http://www.ustream.tv/channel/tanpoko
*/ //echo $_SERVER['REMOTE_ADDR']; include "analytics.php"; include "analytics_config.php"; sendGoogleAnalytics(ANALYTICS_ID,WEBSITE_DOMAIN); print <<<_HTML_ 葛城/丹那/朝霧フライト 週末フライトレポート


2014年

2014/12/31(水)
2014年最後は穏やかに飛べて終了。
今年は目立ったアクシデントもなく無事に過ごせた一年だった。


2014/12/30(火)
今日も強風、こんな日はハーネスの修理改造でも。


2014/12/29(月)
今日は雨。
さすがにそうは飛ばしてもらえない。
一日PCとかバイクの改造で終了。


2014/12/28(日)
強風予報なので早めに上がってテイクオフしたがなんだか風邪は安定している。
いつ強風になるんだろうと思いながらも一日飛べた丹那でした。


2014/12/27(土)
今日から年末年始の休暇。
朝から西風だが渋そう。
ちょっと気を抜くと降ってしまいそうになりながら早めのトップランを目指すがあまりにも渋くて結局1時間もかかってトップラン。
午後からは安定してきて1時間ほど飛んだのでランディングしようと思ったらコンバーゼンスの気配。
慌てて上げなおして上空待機。
そのうちに1200上がり出したのでまぁボチボチ櫓でも行くべぇよ。
先行しているムーミンらしき機体がいるけど結構低い。
まぁ行けば何とかなるでしょとミノさんをポチに氏ながら櫓まで。
途中はズブズブ沈むけど帰りは雪雲が発生し出して楽勝の帰還。
まぁまぁよかった一日だった。

2014/12/23(火)
GPVでは西から東予報。
丹那が東になったので葛城に行こうとしたら葛城は西。
うーん、どっちも飛べない最悪のパターンか?
ヒマなのでブレーキシューの交換開始。
前輪を外した時点で「西風だ!テイクに行くぞ」

慌てて組み立ててそのままランディングへ直行。
穏やかな風の中を1時間ほど飛んでまだまだ飛べるけど早めに終了。
イフーさんに小田原まで送ってもらって早めの帰宅。


2014/12/22(月)
朝一で風は弱めで今日も飛べるのか!丹那?
と思ったがそうは甘くない。
一気に強くなってきたので久々の朝霧へGo
朝早い時間にオギーが3000mだったという状態らしいけど..
テイクに上がってみたら既にそんなに上がっていないし高いのはテイクより富士山側
上はかなり西っぽいんだろうなぁ..
とりあえずテイクオフしてみるがちょっと安定していないみたい。
2-300ほど上がったので西富士に向いてみるが稜線、天子方面には誰もいない。
なんか風が当たっているみたいでアップダウンも激しいし楽しくない。
そのうちにランディングの吹流しが時々西風っぽい
こんな日は飛んでいてもロクな目にあわない予感。
弱気といわれても良いんですよーだ。

20分ほどでとっとと降りて機体を畳み終わった頃に北の爆風。
いやぁ命拾いしたなぁ(笑)

早めに帰ってきたのでバイクのヘッドライトをLEDに交換した。
かなり明るくて調子が良いがヒートシンク部が外にはみ出して点検口が閉まらなくなったのをどうするかな..


2014/12/21(日)
GPVでは強風予報なんでのんびり起きて電車で向かう予定
起きてみたら風は弱めで飛べそう。慌てて支度して平塚でイノジンに拾ってもらう。
多分、着いたら強風でダメだね..とか言いながらもますます落ちる西風。
10時過ぎに着いて眠そうな凹っちに「機体をテイクまで持ってきてくれ」と我まま放題
そのうちにフォローっぽくなったりしたが皆上がらずブッ飛び状態。
まぁ大丈夫だろうと読んでテイクオフしたらまぁそこそこの上昇で一番に玄岳に向かうが、これが失敗。
なーんもなくて気まずい雰囲気の中をズブズブ、気がついたらランディングの負け犬。

これじゃ収まりがつかないので再度テイクにいって今度は普通にソアリング。
1時間も飛んだところで葛城に強風が入り出したとのコール。
トップランする必要はないのでダラダラ赤い屋根を取ってランディングに向かい本日つ終了。

時間が早いので水漏れしてた洗面台のパッキンとキッチンの蛇口を全交換。
飛べない日用のイノジン仕事を取ってしまった(笑)


2014/12/07(日)
二匹目のドジョウを狙ったが朝から東風
朝は強烈な冷え込みで今日は期待できそう。
のんびり葛城に向かうがテイクに着くとなんだかもうひとつっぽい。
今日は十数人のメンバーがいて大会みたいだ。
それぞれ出て行くがあまり上がらないまま高層雲が張り出して1000mくらいしか上がらない。
とりあえず反射炉方面に出してみるが北が強くてズブるばかり。
帰ってきて前山より低くなったが根性で上げなおしてトップアウト。
上空の雲が急速に発達してきて吸い上げも強くなり飛行時間も1時間経過したのでそのままダラダラとランディング。
正さんは1号線塚原新田まで飛んだ。
柿ちゃんは昼飯のお好み焼き久美ちゃんの近くにランディング。
そのまま回収に行ってメシで本日終了。


2014/12/06(土)
週始めから強い寒気が入って強風が続いている。
土曜日も強風で飛べないと思いながらも色々と作業があるので前日丹那イン
早朝の風は5mくらいだったのでのんびりしていたら3mコールが..
えーっ?もしかしたら飛べるんですか??
午後から強くなるかも知れないので慌ててテイクへ。

とりあえず飛べる時に飛んでおこうと11時過ぎにテイクオフ。
ガンガンに上がる条件ではなかったけど取りあえず低い高度で玄岳に一番乗り。
ガチャガチャしているだけであまり上がらないのでダイヤランド側に移動したら弱いサーマルヒット。
凹とかカツヲも集まってきた。
おいらは一人勝ちの1600mで余裕ブチかまして「葛城でも行ってみよー」

