは手前で1000mまで上げて「今なら帰れるからお先に帰るよ。」
うーん、ひどいジジィだ。
なんとか750まで上げて先を見るが雲もなく田んぼはキラキラ。
一人でそのまま突っ込むのも先が見えてそうなので引き返すのも勇気だ。
と一人ボヤきながら飛行禁止ゾーンを避けながらリターン。

さすがに南風の吹き抜けで川の上を帰るのはつらい。
カツカツで大門橋を越えた時点で上げ返すのは無理。
条件が良かった割には45分という早めのランディングで終了。

2013/06/23(日)
東から西に変わる予報。
10時過ぎに葛城に向かうがすでに風は怪しい。
仏と柿ちゃんがテイクに上がるがフォロー討ち死でロープウェイ下山。

1時過ぎにダイヤランドでメシでもという話をしながら戻ると丹那はすでに2m程度。
これはメシ食っている場合じゃないね。
急いでテイクに上がるとそこそこの風でステイは簡単そう。

すぐにテイクオフするとすでにバカ*ョン状態。
どこでも上がるし900mで雲底。
このコンディションは結構飽きるんだよな..
ということで30分ほど飛んではトップランを繰り返す。
結局2時間ほど飛んで4時くらいには飽きてランディング。
荒れまくって辛いのもイヤだけど低い雲底で盆地を這い回るのもそんなに楽しいワケじゃない。
まぁ十分飛べたんだから文句つけちゃダメだね。
風呂メシで本日終了。
遅めの都に帰る。


2013/06/22(土)
昨日の夜は久々に寒かった。
梅雨の合間の丹那は飛べる。
今週は上手い具合に土日とも雨予報がずれているので丹那で飛ぶことにする。
テイクは午前中から西風だが日照がなく寒い風でスクールはブッ飛びを繰り返す。
そのうちに少し暖かい風が周期的にソヨソヨと入り込んできた。
この温度差ならステイは出来る!と判断してセットアップ開始。

サーマルの場所は限られているだろうから上がる場所から動かずにとりあえずトップアウト。
そのうちに低かったイノジンがハング谷の前で上げだしたのでアクセル踏んで突っ込む。
あまり上がらないけどなんとかステイは可能。
玄岳まで流していくがこっちは上がらないのでとっとと撤収。
そのうちに段々と条件はよくないゾロゾロと出てくるがもうひとつ上がりは良くないみたい。
とりあえず早いけどトップランして勝ち組に入っておこう。

テイクでグダグダするのも飽きたので暫くしてもう一度テイクオフ。
日照が少ないのでイノジンが「低いとあがらねーよ」と泣きを入れているけど上は結構吸い上げっぽい。
下がらなけりゃ問題ないだろうと思って出たらズブズブ。
本当に下がると上がらないのね。
モト山あたりでひたすらしがみついてトップアウトするが気を抜くとすぐに下がってしまう。 飛んでいても楽しくないのでさっさとトップラン。
他の人も早めに降りてきて楽しくないと..

グダグダしているうちにそろそろ風呂の時間。
ということで飛ぶことにしたが、かなりシブそうなコンディション
回収車は2台で人は4人。ってコトは2人は残るかトップラン。
イノジンの降りた者勝ちだ!ということで凹イノジンおいらの3人が我先にとテイクオフ。
可哀想な矢崎は回収係りで出れない。
でも、車は2台だから誰か一人はトップランしなきゃならん。
一番高いのはおいらだけどまだ10分も飛んでないのでとりあえず玄岳へGo
そろそろトップランしようかと思った頃に凹とイノジンが低い高度から復活でトップラン。
んじゃ、まだ飛んでいていいのね。

トップアウトして飛んでいるのは一人でトップラン高度を維持しながらウロウロ
チョイ渋くなったのでトップランしようとしたら少し落としすぎてやり直し。
その後は全然上がらずに30分ほど粘ったが力尽きてランディング。

風呂メシの後に呑みながらイノジンのGopro用メットスピーカの工作して本日終了
かなり呑んでいたが 電子工作にミスはない。プロだもの(みつを)


2013/06/09(日)
ピーカンで良さそうなコンディションだけど今日は伊賀野に移動することに。

天気もよくブローも出てそうなので期待してテイクに上がると弱いフォロー。
やっちまったなー
と思いながらも暫く待つとボチボチとブローが入りだした。
のんびりと準備をしてテイクすると皆はすでに海抜1800とか
こちらはテイク前で上がらずに700m近辺をウロウロ。
2000になったのでグランボレに走るとか景気の良い話をしだした。
まいったな。
挫けずにひたすら渋いサーマルにしがみついてやっと1000mオーバ
そのうちに凹っちがグランボレに届かずに帰ってきた。
途中の辛苦が強いらしい。
ひたすら回して1900になったので足元のグランボレに向かってみる。
途中までは順調なのだがちょうど真ん中くらいでシンクが強くなる。
行くだけなら楽勝なんだけど帰ってこれるかな?
皆帰ってきているし一人だけ行っても回収を考えると億劫。
ということでテイクまで帰ってきてその周りをうろうろ1時間ほど飛んで本日終了。
まぁそこそこ楽しめた2日間でした。

2013/06/08(土)
大会ダミーとして鳴倉へ行くことになった。
AM4時に出発するがポツポツと雨も降っているので大丈夫かな?
予報では3時頃から晴れるとなっているけどそれじゃ大会も厳しいかも..
とりあえず8時過ぎに到着しテイクまで上がることにする。
今日の機体はモンちゃんトコの軽量VOLTライト。
昼過ぎまではドン曇で様子見。
2時近くになってダミーのダミーがボチボチ出始めるけどほとんど上がらない。
上空には怪しい雲が張り出して一雨来るかも?って天気。