南西が強い中をえっちらおっちら源泉荘に向かうが中々進まずに苦戦していると後ろから高い高度のカツヲとミノさん。
完全にポチにされながら高圧線を超えた時点でサーマル探している間に追い越された。
まぁ仕方が無いので確実に葛城のランディングを目指そう。
どこかでもう一上げすれば届くでしょ。
相変わらず南が強くて回すと戻されるけど何とか葛城に到着。

葛城のコールは最初東だったのが駅に付く頃には南西コール。
なんとかリーサイドから上げていき城山上空に到着。
西側まで回り込めれば強そうなリフトがあるのは見えているけど中々回り込めず
モタモタしているうちに凹っちょに追いこされ先に「現在1700で帰りまーす」だって。
おいらはまだ1300mなのに..
何とか頑張って上げきってあとはフォローで1グライドで丹那。
一直線に盆地に舵を取り一気にダイヤランドまで。
ちょっと高度的には厳しいけどなんとか盆地までは滑り込めるかな?
赤い屋根の近くで弱いリフトに乗りながらランディングまでのL/Dはゲット
トップランする必要はないので余裕をもってランディング。

2時間コースで今シーズン2度目の葛城往復完了。
行きは辛かったけど帰りはフォローで30分かからなかったかな。
hogmap 17238 に上げたけどコース取りは理想的な一直線。うーん美しい(笑)


2014/11/30(日)
GPVでは少し強めの東風
早めに上がって風の弱い時に出ようということで葛城にGo
思ったよりも風は強くなくブローも穏やか。
一番に松ちゃんが出て様子を見ても全然問題なし。
何番目かで適当に広げて出てみるが少し北っぽい感じ?
駅の前で混み出したのでとっとと城山へ。
東が強いだけであまり上がらずウロウロ。
少し北上してみるがやっぱり北が強くてズブるばかりで順天横の公園まで行ったら動けない。
ランディングに戻ると南が強くてどこかで当たっているんだろうけど基本は東なんでダメ。
結局1時間ほどソアリングしてダラダラとランディング。
メシ食って早めに都へ電車で撤収。
来週はタンポコ忘年会。

2014/11/24(月)
今日は丹那に西が入る予定。
ハングランディングが東っぽいのでのんびり構えていたらいつの間にか西。
急いでテイクに上がるがまだまだって感じ。
皆さん譲り合ってなかなか出ようとしない。
なんとなくステイできそうな雰囲気になってきたので出てみるがトップアウトしても50mくらい。
やはり逆転層の中でサーマルも弱くて消えてしまう。
だらだらと沈むのでお決まりの北山に向かうがシブシブ。
なんとか弱いサーマルにしがみついてやっとトップアウト。
サーマル周期が長いのでこれはキープ出来ないと10分チョイでトップラン。
この判断は正しかったようで全員がランディングへGo。

もう少し安定するまでのんびりと皆さんのテイクオフを手伝うことにしよう。
しばらくして2本目でまぁこれはそこそこサーマルタイムになり十分遊べてトップラン。

少し強くなったがまだ飛べそうなので最後の1本とテイクオフしてみるがテイクは北風。
左の谷を渡るとそこからは南の強め。ってかかなり強風。
山際は危なっかしくて飛べないので少し沖からハング前まで。
そのまま玄岳までいくが南は強くなるばかり。
ランディングに向かいたいがオイラ車は誰かがテイクに持ってきてるらしい。困ったな。
降りても他に車ないよ!の冷たい無線が..
ちょっとトップラン試すが南がらみのブローが強くてこれはてこずりそう。
ラジコンまで行くと北っぽいのだがテイク前までは南西が強い。
サーマルが強い時は下のほうからズリ上がりながら南からアプローチが基本だけど南風が強いのでこれは厳しい。
結局20分ほどトライして慎重に高度を合わせながらやっと無事トップラン。
あー疲れた
車使ってもいいけど元に戻してくんちょ、出来たらガソリン満タンで(笑)
その後は南も弱くなってアーベントで楽しめたらしいけど十分遊べたので終了。

2014/11/24(日)
今日は東で葛城の日。
少し強めの予報だが大丈夫でしょう。
最初のグループは穏やかに駅の上でソアリングしていたがそのうちに段々ブローが強くなって全員前出し。
かなりアップダウンも激しく楽しくなさそうだったのでしばらく様子見にする。
そのうちに落ち着いてきたので出てみるがやっぱり楽しくない。
大人の判断で早々に前出し。強めでサーマルブローもあってなかなか降りないけどひたすら我慢してランディング。
明日に期待しましょう。

2014/11/22(土)
今日は東で葛城から始まって丹那で終わる予定。
うまくいくと葛城から出て丹那にランディング!と言う甘い夢を見たが結局のところは葛城でブッ飛びに終わる。
ってか危うく無風で出れなくなりそうになった。
なんとか出てみてもそこは逆転層ビッシリで上がりもせずにランディング。

そのまま丹那に向かうがこちらもヨワヨワ。
まぁ何とかなるでしょ..と出てみたらそこは激シブの世界。
うららとひたすら回すがトップランには入れず。
結局40分ほどでランディングして本日終了。

2014/11/16(日)
今日は東で葛城の日。
葛城はクロカン条件の日以外は早く行っても意味がないと思うのだが皆さん早目の集合。
最初は良さそうに思えた空もオーバキャストぎみになってきてそのうちにどんどん風が弱くなってきた。
フォローになっちゃかなわん!ということでテイクオフ。
最初は駅の上で楽勝トップアウトしたけど上がりが良くない。
そのまま柿ちゃんが上げている城山に突っ込むが空振り。
弱い一発サーマルだったらしい。
ヤベー..と思いながらドツボに嵌りそのまま20分程度ランディング。

そのうちに青空が見えてきて凹っちょがソアリングして上げている。
こりゃもう一本行くしかない。
ということでテイクに上がったがまたまた曇りで風は殆ど無風状態。
あちゃー!やっちまった。もしかすると担ぎ下ろしかもしれない。
一番最後になると風はまったくナシ。
最近、葛城で無風のテイクなんてやったことない。
ましてM6では初めてだがなんとか立ち上げてテイクオフ。
無事にブッ飛びで本日終了。


2014/11/15(土)
朝から西風で一日調子が良いかも。
穏やかに飛ぶが1000mほどしか上がらず動けないと嘆くのは贅沢か。
昼過ぎに飽きてきたのでメシついでにメゾンに戻ってバイクのプラグ交換。
昨日の調子よりも明らかに良くなっているが相変わらず息つき。
まぁプラグのやけ具合も判らない烏合の集だから仕方が無い(笑)

なんとか国道走りは出来るようになったので、もう少し当たりを付けてから濃いか薄いか判る人に見てもらってジェットの交換かな。
かなり良くなったので後はキャブとオイルポンプと燃料ポンプしかない..って殆ど重要部品じゃないか!
詳しい人ヘルプ(笑)結構バイクも判りだすと楽しいかもしれない
安いタコメータも付けてみよう。と色々無駄遣いのネタが増えてきた。
多分、焼き付かせるまでのネタだと思うが..


2014/11/14(金)
三筋の風速計設置調査のために前日から丹那入り。
この日はムチャ寒い状態で今年一番の冷え込みらしい。
強風予報なんでそのまま三筋と思ったら何だかいい感じの西風。
午前中は凹っちもリハビリフライトで丹那で飛んで、昼前から三筋へGo
凹っちょに調査手伝ってもらってなんとか明るいうちに調査完了
夜中にどうしても気になっていた原付バイクのレギュレータを交換。
かなり普通になってきた。
アクセルを2/3開けたところでモタつきが感じられるけどガスが濃いのか薄いのかも判らない素人。
ここだけ何とかなればかなり調子よくなる気配。


2014/11/09(日)
怪しい西風が入るが飛ばずに終了
風速計設置調査で凹っちょに手伝ってもらって今井浜へGo


2014/11/08(土)
東の強風。丹那風速計を交換
葛城に期待して上がるが強風で終了


2014/11/03(月)
メゾンでの朝8時の時点では6mの強風
二度寝しておきたら早めに飛べるかもの柿ちゃん情報。
朝飯食っているうちにICE-MANがソアリングしているらしい。
急いでテイクに上がりAM10:00。
チョイ渋だが先ずは一本テイクオフしておこう状態。
怪しいので30分程でトップランして先ずは勝ち組。
ブッ飛び組が上がってきて2本目テイクの時には風が弱くなってきたので急いで出ることにしたが
目の前で大きくスタ沈。仲間としては助けに行くべきだが残念なことにセッティングできていて立ち上げ状態。

数人の良い行いの出来る人が助けに行きながら「そこまで準備しているんだから出ていいよ」と暖かいお言葉。
後ろ髪を引かれそうになったが後頭部は薄いのでこの好意を無にしてはいけない!とテイクオフ。

殆ど無風となっているのでサーマルもまっすぐ立ち上がり楽勝で1300の雲底まで。
そのまま雲の壁を伝いながら玄岳まで。
ここでも雲がしっかりあって韮山の先まで雲が続いている。
とりあえずパラフィに向かったが高度があったので「こんなもんだろ?」で引き返したらわずかに足りないみたい
シリンダには入っているから細かいことは気にするなよ(笑)
玄岳まで戻って上げなおしていると上空に南北のコンバージェンスが江間のあたりまで続いている。
積雲ではなくもう少し上のレベルだけど押し合っているのは間違いない。

ということで葛城に向かってみましょう。
江間は確定だけど葛城方面は雲がないので後はどこかで1上げしなきゃ。
高圧線を過ぎた時点で沈下が少ないので順天横の公園の川原までは確定。
どこかで100m稼げばランディング確定。
雲はないけど大門橋の山はサーマルが出そうと突っ込んだらピンポン。
ランディング確保。

葛城山頂駅の近くまで行ったがやはり弱い西でリフトなし。
ランディングしようと一緒に来た柿ちゃん見ると中途半端な場所に居るので
「その無意味な高度は何よ?」と聞いたらまだい1時間しか飛んでないのでこの辺でウロウロするとの返事。
そっか..一人で降りても寂しいので城山を回りこんで弱いサーマルを探して上げる。

1000mを越えた時点で今日は丹那に帰れそうな予感。
対岸にさえ渡れば反射炉の高圧線の上にはしっかり積雲があるし..。
1300以上あればあの雲に届くから頑張って上げきろう。
ちゅうことで1400離脱で高圧線の下まで行くが高度800以下だと渋い渋い。

頑張って1200まで上げれば盆地に流れ込めるんだけどなー
ということでひたすら頑張って1200突破。
その後はどんどん雲が発達してきて吸い上げでほっといても上がる始末。

もう高度は十分で、これ以上上げると降ろすのが大変なんだよ。勘弁してくれ状態。
なんで上がって欲しいときは上がらずに降ろそうとすると上がるんだよ(笑)
久しぶりにフルアクセル踏みながらダラダラと雲を避け2時間で丹那メインランへ帰着。

丹那<->葛城往復で久しぶりに飛べた週末でした。


2014/11/02(日)
今日も雨、バイクをいじって一日終了
GPVでは明日は3時頃から西が落ちて5時にフォロー予定。
のんびりムード

2014/11/01(土)
折角の週末も雨予報で3連休全滅か?