そのうち少し南の方から晴れ間が出てきて弱いながらもブローが出そうな雰囲気。
とりあえず丹那ーずも出てみるかということで5人が続いてテイクオフ。
矢崎凹イノジンは良いタイミングで一気に雲底まで。
少し遅れたおいらと柿ちゃんはしばらくテイク前で苦戦するがそのうちに同じく雲底まで。
北側の尾根の上は真っ暗で奥は雨が降っている様子。
しばらく1100m程度の雲底あたりで粘っていたが雨がパラついてきたので沖に逃げる。

少し雲から離れるとズブズブでテイク近くまで降りてきたらボチボチゲートオープンらしい。
テイク前でポチになり選手と一緒にセンタリング。
とりあえずスタートは深雪の里?というのは聞いたのでダミーとして様子見に前に出したらスタートトリガになってしまった。
ジャマしないようにスタートを取ってテイクに帰って選手を追っかけながら奥に流すが皆さん低い高度で突っ込んでいく。
こんなのと一緒に飛んでいたらとんでもないところに降りてしまうかも..
ということで第23グループのダミーとしてテイク近辺でウロウロ。
テイクの選手も全員出たようなのでのんびりと沖に出してダラダラ飛び。
1.5Hほど経過したので降りるに任せてそのままランディングへ。

ランディング間際でランディングから「あぁー!うぉー!」との声が聞こえて
何かあったのかと思い周りを見渡しながらヒヤヒヤしながらランディング。
とりあえず本日終了。

2013/06/01(土)
週間予報ではこの週末は雨予報だったので機体はペンギン。
移動するにも近場は強風ということで久々の松田に移動。
遅い出発だったが到着したら怪しい北の吹き降ろし。
そのうちに東の強めブローでホントに飛べるんかいね?

とりあえずテイクに上るとなんだか穏やかな風で飛べそうな雰囲気。
ランディングも弱い南が入っているとのこと。
少し晴れ間も見えて何機か地元が上がりだしたのでボチボチ準備してテイクオフ。
完全に曇り空となったが所々に弱いリフトがあるのでブッ飛びの心配はなさそう。

のんびり飛んでいるうちに皆さん降りだしたのでボチボチ降りるか..
ということでダラダラと沈下に任せてランディング。

本日終了。明日の予報は今日よりも悪そうだ。


2013/05/26(日)
朝のうちは丹那に風が入る予報。
早めに上がるとそよそよといい感じの西風?。
なんだかすぐに終わってしまいそうなので急いでテイクオフ。
20分ほど飛ぶが晴れ間もなくヨワヨワなのでこのまま東になって終わりかも..
てな感じでとりあえずトップランして様子見。
そのうちにしっかり東風となりテイクオフのチャンスはなくなったが
みんな前のほうでジワジワ上げだした。
ちょっとミスったかも?
まぁちょっと上げてトップラン出来たからまぁいいか。
本日終了。
それほどひどい渋滞にも合わずに都へ。


2013/05/25(土)
土曜日は葛城コンディション。
最初は少し強めだったが1時ころから落ち着いてきた。
とりあえずテイクオフするが800mくらいまでしか上がらない。
ランディングが荒れていると言うのでイノジンはいつものガスタンクまで避難。
何人かランディングを目指すがあまり調子が良くなさそう。
暫く飛んでいれば落ち着くだろうと1.5時間くらい飛ぶが、そのうち柿ちゃんが700mくらいで法水路方面に走り出した。
おいらもなんとなく下がらないのでそちらを目指すがリフトはない。
中途半端に放水路で降りても仕方がないので素直にランディングを目指して降りる。
柿ちゃんはあの高度で丹那まで飛んでいった。
234さんに張り合えるのはもう柿ちゃんしかいないかも。


2013/05/19(日)
土曜日は飛べるかと思ったら一日強風。
メゾンが水攻めにあっているので土曜日は一日草刈と周辺の整備。

日曜日は朝から曇りでそのうちに雨っぽいから飛べないかと思ったら朝の8時からミノさんがソアリング。
なんだ!飛べるじゃないか。という事で9時過ぎにテイク。
少し北っぽいけど3mでちょうどよさそう。
初っぱなから玄岳に行くが上がりは良くない。
もう、田んぼは全面水が入っているのでクロカンで走るコンディションではなくその辺をウロウロ。
午前中いっぱい穏やかに飛べたので4mコールに未練なくランディング。
ダイヤランドで飯食っている最中に風は3mまで落ちたが上空には雨雲っぽいのが発生しているし
十分飛んだからこんなもんで勘弁してやろう。


2013/05/12(日)
葛城の草刈の後にフライト。
途中で西っぽくなり1000mほどは上がるが周りを見渡すと田んぼは半分ほどが水没。
クロカンシーズンは終わったなー
西側の尾根に張り付くが上げきれず丹那にも走れず1.5時間ほど飛んでダラダラとランディング。
ランディング荒れているよ!の声で怖くて前山に近づかずに高度処理したら
北が強くてほとんどランディングの上からズブズブで滑空できず最後の3mほど足らずにショート。
まぁこんなこともあるよね。

3時頃から丹那に西風が入るがクラブの総会は4時開始。
30分ほど飛んでどんぴしゃ総会にIN

のんびり風呂に入って都に帰るが来週末も雨予報となっている。
悪い周期にハマったようだ。

2013/05/05(日)
葛城でお菓子まき。
中途半端な高度でウロウロしてどこにも出ずにランディング。
柿ちゃんは裾野まで。

2013/05/04(土)
葛城フォローで担ぎ下ろし。
最近は担ぎ下ろしが多いような気がするなぁ。
丹那は強風で終了。

2013/05/03(金)
葛城フライト
久々のフライトだったがイクスパーティもあることだし
クロカンに出るにはテンション上がらずにどこにも出ずに終了。
コンディションはそんなに悪くなかった。