2014/10/26(日)
十部一も白鷹も雲海でダメだ。
今日は三の倉にしよう。
ということで移動してみるがこちらもテイクに上がると逆転層がバリバリ。
ダラダラ待つが条件はそんなに良くなさそうだ。
何人かがトップアウトしたのを見て急いでテイクするが結局上げ切れなくてランディング。
今回のツアーは全部で2時間も飛んでないかも知れない。
完全に負け組みツアーとなりました。おまけに帰りは渋滞で4時に三の倉発で中野は9時到着
それからダイヤランド組は12時近く..大変だ。


2014/10/25(土)
十部一ももうひとつなんで白鷹へ移動。
テイクに上がってもやっぱり雲海。
機能も1時過ぎからのコンディションだったらしい。
ひたすら待つが条件は変わらず。
諦めてテイクすると地元の何人かは暫くソアリング。
南風が強いので動けば動くほどドつぼで15分程度でランディング。
あぁ、終わった。
焼肉食って急遽手配したパレス松風ホテル\6300で本日終了。


2014/10/24(金)
十部一で試乗会があるというので仕事を都合して朝5時に出発。
11時頃にのんびり到着するが完全に雲海で飛ぶ意味なし。
しばらくグダグダしているうちに何とかしたが見え出したので先ず一本。
Astralで思ったとおりのぶっ飛び。
2本目はARGOSでテイク。なんとかテイク横で小さなサーマルをヒットして+100mほどトップアウト。
動けないので飽きて30分ほどでランディングへ。
3本目はLM5。良さそうだけどリフトもなくブッ飛びで終了。
凹復活!
as ラーメン食ってビジネスホテル\5000で本日終了。


2014/10/19(日)
今日は葛城でしょう。
洗車してのんびりとテイクに上がるがなんだかちょっと強いぞ。
イクス組は数人とんだところで皆さんロープウェイで下山。
その後、根性のある人たちが出るがみんな強風の中をぶっ飛び。
「強いだけでサーマルがなくランディング間際では一桁しか出ない。」とかの連絡も入る。
完全にテンションダダ下がり。
潔くロープウェイ下山組となりました。


2014/10/18(土)
久しぶりに週末天気が良さそうだ。
葛城は少し強そうだし2日続けての葛城も飽きるので朝霧に向かう。
残念ながら少し雲底が低くて毛無は雲。
日照も少なく西富士に行けるかな?
オーバーキャストぎみだが少し晴れ間が出るとサーマルが出るのでなんとかなるかも。
とりあえずテイクしてみるがやはりかなりシブい。
10分ほど前山でのたうつがなんとか弱いサーマルでトップアウト。
少し南が強めなのでトンボテイクより北側の谷でセンタリング。
外すと北尾根の回りこみが厳しくなるけどまぁ上がっているので大丈夫でしょう。
ランディングはまったく日照が無くなり1300チョイで打ち止めなので土屋さんが粘っている1尾根を目指す
弱いながらも粘って何とか西富士トップアウト。
雲は1700mくらい。
土屋さんは他の2−3機と一緒に毛無方面へ。
おいらは南風なので帰りの楽な天子方面へGo
ところどころで1600あたりから雲が湧いているし東側はかなり濃い雲で吸い上げもきつそう。
あんまり雲の吸い上げって好きじゃないんだよなぁ。
尾根の西側は晴れているけどズブると後がキビしいし..
とりあえず上げないようにアクセル調整しながら何とか長者を過ぎたら南がかなり強くて15kmくらいしか出ない
ここで引き返そうかなと思ったけど後ろは雲だから天子を超えて東の沖から帰ればクリアで帰れるかな?
ということで天子に到着したら南が強くて一気に上げられる。
東に出しても荒れていて楽しくない。
まぁ一番落ち着いている尾根沿いに長者まで帰って、雲の薄いところで前に出そう。
低め低めで飛びながら長者と鉄塔の間で西と南と雲でもみくちゃになりながらもなんとか陣場。
まだ1300m以上あるけど気持ちが萎えた。
ダラダラと飛んで1時間ほどでランディング。かなり満足.

まだ早いので葛城で飛ぼう。
急いで葛城まで向かい、3時前にはテイクオフ。
テイク前は穏やかで調子が良さそうに見えたのだが少し南が強いかな?
まぁ早めに前に出しておこうと思ったらどんどん南東が強くなり1桁でしか進まない。
うーん、これはあまり楽しくないな。
朝霧で楽しい思い出をなくす前に下りておこう。
結局20分ほどで何もせずにランディング。


2014/10/12(日)
台風で全体飛べないと思ったがそれほどでもなくうす曇で葛城は飛べそう。
でもテンションが上がらないのでダラダラとメゾンで過ごしで早めの撤収。


2014/10/11(土)
今週も台風19号が近づいていてコンディションは良くない。
毎週毎週連荘で来なくても良いと思うのだが嫌がらせだな
まぁ飛べそうなところは朝霧しかないのでのんびりと向かう。
時々晴れ間も出るのだが逆転層が強くてなかなか上がっていかないようだ。
前山には久々にウジャウジャでテンションが下がる。
待っていても仕方が無いのでとりあえず出てみるか。ということでテイクオフ。
いやぁ激シブで上がらないが何度かスカ朝南からのサーマルでトップアウト。
そのまま2尾根に流すが全然ダメ。
ウロウロを繰り返しながら再度弱いサーマルで+200mまで。
なんとか後ろに付けるがどうも1300以上上がらない。
ジリ貧の中をトンボとハングの間で回している小林クンを見つけて突っ込みお助けでなんとか持ち直す。
このあと2尾根ー3尾根と移動するがやはり全然上がらずに今日は諦めよう。
結局陣場を回って1時間ほどでランディング。
まぁ先週の雲底が低い状態よりは安心して飛べそうだったが前山はセンタリングしない機体が多いのでやりにくかった。
明日は台風かと思ったが予報はそれほど悪くはないようだ。


2014/10/04(土)
台風18号が近づいていてコンディションは良くない
飛べそうなところは朝霧しかないのだが、8時過ぎにライブを見たら真っ白
これでは行っても意味が無いということでのんびりしていたらテイクが見えてきたとのこと
10時だしなぁ..と言いながらも飛べそうなら行ってみるのがフライヤー
最近は縦貫道が出来ているので1時間チョイで到着できる。昼前についたら前山フライトなら出来そう。
のんびり上がってテイクでスタチンしているMGさんを少しばかり手伝ってテイクオフ。

出るとすぐに上昇がはじまり全然落ちない状態。
いつの間にか後ろから雲が押し出してテイクから100mで雲中っぽい。
こんなのはあんまり好きじゃないんだよなぁ。
機体も結構多いしあんなところで高度処理したくない。ってことで前に出すがそれでも+1mくらいで上がりっぱなし。
まぁここなら空いているから軽くスパイラルで100mほど降ろしておこう。
ということでテイク5分で高度処理。

少し下げすぎたかもと思いながらテイクに近づくとまたまた吸い上げ。
皆さんよくこんな中で飛んでいるなぁ。全面雲なのに..
陣場と前山を1往復するが相変わらず吸い上げ状態。
そのうちに沖の方が晴れてきたらますます吸い上げが強い。

渋いとか荒れているのは耐えられるけどどこでも上がってしまう吸い上げは好きじゃない。
ということで15分ほどで高度処理してランディング。
ランディング間際は強い風で一瞬前に出ないときがあるくらい。
まぁ何事も無くランディングして本日終了。

皆さんは1時間ほど飛んだらしく満足してランディング。


2014/09/27(土)
飛べそうなところは朝霧しかないので行ってみるがやっぱり北風が収まらず諦め
ウイングキッスのライブカメラが調子悪いのでちょっと見てみる
詳細は開発コメントへ


2014/09/23(火)
今日は連休最終日(連休じゃないだろ)なので軽く葛城でシメることにした。
早い時間は少し強め予報なので用心して昼過ぎまでテイクでまったり。
風も落ち着いてきたようなのでテイクオフ。
昨日、朝霧で十分揉まれてサーマルにも慣れてきたので今日はちょっと動く範囲を広げてみよう。
ということで修善寺の尾根の先っぽまで。
やはり南風だとあまり深追いできない。
次は方水路まで。いつものサーマルにあたり900まで上がる。
まぁ今日はこんなもんで打ち止めかも。
あとはダラダラおろして1.5Hでランディング。 のんびりとシャワーを浴びて都へGo


2014/09/22(月)
朝は弱い西風、これに騙されると一日終わることになるのでさっさとイノジンと二人で朝霧に向かう。
四ヶ月ぶりの朝霧。
そろそろ上空は涼しくなってきているとのことなので長袖と薄いユニクロダウン。
テイクオフしてすぐにお隣のM6と一緒に回し出して順調に上がったので早めに離脱して1尾根方面に移動したらズブズブ
あっと言う間に置いていかれて前山からやり直し。
今度は確実に上げ切ってから西富士に移動。
イノジンは既に天子方面に向かっているが長者あたりでスタックしているようだ。
西富士で2200mまで上げ切ってうっすら雲底まで。さすがに夏のグローブだと袖口が寒い
後はそのままハイウェイを一直線。
天子の先には雲は無かったけど1800もあれば大倉ダムは行けるでしょ。
ということでガチャガチャした空域をとりあえずダムゲットでピンポンダッシュで天子へ引き返す。
少し低めについて天子トップアウトまで回していたらやたら荒れていて久々に股間がキュッ。
長者のあたりも全域に黒い雲が張り出してヤな感じ。
とりあえず大回りして西富士到着。
本来なら1時間だしそろそろ降りても良かったのだが、イノジンも居るので毛無に向かおうということに。
もしズブったら養毛で引き返して降りればいいや。
養毛付近で見たような機体とすれ違ったけどあとで確認したら南裏さんだった。
とりあえずそんなにズブらないので毛無もトップアウト。
そのまま沖に出して帰ることにした。
途中で世界地図に行こうかとの話もあったが久々でアウトでしてもつまらないので
アリーナ経由で帰ることにするがこれが全然落ちない
十分世界地図言っても帰れたなー
モチヤから陣場の先まで大回りしてやっとテイクレベル。
そのままダラダラおろして1.5時間でランディング。
久しぶりの朝霧を満喫。

今日も料理人が居ないのでイノジンが肉野菜いためを作って晩飯

2014/09/21(日)
今日は予報が大きく外れて晴天となった。
東風なのでためらうことも無く葛城へ。
テイクは12時頃、
最高1300近く上がりそろそろ秋の気配。
まだ田んぼが刈り入れられていないのでちょっと走るのは止めておこう。
予定通り1時間フライトして本日終了。
明日は平日だが天気も良さそうなので急遽仕事は休むことにした。
晩飯は手のかからない刺身で終了。


2014/09/20(土)
今日は葛城の草刈日
時々小雨のパラつく中をテイクに上がって草刈完了。
草刈の時は時々強いブローが入っていたが草刈終わった頃にはかなり落ち着いたように見えた。
機体を持って上がった二人はブッ飛びかな?状態でテイクオフ。
穏やかにリッジを上昇の二人を見送りながらテイクオフを後にする。
ゴンドラ駅についたときには駅の周りは北の爆風
駅の係員も「10m以上吹いているけどこの風で飛んだの?」と言う位のアレアレ状態らしい。
時すでに遅しなのでとりあえずゴンドラで下山。
山頂だけが強風っぽくゴンドラ途中はそんなに強くなかった。
で翼端を降りながら普通にランディングしているムーミンを見て「強いのはあそこだけだったんだ?」
車を回収して戻ると柿は橋の向こうにランディングしたらしい。
話を聞いたらバックしたり叩かれて回って山沈しそうな目にあったらしい。
とりあえず無事でよかったが、局地的な状況判断は難しい。
いゃぁ機体を持っていかなくてよかった。