2013/04/14(日)
朝からド強風で終了。早々に帰る

2013/04/13(土)
週末ごとに天気が悪い周期を脱して3週間ぶりのフライト。
ここしばらく暖かかったが朝から一気に冷え込んでいるので条件はよさそう。

午後から西に変わる予報なので葛城に急ぐ。
テイクは久しぶりの大賑わい。
なんだか今日は行けそうな気がする♪
ということで急いでテイクして上空で待とう。

上空にはしっかり雲があるのだが最初は渋め。そのうちに上がりだして1600mで雲底について移動開始。 イワタニガスの上で1300m。 何とか雲が出来かけるのを待ちゆっくり函南駅方面に移動。
手前で弱いサーマルを当てるが900mまでしか上がらず暫くスタック。
諦めて函南駅上空に移動でやっと強めのサーマルをヒット。
1300mを越えて丹那は楽勝だが目標は松田。
イノジンは先行している234さんを追って湯河原峠方面へ。
おいらは雲に沿って一号線を越えるがまたまた上がらなくなりスタック。
イノジンは湯河原峠に降りたらしい。
凹っちは少し先から1号線まで戻ってきた。
三島上空でヨメが結構高い。

芦ノ湖が見えているのでスカイラインよりは高いのだがそちらに向かうとズブッたら降ろす場所がない。
仕方なく町方面に進路を変えるがズブズブで一号線の近くにランディングしてしまった。
234さんは松田を越えて丹沢まで行ったらしい。1位確定!
ヨメが御殿場の先。柿ちゃんが御殿場まで。

弱気の判断で芦ノ湖スカイラインに向かわなかったのが敗因。

メシ食って戻ってきたらやっと丹那に西が入ったのでもう一回飛ぶことにした。
一気に強くなったみたいで着いたら3mコール
とりあえず出てみたが何だか強いだけで動けないしあまり面白くもない。
風呂時間も近いのでダラダラ降ろして本日終了。

2013/03/24(日)
前日予報では雲/雨予報なんだがどんどん条件が良くなり晴れ間も。
東から西になる予報なので早めにテイクに上がる。
なんだかどんどん弱くなる気配に急いでテイクオフ。
いい感じにサーマルを拾って一気に1000mオーバ。
今日は先行せずに皆が上がってくるのを待とう。
としているうちに900mまで下がってきたので仕方なしにスタートを切る。

タイミング悪くズブズブなんで大門橋から引き返して巻きなおし。
のつもりが山頂についても上がらない。
ズブズブとシンクが続き城山まで出すがここでも空振り。
もう先が無いので前山北側のヨワヨワサーマルにしがみつき600mまで回復するがそこでスタック。
皆も放水路先あたりでスタックしているらしい。
なんだ、思ったほどよくないな。

なんとか1000mまでと思うが何度やっても700どまり。
全員中途半端に走っているのでランディングには誰も降りていない。
人影は見えるけど葛城メンバーかな?
現在暫定1位の自分としては今日は30Kオーバは出ないだろ!と踏んで回収班に決定。
出かけたメンバーからもそろそろ降りそうな連絡が入ったので
400mくらいから軽くスパイラルで高度処理して1時間でランディング。

2時までには全員回収終わり最高でも15km程度かな。
丹那にも西風が入ったが一気に5mまで上がりほとんどの人が飛べなかったらしい。
やはり、葛城クロカンは少し寒気が入って雪雲が出来るくらいでないと距離は出せていない。
そろそろクロカンのベストシーズンも終盤かも...

2013/03/23(日)
GPVでは葛城強風予報だったが昼から落ちる予定
ビジターさんも5人ほど来ていて結構にぎやか。
のんびりとテイクに向かい風を見てテイクオフ。
40分ほど飛ぶが移動も出来ずに面白くない。
ダラダラと飛んでランディング。
やはり葛城はクロカンじゃなきゃ。

2013/03/17(日)
東から西になる予報でなおかつ南も強め!ときたら葛城XCでしょう。
11時ころにのんびりと葛城テイクに上がるけど西の気配はナシで霞っぽい。
東が強いだけで早い時間はホバっている。
まぁ西の気配が出るまで上空待機でもいいか。
テイクしてもガチャガチャしているだけで上がっても海抜700mどまり。
少し移動をかけてみるがズブズブ。
全員ランディング上空に戻るがおいらは途中で弱いサーマルゲット。
南が強いので上げながらダラダラと放水路まで。
引き返すなら今のうちだけど..いいやこのまま行っちゃえ。
海抜700mの高度でダラダラと函南庁舎を目指しダラダラと少し晴れている函南駅方面に流す。
下は晴れ間があるけど東の強い吹き降ろしにハマりいつもの函南駅近くの田んぼにランディング。
寂しがり屋のイノジンも同じ場所にランディング。

カキちゃんは三島の町の真ん中を通過してそのまま町の上空を御殿場まで。
いずれにしても最大1000mチョイの高度ではこんなもんでしょ。
本年度葛城XCの3位が入れ替わったかどうかは微妙な距離?。

2013/03/16(土)
丹那は一気に強風になるって分かってたけどとりあえず飛べているので9時にテイクに上がるが既に強め。
最終便には何とか間に合ったようだが強いだけで全然面白くない。
車は下においてあるのでそのまま前出しして10分チョイでランディング。
特にコメントなし

2013/03/09(土)
丹那は強い西も落ちてきてV字強風予想だが午前中なら飛べそう。
でも最近朝霧にも行ってないので確実な朝霧に行ってみよう。
前から準備してあった風速計もつけてみたいし..。

テイクは穏やかに南が入っているがなんとなく黄砂っぽいのかうっすら霞んでいる。
ランチャーの南東の端っこの柱に風速計を縛り付けて今日のテイクでの作業は完了。

今日の予定は軽く天子に行ってそれからは成り行きかな..
テイク一発で1500mまで。そのまま流していくが尾根ぎりぎりであまり上がらなくなった。
イノジン、柿もその辺でウロウロしながらもとりあえず鉄塔通過。
長者に向かうがあまりあがらない。
先行している凹を追いかけてズリズリと斜面を舐めながらなんとか天子まで到着。
南が結構強そうなので回りこむが全然上がる気配なしでジリ貧。
ここで遊んでいると帰りが厳しそうなのでピンポンダッシュで引き返すが..
田貫湖のあたりではかなり気まずい。
まぁ晴れているので探しながら行けば何とかなるでしょ。
なんとか長者尾根の低いところにつけてサーマルだかなんだか分からない荒れている空域で粘り
やっと陣場を越せそうな高度まで復活。

データをサーバに送るPC設定が残っているので成り行きでランディング。
45分位のフライトで本日終了。

2013/03/03(日)
晴れで東強め予報なので葛城か..?
朝には昨日と同じくどっちでも飛べる風。ってことは最終的にどっちもソアリングできないかも?
丹那、葛城とウロウロ徘徊しながら昼過ぎに落ち着いてきた葛城へ。

全体的に曇って日照は0に等しいけど不思議にソアリングできるのが葛城。
とりあえず城山で30分ほど飛んでいるうちに、ちょっと雨っぽい気配。
濡れる前に降ろそうとういうことで本日も終了。

なんだか不完全燃焼の週末だった。

2013/03/02(土)
西予報だったんだけどなぁ..
一日西で強めかと思いきや丹那葛城が両方とも飛べそうで飛べない。
ウロウロしながら昼過ぎからやっと葛城Open
朝霧も北風が強くて飛べないようだ。

少し怪しい風の中をテイクオフ。
まぁ別に出てみればチョイ強めの普通。
そのうちに柿ちゃんが函南に突っ込んで「雨が降っています」との連絡。
確かに北のほうは怪しい雲が出ているので上げないようにしていたのだけど..
そのうちにどこ行っても上がる条件になりちょっと怪しい気配。
急いで降ろす必要も無いけどダラダラと降りる場所で降ろして本日終了。

2013/02/23(土)
久々の葛城40kmオーバの日

前日までのGPVでは西予報だったのに朝になるとしっかり東。
どうやら今日は一日西にはならない見込み。
んじゃ、葛城からクロカンでも狙うかね。
ということでのんびり葛城へGo

人数はそこそこでおいらはちょっとライン絡みがあったのでのんびりとラインチェック。
ブローは少し強めで上空には雲が三島方面につながっているけどまぁ普通でしょう。
とりあえずイノジンがテイクオフ。

出てすぐにタコ踊りが始まりヘロヘロしながらほとんどセンタリングもせずに天国方面へ。
いやぁ..嫌なもん見ちゃったなぁ..
ちょっとテンション下がったのでラインチェックの手がますます遅くなる。(笑
野生の本能で凹っちょも出るがグイグイ上がってあっと言う間に1800mとかの景気の良い話。
そこまで一気に上がらなくてもいいんだけどな..

一瞬、南西コールが入りヤバい雰囲気。
外野がだんだんうるさくなってきたので仕方なしにおいらもテイクオフ。
さっきまでのテイク前のブローは収まって南が強いだけでガチャガチャしているだけで上がらない。
ヤバッ!チョイのんびりしすぎか..
前山で鯉ちゃんが上げだしたのでアクセル踏んでドアが閉まる寸前に突っ込みかろうじて上がりの電車に乗り込めた。

とりあえず1300まで上がって雲もつながっているのでボチボチ北上開始。
先行にミノさんが居てチョイ下にタケボーが付いてくる。
とりあえず放水路からはまっすぐ函南の町に向かう。
ミノさんとタケボーと矢崎が運動公園あたりでのたうっているけど終わったな。
矢崎は「降る降る詐欺」の達人だから(笑)降りるまでは安心できないけど。

函南庁舎あたりでもあまり上がらずにただ流されるだけ
ひたすら粘るがこのまま流されて塚原新田までいくと終わるかも。

鯉ちゃんと付近で探していたらニモとホーリが到着。
そのうちに500mほど手前で鯉ちゃんがヒット!
さすが鯉ちゃんありがとー
アクセル踏んで突っ込んでニモと一緒に雲底まで。
鯉ちゃんは中途半端な高度で移動開始して低くなって帰ってきたので一段ロケット切り離し完了。
とりあえず裾野まではグライド可能っぽいのでアクセル踏んで次の雲まで。
途中で弱いサーマルヒットしたからそのまま回して雲底まで。

トヨタのコース横で1500の雲底。横を見ると芦ノ湖が見えるが周囲は雪。
そのうちに正面からも吹雪き状態で雪が顔に当たり痛い。
とりあえず御殿場インターが見えているのでそこまでグライド。

かなり下がってきたのでこの辺で終わりか..と思いながらもサーマル探しているとニモも到着。
なんだよぉ..これじゃ降りるわけにはいかないじゃないか(笑)
東名高速上空でガチャガチャしているサーマルヒット。
鈍行サーマルでとりあえず雲底まで。

標高は上がってくるけど雲底は低い。
矢倉岳山頂と雲の隙間は200mくらいかな?
高度を上げずにまっすぐ行けば抜けられそうなのでそのまま矢倉岳方面に行くが吸い上げは弱くズブズブ沈みだした。
横のゴルフ場にうっすら日照があるので突っ込み予想的中でサーマルヒット。
このまま上げきれるかと思ったけどすぐに曇りだしてズブズブ。

どこかで東側に抜けないとダメなのだがちょっとムリっぽい。
この辺では降ろす場所は限られているから諦めてランディングできそうなところまで最後のグライド。
谷に入ると吹き抜けでほとんど進まない。
できるだけロータに当たらないように尾根から離れて246の近くの畑の中の農道(あぜみち)にランディング。
41.5kmで終了。

凹も近くに下りているはずだけど松田目指して東にコースとったので距離は41.3で終わったようだ。
いずれにしても東に回りこめても東強風で進めずに松田までは届かなかったらしい。