2014/09/15(月)
連休最終日は午後から西風予報
久しぶりの丹那だが午前中は弱い東。でも葛城も怪しすぎ行く気にならない。
のんびりと西が入るまで雑用。
昼頃に西風となった瞬間はバカチョンだったらしいがその後すぐに渋くなるけど
テイク前で何とかステイしている機体が居るので大丈夫だろう。
テイクすぐにセンタリング開始でなんとかトップアウト。
ハング前まで行くがコンディションはよくならず15分ほどでトップランして様子見。
しばらく休んでからもう一度テイクオフ。
玄岳に行くまでも吸い上げが強く、MOAの辺りは雨が降っている。
こんな時は飛んじゃいけない日だとの自己判断で早めに終了しようとしたら既にフォロー。
高めでテイクに近づくだけでどんどん吸い上がるし低いとロータで叩かれる。
うーん、具合悪いな。
何とか沖で高さを合わせてトップラン。
そのうちに東が安定してきたので本日終了。
メシを食いに行っている4時頃に安定西風となったようだけどもういいや。
連休最終日は遅いほうが道が空いているだろうと6時頃に出発するが箱根新道が渋滞。
最悪な時間に出発したようだ。結局3時間チョイかかって都に到着。


2014/09/14(日)
今日も葛城のコンディション。
アナウンスの電池切れに気が付いて電池交換しようと思ったのが今日も電池を忘れる。
テイク時間は12時のサイレンが鳴ってから。
東斜面のクセにのんびり行っても大丈夫なところがありがたい。
前日に比べると上空は秋の気配で1000を超えると寒くなる感じ。
いつものように1時間ほど飛んでランディングしようと思ったら調子よさそうなサーマルにヒット。
今日始めての1300オーバ。雲底まではあと200mって感じかな。
せっかく上がったけどGPSも電池切れでテンションも下がってきているので対岸に渡って本日終了。


2014/09/13(土)
前日予報では天気は良さそうだけどちょっと強いかも知れない予報。
条件的には葛城しかないでしょ。
当日になれば昼過ぎから西になるかも?に状況は変わっていた。
12時前にのんびりとテイクオフ。
例によって一時間ほどで満足して終了。
1100くらいまでで打ち止めだが久しぶりにまともに飛べた土曜日。
そろそろ上空は涼しくなってきて長袖が必要。


2014/09/7(日)
朝から雨か降ったりやんだり。風も怪しく早めに撤収。


2014/09/6(土)
前日までは怪しい天気予報だったけど何とか飛べそうなので前日から丹那入り。
予想に反して朝は西風3m
でも山は白いので様子をみながらテイクオフへ。
今回は新しいデータ通信ユニットのチェックで風速計の近くに機器をぶら下げておく。
こんなことをしているうちに風が無風からフォローへ。
すぐ出ればよかった..と悔やみながら少し風待ち。
そのうちに弱いアゲインストで立ち上げて出たがポッドが邪魔でスタ沈ギリギリ
なんとかフルグライドでやり過ごして出るがサーマルナシの弱い吹き降ろしで北山についた頃には山の下。
練習場の弱いサーマルで粘るが力尽きてランディング。

データ通信のチェックをやって見通しであれば2Km以上はデータが取れることを確認。
そのうちに葛城に風が入っているので急いで葛城へ。

テイクはそこそこいい風でテイクオフ。
久しぶりに楽にソアリングできる条件。二ヶ月ぶりかも。
そのうちにイノジンから「Anti-G投げてみたら」の無線。
あーそういえばそんなの持ってたな..
ずいぶん前からポケットに入れているが思い出したこともない。
大門橋の上で1000m超えたので動くかどうするか迷ったけど結局ランディング方向へ。

ここから素人のAnti-Gインプレッション--
ダラダラ飛んでも飽きてきたので800mほどでAnti-Gを投げてみる。
投げた瞬間に右ライザが引っ張られるので少しハーネスが捩れるがすぐに安定。
とりあえず甘いスパイラルに入れようとブレークを引くがスパイラルにすら入らない。
見かけは普通の旋回、でも沈下は-6m以上とそれなりに沈下。
もう少し引き込むが体が全然外側に振られずに変な感じ。
サーマル中でスパイラルに入れようとしてバンクがかかりにくいみたいな状態だが沈下はそれなり。
もう少し引き込むと機体とAnti-Gの角度がどんどん近づいてエエのかこんなんで?
少し大げさに言うと機体のすぐ横にAnti-Gが見える感じ。
まぁ沈下するのは判った。

次にAnti-Gの回収。
センターコードを引くとオチョコになって抵抗がなくなる。
でもセンターコードグリップが遠くて肩の固い人だと手を伸ばすのが大変。
40肩じゃ無理だな(笑)。
とりあえずセンターを引くと抵抗が少しマシになるが、グライドしようと思っているときは明らかに抵抗を感じる。
それなりの抵抗が残るので回収しようとしてライザを引っ張るとセンターコードが延びてバンと広がってしまう。
両手を使ってでセンターを引きながらライザも引っ張るというように処理しないと回収は難しい。
まだ1回目だから様子がわからんので回収は諦め。他の人はどうしているんだろう?

ランディングはどうだ?
朝霧などでも開いたまま降りてきている人を見ているのでそのまま降りてみた。
確かに全然伸びないので狙った場所にそのまま。
で、高さ50cmくらいで軽くフレア掛けたら全然粘らずにアッと言う間に機体は後ろに落ちる。
アプローチからランディングスピードが遅いので用心しながらやったので普通に立てたがこれは素人じゃ危ないだろ?
機速が落ちているので失速はすぐそこにあると思ってないと怪我するよ。
高度を落としたら基本はセンターコード引いてから降りるほうが良さそうだ。

なんとなく付けてみたけど殆ど使うことはないだろうなぁ。
いままで必要性感じたことないし..
まぁお守りとしてポケットに入れておこう。


2014/08/24(日)
今週も飛べない。
どーなってんだ、今年は?