久々の40Kmオーバで回収車もすぐに来てくれて、良い一日でした。

ヘルメットマイクのトラブル/中継V分岐コネクタが断線。
これはコネクタの根元で断線していた。
これで3本目のケーブル交換となる。消耗品って感じ。

2013/02/17(日)
早めの時間から高層雲は張っている西は入っている。
全体的に寒いだけだけどちょっと寒気っぽいので上がれば雲に吸われて上がりそう。
何人か出るうちにM浦さんがしっかりトップアウト。
こりゃ大丈夫だ!ということでワラワラとテイクオフ。
弱いけどボコボコしたサーマルもあるので楽勝でしょう。
とりあえずセオリーどおりの北山へgo
と思ったらアクセルが拾えない。
ハーネスの中でどこかのラインに引っかかっているみたいで右のアクセルも少し引きっ放し。
がっちり食い込んでいるのでリリースもきかずジタバタしているうちに前に出てしまった。
ちょっと機首はとられるけど別に普通に飛ぶには問題ない程度。
でもアクセルが踏めないと思うように移動できないし..
ということでサーマルを拾いきれずにランディング。
プリチェックはしたのだけどな。。
その後10機ほどはトップアウトして悠々とフライト。
20人ほどは渋い中トップアウトできずに降りてきた。
まぁそれなりの顔ぶれも降りてきたので一安心。

怪しく東っぽくなりながらも西キープなのでもう一度上がる。
今度はしっかりアクセルのチェックをしたのだが上空では何かヘン。
トップランしてもう一度チェック。
ハーネスをとめるフックのゴムのカシメが抜けて緩んだラインにアクセルが絡むようだ。
ゴムを収縮チューブでとめているんだが抜けドメがないので力がかかると抜けるっぽい。
こりゃどうみても製造ミスだな。
クレーマじゃないので途中にワッカを作って自己対策。

再度テイクしてアクセルチェックしてやっといつもどおり戻った。
これなら大丈夫ということで飛んでいたが段々と人が少なくなってきた。
うん?なんか調子悪いんか?
まぁ確かに上空には強い吸い上げの雲が出来ているしどこでも上がりそうな気配。
雲底は低めの1400くらいかな..
まぁ先週のこともあるし早めにおろして起きましょう。
軽いスパイラルでテイクレベルまで落としトップランを目指すけどちょっとブローが強い。
何度か高度をあわせてトップラン。
一番厳しい時に降ろしたようで、その後は風も落ちてきて穏やかに飛べたらしい。

動けないけど、まぁそこそこ楽しめた週末。

2013/02/16(土)
西予報のはずが最初から東でまったく丹那は気配なし。
葛城弱い西でどっちも飛べない感じ。
諦めてメシ食っているうちに葛城が安定してきた。
1-2mなのでもしかしたら西に変わるかもという不安もあったが
とりあえず年パス持っているのでテイクへ。
だんだん風も安定してきて3mほどのちょうどよい出頃。
先週の件もあるのでとりあえずイノジンを出して様子見。
まぁなんとかなるって感じなのでテイクオフするがあまり安定はしていない。
アップダウンも激しいし横ではイノジンがバコバコしているし楽しくないのでとりあえずランディングまで出そう。
そのうちに南がどんどん強くなってきて城山に近いと荒れているし、遠いと帰るのがキビしそう。
またかよ..と思いながら先週のトラウマでランディング上空に着いたら直ちに翼端折。
とっとと降ろすことにした。
多機は少し強めの中をあまり動けないなりに普通にフライト。
まぁ自分の判断だからヨシでしょう。
そのうちにテイクも強くなったらしく
カキちゃんが張付けの刑になりかけ寸前でテイクしてきたのを見て意気消沈で残りは下山。

2013/02/11(月)
この三日のデータはHogMapにUPしまし。た
最終日の怪しい反省レポート。

連休最終日は6mの西強風で終わりそうな気配でダラダラと片付けで過ごしていたら昼過ぎから3mまで落ちてきた。
その後は東になるといういかにも怪しいかおいしいかの雰囲気がプンプン。
とりあえずテイクに。

アエロのスクールも来ていてこの時間にしては人が大勢。
なんとなくフォローの気配も感じたので急いでテイクオフ。
最初は渋くて切通しでやっと弱いサーマルヒット。
とりあえず1500mほど上がったので札びら切りながら玄岳に移動したら山頂ぎりぎり。
何だかみんなの無線も入らないし仕方がないのでネバネバと回してそのうちに2000mオーバー。
上に居た黄色いNOVAがいつの間にかおいらの下前方で翼端を折りながらおろしていた。
完全にコンバーゼンスラインが出来かけているのでまだまだ上がる。
雲を避けながらとりあえず函南駅をゲットして帰ろうとしたら
上空をブーメランと翼端折ったさっきの色い機体が三島方面に行っている。

どうやらこの時点で丹那盆地は怪しい感じが始まっていたらしいが無線がズレていて気がつかず。
とりあえず雲の発達が早いが上に伸びる様子はないので函南の町をうろうろ。
時間も3時近いのでコンバーゼンスもそんなに続くことはないだろうと思い、
この際だから葛城アウトアンドリターンやっておこう。

ということで機体を葛城に向ける。
さすがに南成分が強いので速度は出ないけど沈下がないので耐えながら葛城ゲット。
あまりにも無線が静かなんで安定している場所で無線機を出したらチャンネルが変わっていた。
帰りは早くて運動公園まではすんなり。ランディングをコールするが応答なし。
途中でパラフィーの上の雲がレンズ雲っぽくてかなり早そうに見えたが盆地入り口では安定して進める。
コースにはちょうど雲の切れ目があり盆地はうす曇。風のアナウンスは西0mから東2mに変わったばかり。
1300mあるので高度を800まで落としながら盆地に進入しそのままランディングする予定だった。

が、盆地側に入った瞬間に機体は無くなる、直したと思ったら一気に90度以上方向を変える、ツイスト寸前で建て直しこりゃヤバい
グライダーはどうやっても盆地に向かずに回そうとすると失速かつぶれそう。
こりゃいかん!盆地どころではない!

ということで急遽ランディング変更。
いつもの函南駅の先のいつもの田んぼ目指すがフォローの吹き降ろしに嵌っているらしく速度はやたら速いがL/Dは3あるかないか。
なんとか念仏唱えながら田んぼまで到着してアプローチとにアゲインスト向けたら進みが遅い。
ちゅうかバックしてます。
その後ますます南東強風のアレアレとなりバッコンバッコン。
翼端を折ってもあまり沈下せずに後ろに流され田んぼを越えて川を越えて縦貫道工事現場を越えて残りは電線に挟まれた田んぼ3ブロックしかない。
その後は住宅地で下ろす場所ないので一瞬水平になった瞬間にもう一本引き込みローリングでシュートさせてふわりランディング。

あと30m流されたら電線だったかも。
とりあえずちゃんと立てたが振り向き機体を潰してから降ろすまでに田んぼの中を5mほど引きずられる。
這いずりながら翼端を押さえ込んで暴れる機体をなんとかキープ。

決して甘く読んでムリしていたわけではなく、ビビリなもんで十分なマージンを持って飛んでいるんだけどここまで急変するとは思わんかった。
盆地の外でコンバーゼンスが崩れるのを待って東2mコールも聞いたので進入したのだがあれほどの南東強風が入っていたとは..。

盆地の中で降ろした人はかなりヤバかったらしい。
残りの人も全員無事に盆地の外に下ろしたようだ。

安全第一で飛ぼうと思う。

2013/02/10(日)
今日こそ葛城から松田のコンディションと思っていたが朝から葛城はヨワヨワで丹那には既に西の気配が..
しかたがないのできょうは丹那からはじめよう
出るとすぐにサーマルで1000m越え。しかし逆転層が強くて上は打ち止め
今日は軽くやぐら往復くらいでいいかな?と思いながら北上。
イーフーさんが先行しているが相変わらず上は蓋されている。
やぐら上空で一度ブレークして逆転層を抜けるが残念ながら雲もないのですぐに打ち止め。
とりあえず湯河原峠は確保でイーフーさんは帰るつもりだったようだが
「どんどん行ける所まで行っちゃいましょう!」と誘うと島野さんからも「行っちゃえ行っちゃえ」との声援が。
これは嬉しい。
ということで箱根峠を越えていくが相変わらず上がりはよくない。
結局ヘリポートの手前でタコる。
イーフさんはその後尾根ぎりぎりを粘り湖尻の先まで。
自宅までもう一息です(笑)
カキちゃんは箱根峠を左折して下り坂の途中でおしまい。
まぁテイクはフォローだし今日はこんなもんで勘弁してやる。

ということで本日終了。車回収にテイクに行く。
とまたまた、さぁ飛べと言わんばかりに西風。
何だよぉ、また飛べるじゃないか

アーベントとでも楽しむかということで軽く流すつもりでテイクオフ。
どうせ風呂に行くんなら源泉荘の近くに下ろそうか。
ということで皆で運動公園方面を目指す。
風も強く何度かトライしてやっと高圧線まで。
カツカツで盆地の向こうには出れるけど車は盆地だし、
全員こちらに向かうと後が面倒なので引き返すことにしたが判断は少し遅かったかも。
振り向いたとたんに「ひぇーこれは低いなぁ」
もうここからでは高圧線は越えれないので盆地に戻るしかない。
L/D計算だと結構カツカツでシンクがあったらアウト。
うまく伸ばせばハングに届くかどうかだけど、目視ではハングランの電線が邪魔な感じ。
なんとかシンクの少ないところで滑空比を伸ばしハングはパスするが盆地は既に吹き降ろし。
かなり気まずい思いをしながら無事にメインランディングまで届く。
もう少し東が強いとアウトだったな。

今日も楽しめました。

2013/02/09(土)
先週からの風邪がやっとマシになってので3連休は丹那に出勤

東風なんで葛城だぁ!と来た割には丹那から葛城までびっしり曇り空。
意気込んできた割にはテンション下がりっぱなし。 今日は堂平からのビジターさんが十数人来ているというので一緒に飛ぶことに。

例によってカキちゃん特攻隊長。
「まだサーマルが安定してないので30分ほど待ったほうがいいかも」と言いながら本人はすでに+300mほど上がっている。
テイクに20人近く居るとフォローとかスタチンとか嫌な予感もあったのでおいらは早めにテイクオフ。

まぁ確かに曇っているのに安定しまくりではないけどとりあえず怪しいサーマルで1000m近くまで。
カキおいらビジタの3人が1000mを超えたのでとりあえず北上開始。
函南と三島の間あたりがうっすら晴れているのでとりあえず放水路までズブズブでグライド。
いつの間にかビジターさんは引き返していた。十分高度あるのに惜しい。
少しサーマルがあったので粘って1000mほどまで持ち直したところに
正さんが順天方面からセンタリングなしでまっすぐ突っ込んでくる。
おぅ!根性あるなぁ..
さすがにセンタリングなしでくるとあっ言う間おいらの下まで。

相変わらず先行で運動公園方面に突っ込むが手前でのたうつカキちゃん。
放水路も上げどまりなんでしかたなく運動公園上空まで移動しサーマルを探すがジリ貧。
500mほど手前で正さんが上げだしたので一度戻ってあげ直し。
1000m程度までは持ち直すがアゲインストの盆地に突っ込むにはちょっと厳しい。
粘っているうちにポチ正さんが「ここ掘れワンワン」と高圧線で上げだしたのでおこぼれ頂戴。
どうも東西がここで当たっているらしくかなり荒れているけど上がる。
丹那は確実になったがとりあえずテイクまで行かないとミニマムに届かないのでもう一上げ。

テイクまで楽勝で届くけどフォローでトップランしても意味がないので
フォローの中テイク待ちのムーミンにちょっと嫌がらせの挨拶して(笑)
そのままイクススクールのいるランディングへ。
このシブいコンディションの中、葛城から丹那まで届いて正さんも大喜びで降りてきた。

回収車の凹もランディングに着て1.5Hのフライトで本日終了..