2014/08/17(日)
お盆の3連休最終日。
諦めムードの中、風が下がってきて3m程度。
三島上空にはレンズ雲がありかなり強風が予想されるけど無理しなきゃ飛べるんじゃね?
ということでストレスの溜まっているオヤジはテイクへ。
10人ほど集まっていて既に飛んでいるメンバーも。
少し怪しいらしいけど用心しながら飛べば大丈夫っぽい。
とりあえずテイクオフしてみるが、そう悪くはない。
玄岳あたりは南風が強くてあまり調子しが良くないので帰りかけたら吸い上げでどんどん上がる。
ポケットに入れたキーホルダが当たり快適ではないので沖から戻って先のレンズ雲を見ながら軽くスパイラルで高度を落としトップラン。
15分も飛んでないかも

少し自然バラストを放出して再度テイクオフ。
まぁ先ほどと変わらないけど雲の発生と消滅が早く、箱根あたりには相変わらずレンズ雲。
富士インターのあたりの煙は地面を這っているし。盆地の煙も早い。
根性ナシのオイラは30分ほど飛んでトップラン。
12時近辺で風が上がってきて本日終了。
諦めていた週末最後に飛べるとなんか充実感があるな。

帰りは5時頃に出発。殆ど渋滞もなく連休は最終日にのんびり帰るのが正解。


2014/08/10(日)
雨だ!飛べない!飛ばせろ


2014/08/3(日)
丹那は6時頃なら飛べるか(笑)と思ったが全然ダメ。朝霧は雲、
朝のうちはメゾン2の片付け。
ちなみにニューメゾンの一階の洋間に以前のメゾンを再現した
この再現した洋間がメゾン2なのだ(笑)

昼からは破れたハーネスに慣れないミシン掛けで修理して3:30頃に出発したら相変わらず小田厚が渋滞。
3時間以上かかり帰宅。この時期はダメなら昼過ぎには出発しなきゃダメだという結論。


2014/08/2(土)
前日が大雨だったので朝霧は諦めた。松田は死にそうなくらい暑いらしい
朝の9にはテイクオフしている機体が..既に3mコール。
早めに終了になる予定なので急いでテイクオフへ行くがあまり上がらず。
上がっても+200mほどで上空を舐めているだけの風、案の定11時頃には徐々に強風。
飛んで飛べない風ではないけど、既に1時間飛んでトップランしたのでまぁいいか。
久々の藤庄で冷やしタヌキそばで本日終了。


2014/07/27(日)
早い時間の朝霧なら飛べるかと思ったけど8時の時点でテイクまで雲。
諦めて片付け仕事したりKさんの別荘見物したりで4時頃に出発したらすごい渋滞。
3時間以上かかり帰宅。この時期をナメちゃいかんね。
長時間運転ご苦労さまでした。


2014/07/26(土)
冥土の土産ツアーから帰って、久しぶりの丹那
飛べそうなので金曜日にニューメゾンへ。
夜中には一日中飛べる予報となったので大喜びしたが、朝には既に3mコール。
早めに終了になるかも..と急いでテイクオフへ。
案の定1Hほどで徐々に強風。
まぁそこそこ飛べたのでヨシとしよう。
KB君も復帰第一戦を良い感じでフライトし、玄岳山チンもあったようだけどそれなりに楽しく飛べました。
A柿は飛び足りないらしく最後に灼熱のランディングへ。


2014ブルガリアツアー ------
今年はどうしよう?と結局一番簡単にブルガリアに行くことにした。
なかなか安い切符が手配できなかったので決まったのはギリギリ
今回のメンバーはこじんまりと4人

2014/07/11(金)
中野に朝8時出発
成田から昼に飛行機出発
ソフィアには当日の夜九時過ぎに着いたがまだ明るい。
宿は前回と同じで4人だから車は日産のワンボックス。
前回は暑くて懲りたので今回はエアコン付きを借りた。

2014/07/12(土)
初日はソポト、かなり強風で怪しく楽しくないので30分ほどでメインラン。
どうやらスカ朝のメンバーもツアーで来ているらしい。

2014/07/13(日)
テイクに行くと風は少し強め。
平木さん達のグループも上がってきたので世界のアニキ+バレリと記念撮影。
今日はSOPOTから東に行けるだけ行ってみようと言うことで飛ぶが
20Km地点位からアゲインストが強くひたすら頑張ったが二時間30kmで沈没。
バレリーはタンデムやってるなので一緒には飛べなかった。
夜はスカ朝と一緒にスカイノマドの店で合同で食事。
久しぶりにステイシーに会うがジジィになったと言われた(笑
明日も食事どう?と言われるが成り行きかな..

2014/07/14(月)
ブレストビザ方面に移動。途中で雨が降り挫ける。
飛べないのでスーパーで買ってきたスパゲッティを作って本日終了。
昼から飲んでグダグダなのでスカ朝とのパーティは成り行きでキャンセル

2014/07/15(火)
四日め
濃い曇りでどうなることか?
ソポト朝ブッ飛び二人、残った二人は雨に降られてリフトで降りてきた
昼からヒサリャの高級リゾートでプール。ここは天気良いんだよな。
場所はカルロボから30分ほどのソポトの向の山裏側。
夜は高級レストランで食事。

2014/07/16(水)
朝から雨、昼頃から遅めのスパゲッティ・ブランチでそのまま夜まで
飲み過ぎで本日終了。
明日も飛べないかも(泣

2014/07/17(木)
モニュメントに行くが強風で飛べない。
スパの近くの遺跡で遅めの昼飯。
夜は松ちゃんのピラフ

2014/07/18(金)
ブレストビザの隣のエリア。
一本目はブッ飛び、二本目はジタバタしながらテイクオフ。
ランディングの雨を避けながら8kmでランディング
それなりに楽しめた。
夕方からミツコ家でパーティに誘われた