となるはずだったが暫くすると西風の気配。
なんだよ!これならもう一度飛ばなきゃ。
テイクは短い時間だったがしっかり西が入っていてその後また東へ。
なんだかコンバージェンスの気配で1000チョイ上げたらふと「そーだ葛城に帰ってみよう」
と無茶振りの考えで凹を誘う。
一度ゴルフ上まで行くがさすがにここはアゲインストで前に出ずにズブズブで玄岳まで帰ってきた。
今度は完全にコンバーゼンスに乗って雲の上まで到達。
うーん、運動公園まではいけそうだ..とまっすぐ源泉荘に向かうが高圧線あたりで進まなくなる。
ひたすら粘っているといつの間にか凹っちが先行して放水路の対面まで。
こりゃ粘っている場合ではないと判断し高圧線上を南下。
ところどころの上がる場所で小さく上げながら放水路は確保。
もう一上げして平地にでるが思ったほど風は強くなく沈下も少ない。
順天横の河川敷も確保。
ドルフィン使いながら葛城ランディングも確保で凹と二人で到着。

ということで一日で片道切符2枚の葛城→丹那15Km(一休みで)丹那→葛城15Kmを飛んでみた。
さすがに疲れたがビールがうまい。

2013/01/28(月)
ちょっと月曜に村に居ることになったのでテイクに上がってみる
10時というのに既に何機ががソアリング?
出遅れたかと思っているうちに皆ランディング。
なんだ、あまり調子がよくないのか??

チョイとブローが強めと思いながらとりあえず立ち上げてみる。
風は安定しないけどまぁ別に出れない風じゃないし、顔ぶれから見てオイラが出るしかないかな?

テイクしてみたらちょっとヤバい感じで前に出ないわ、上から押さえられてズブズブ沈むわ、こりゃ届かんかも??
チョイとアクセル踏んで横に流しだしたらアレアレのパー
ランディングから「今出ないほうが良いと思いますよー」との声が。
それを先に言って欲しかったな〜(笑)
「ですよねーこれはヤバいですよ」「下はどうですか?」なんとか応答すると
「出たのがオイラでよかったよ。下はテイク前よりはマシかも知れないけど荒れてますよ。」だって
一気にテンション下がったけど高度も下がった。

上げるのと下ろすのとどっちが幸せかな?と思いながらも怪しいサーマルゲット。
思いっきり体重かけとかないととても怖くてまわせない。
あまり上がりもしないけど北と南が当たっていて今にも潰されそうな感じでなんとかトップアウト。
でもいつまでたっても安定せず、飛んでいるといつ潰されてもおかしくない。
こんなときはさっさと下ろすに限る。
ということで少し下から怪しいサーマルで吹き上がりながらフライト7分で無事にトップラン。
「今は出ないほうが良いと思うよ。」と言って一休み。

1時間ほどして少し安定したかのように見えたのでもう一度出てみる。
まぁさっきよりは少しはマシかな。
北タンクに流してみて行くとちょっと荒れてる感じ。
じゃぁ南へと向いたらズブズブでまたかよぉ
なんとか切り通し尾根まで行くと南がやたら強い。
どうも北と南と西のブローがガチャガチャ集まっているみたい。
イーフさんは学校のあたりで変な動きした後は翼端折ってランディングへ。
おいらも2〜30分ほど飛んでみるが楽しくはないのでトップラン。
同時に皆さんテイクオフ。
あ〜ぁ出ちゃったよ。楽しいのかなぁ
何とか皆さん無事にランディングしたけど見ていても楽しそうじゃなかった。

2013/01/20(日)
二日続けての丹那。昨日よりは逆転層も弱くて遅めのスタート。
2時には東が押してシアになるとの予報なので早めに上空ステイ。
最初は1100ほどしか上がれないのでやぐら方面に足を伸ばすが沈下多くそのまま行くとやぐらにランディングコース。
無線も調子悪いのでなんとか戻ってきて一度トップラン。
どうやらケーブルが断線したみたい。急遽予備のケーブルに交換。
風も弱くなってきたので急いでテイクオフするがそのうちに西が安定
1時間ほど上空で待つがもうひとつ東成分は感じない。
みんなトップランして待ったりしているのでおいらもトップラン..と思ったらテイクオフとバッティングしそのまま前に。
その後は全然上がらなくなりひたすら切通しで粘ってもダメ。
かなり気まずい雰囲気でサーマルを探しながらランディング方向に向かう。
途中でかなり弱いサーマルをゲット。
1回まわしても1mほどしか上がらないけどそのうちに育つでしょ。
ひたすら丁寧に育ててやっと強い子に育ってきた。
なんとかトップアウトしてからは強めのサーマルに乗り継いで1000mまで。
最初は箱根峠に行こうと思ったが誰もいないので玄岳方面にコース変更。
そのまま1300mまであげたのでパラフィへ。
どんどん雲がなくなっていくけどまぁ行きは大丈夫でしょ。
1100くらいでパラフィーからリターン。
途中はドシンクだけど韮山も越えたし尾根にも着いたので大丈夫!どこかにサーマルあるでしょ。
と思ったらまたまた強烈なシンクで尾根から下ろされて一気に下降風。
道路より下がると山チン確実なので諦めて玄岳展望駐車場手前の道路横に下ろさせてもらった。
道路を横切って畳んでいる時に車が通過してしばらく後に道路保安の車がきて「大丈夫ですか?」
多分だれかが料金所で言ったんだろうな。
別に引っかかったわけでもなく車の邪魔をしたわけでもないが一応自動車専用道路。
安全確認にきたらしい。何事もなく終了。
4時過ぎに丹那出発で6時過ぎには都到着。高速渋滞ゼロ。

2013/01/19(土)
今日は久々の丹那。
朝から穏やかに西風。
ヒートグローブが壊れたのでなんとかハクキンカイロをグローブに詰め込んで調子を見るためにテイクオフ。
ミトングローブの手の甲側につけたのでグリップが当たりだんだん痛くなってきた。
集中できなくなりとりあえずトップラン。
今度は手のひら側に取り付けるが今度はグリップが抜けない。
こんなことしているといつか落ちるな(笑。ということでこれまた失敗。
やはり地上で着けているのとでは随分と勝手が違う。
諦めてフライトスーツの手首内側になんとなく放り込んで普通の状態でスタート。
ほとんどヒート機能は役に立たないけどまぁ飛べるからいいか..
やっぱりヒートグローブには勝てない。
とは言っても2500も上がればヒートグローブでも痛いけどね。
今日は逆転層も強く900mどまりであまり動けないけどトップランを繰り返し2時間ほど飛んでおしまい。
村での食事はできなくなったので外飯で終了。

2013/01/13(日)
今日も逆転層が強いなぁ..ということで葛城でのフライト。
普通の時間に上がって普通にテイクオフして少し強めになって動けずに30分ほどで飽きてランディング。
その後は少しよくなったがどこにも動けない状態は変わりなし。
明日は大荒れで雪も降りそうなので早めに風呂に入って早めに都へ撤収。

2013/01/12(土)
今日の風では朝霧しか考えられない。
ということで朝一番から朝霧へ。
早めに上がると高層雲は張って逆転層は強く南も弱い。
ダメかも..
暗い気持ちを抑えて昼前になんとかソアリングできるようになったのでテイクオフ。
サーマル一発で+400まで上がるので結構イケるかも?と思ったがそれ以上は全然上がらない。
何機かはブレークした穴を抜けて1600あたりにいるがどうしても強いのに当たらない。
陣場も尾根の先から通り抜け、長者もトップアウトできず。
それでも白糸のテイクの上あたりのコースから何とか天子を見上げながら回り込み天子ゲット。
最高でも1350くらいを斜面を這うように通過。
帰りも尾根をトップアウトできないまま1.5時間かけて往復。
グッタリ疲れてランディング。
まぁこんなもんで今日のところは許しといたる。
覚えとけよ朝霧!と負け犬の遠吠えで廃村のペンギンへ。

2013/01/06(日)
葛城のセンもあったけど確実な朝霧へ。
こちらは大丈夫だろうと思ったらフォロー混じりの激シブ。
12時ころまで待ってやっとテイクオフ。
結構調子よくサーマルヒットで1400まで上がり西富士に向かうがちょうどオーバーキャスト。
2尾根3尾根と流すが上がらずにそのまま前山に。
少し粘ったけど力尽きてランディング。 タイミング悪く同時ランになり道路際におろそうとしたら正面からの機体にバッティング。
もう一機もランディングアプローチだったので周りを挟まれて危うく衝突しそうになり迷惑かけてしまった。
とりあえず全員何もなく無事に降りたが気が緩んでいたかもしれない。
今年も無理せずに安全第一で飛ぼう!と思う。

2013/01/05(土)
葛城に行くが駅前はソアリングできるがあまり上がらずに
渋い状態で城山に向かったら一気にアウト。
気分はブッ飛び。

買い物してグダグダしているうちに3時前に西風コール。
この時間からソアリングの可能性はかなり低いけどとりあえず飛んでみる。
案の定15分のぶっ飛びで終了。

2013/01/04(金)
葛城のセンもあったけど確実な朝霧へ。
今日は仕事の人が多いので結局、矢崎イーフさんの3人だけ。
コンディションは悪くないので一気に天子まで。
大倉ダムも軽く取ってきて一度天子に戻る。
1800くらいから何度か大石寺に向かうがちょっと厳しい。
3度ほど繰り返してやっと1300で大石寺に到着。 帰りもサーマルはないけどあまりロスせずに尾根に着いたので安心したら尾根の上からずーっとドシンク。
誰もいないので大倉天子の間の谷に入る気がしない。
大倉ダムでひたすら粘るが流されるだけでジリ貧。
正月早々なんでおとなしく空き地にランディング。
この距離じゃアウトサイドだが気分はクロカン。

2013/01/03(木)
丹那は西強風なのだが予報に夜と昼ごろに落ちるみたい。
グダグダしながら待っていると3mコール。
急いで上がってテイクし、すぐに1000まで。
悪くないと思いながらも皆が上がってこない。
そのうちに渋くなってトップランしようと思ったらフォローっぽい。
こりゃ始まったかなと思って粘り、少し上がったらそれからはズブズブ。
コンバーゼンスにもならずにそのまま全員終了。
なんだよ期待はずれだな!。

2013/01/01(火)
年末は雨続きで全然飛べなかった。

正月の丹那も強風なので朝霧に向かうことに。
ちょっと西っぽい怪しい気配もする中をADボルトを試乗。
テイク一発でサーマル拾い西富士に移動。
結構調子よく上がったので運良く2013mを狙うがいくらやっても2005までで終わり。
そのうちに柿ちゃんから「みんなどこ?俺は天子」との無線。
仕方がないので2013を諦めて天子に向かう。そのうちにどこかでヒットするでしょ。
結局行けども行けども強いのには当たらずにカツカツで天子に到着。結構西が強い。
大倉ダムも上がっていないし、皆さん低くなって帰ってくるのでそのまま帰還。
田貫湖あたりで少し低くなりちょっと気まずい感じだったけどリーサイドっぽいサーマルで復活。
1Hちょうどのフライトで本日は終了。
明日は強風でダメっぽい。



戻る
_HTML_; ?>