2014/07/19(土)
天気が悪くてダメ。朝から片付けてゴロゴロ
今回のツアーはちょっとタイミングが悪かった。
夜は松ちゃんのスパゲッティ

2014/07/20(日)
sopotを五時出発でsofiaに7時頃に到着。
イスタンブールでの乗り換えが六時間もあり時間潰しが大変。

2014/07/21(月)
朝に到着でそのまま仕事へ直行だ。
--
まともに飛べた日は少ないがそれなりに楽しめたツアーでした。
ブルガリア料理は続くと辛いので自分たちで食料調達するのが正解。
もし、次回があったらお好み焼きに挑戦してみよう。
--------------------------------------

2014/07/6(日)
雨はやんだので葛城が飛べそうだ
用事を終わらせて11時頃にテイクに向かう。
今にも東風の終わりそうな状態で急いでテイクオフ。
残念ながら日照はなく穏やかなままランディングへ15分のぶっ飛び。
まぁフォローになる前にテイク出来たのでヨシとしよう。

3時頃に丹那が西になる予報なのでのんびりメシ食って別荘めぐり。
4時頃になるが今日は西風吹かないかなと思い出した頃に穏やかな西風。
1m程度じゃソアリングできないなぁ..日照ないし。
せっかくきたのでぶっ飛びでもいいから。ということでテイクオフ。
ヨワヨワで先に出たイノジンから「とっととトップランしたほうがいいよ」
といわれてもあと10m足りないんよ。
ひたすら鉄塔前で磨くがテイクに戻るとやはり5mほど足りない。
突っ込めばどこかの枝に刺さるな(笑

ということで延々40分磨いたがトップラン高度にな足りず。
悠々とトップランするうららを後にズブズブとランディングへ。
車を回収にテイクに上がり本日終了。
来週はちょっと遠征してこよう。


2014/06/29(日)
絶望的なGPV予報から起きてみたら昼前からは飛べそうな雰囲気。
なんだ!やっぱり居なきゃ飛べない丹那ちゃんなのか?
とは言っても8時の時点では霧雨で熱函道路まで真っ白。

部屋の余計なゴミを8割ほど出して廃棄処分しているうちに段々と晴れ間が出てきた。
10:30頃にはテイクも見えて飛べそうな雰囲気。
急いで上がるがテイクは少しフォローの雰囲気。
終わったか?と思いながらも何とかテイクオフ。
渋いながらも20分ほどでトップランして勝ち組を決定。
その後ダラダラしているところに都から柿ちゃん到着。
結局、一日中飛べるコンディションで満足して3時過ぎにはトップランして帰る事に決定。
やっぱり予報は予報!飛びたきゃ居ないとダメ。

メゾン2は後2日くらいかければ片付く見通しがついた。


2014/06/26(木)
八方の風インフォメーションの調子が安定しないので安定製品版と交換
とりあえず朝5時起きで白馬に向かい10時前に到着。
装置交換の前に一本飛ぶかということで1時間チョイ飛んでから雨が降る前に交換。
という予定でフライト。
最初は晴れていたけど段々雲って渋くなり1時間を過ぎたのでダラダラ降ろしにかかったら
そのあたりから晴れてきた。
まぁいつ変わるか判らない天気なので早めに降ろして修理しよう。
ということで1.5時間でランディング。
交換はゴンドラ+リフトで上まで行って1時間あまりで交換。


2014/06/22(日)
雨で飛べないけどやらなきゃいけない事はいっぱいある。
今日はとりあえずメゾン1からメゾン2への引越し。
小さい部屋でもいざ引っ越しとなると出てくる出てくる。
とりあえずゴミ捨ては後回しで一度メゾン2へ全部持っていく事に。
週末だけだと2を片付けるのに年内いっぱいか(笑)


2014/06/21(土)
曇りで怪しかったが居ないと飛べない丹那ちゃん
早い時間は真っ白で飛べる感じではなかったが10時過ぎあたりからテイクが見えてきた。
ここで、一緒にきたK氏が機体を都に忘れてきたことが発覚。
まぁ、機体もハーネスも探せば何か見つかるからいいよね(笑)
テイクに着くと風も3m前後で曇っているからリッジにはいい感じ。
さすがにこの予報では集まっている人は10人程度の身内だけ。
出てみると3−4コールで安定してそこそこサーマルもあり穏やかに飛んでられる。
雲底は900-1000。
1時間ほど飛んで4mコールが多くなってきたのでトップランで本日終了
やはり、居なきゃ飛べない丹那だった。

明日は雨っぽい


2014/06/15(日)
GPVでは午後から丹那に西予報
みんながサッカーに夢中になっている間、おいらはメゾン2の片付け。
早く自分の寝床だけでも確保しようとしたが、2時間ほどだが半端なく出てくるゴミにうんざり。
布団が10組くらいあるんだがこれはボチボチ処分しよう。

そうしているうちにサッカーも終わり、まだ東なんで葛城に移動しかけたら丹那に西が。
あわててテイクにあがり準備しているところにMEDさんがトップランしてきて一言「荒れてるよ」
うーん、テンション下がるなぁ。(笑)
テイクの風は穏やかでそんな感じもないんだけど..
と思いながら出てみるとやっぱり荒れてるんだなーこれが。
人の言うことは素直に聞くものです。(笑)

まぁそれでも昨日に比べたら全然穏やかで安心感
大して移動もせずに40分ほどでトップラン。
二本目は穏やかなサーマルで盆地を軽く一周して本日終了。

風呂に入ってのんびり帰ったが都までの道は渋滞も殆どなく順調。


イクスは来週からアネシーツアー。
オイラツアーは紆余曲折ゲットの切符で7/11からのお気楽ブルガリアに決定。
最後の「冥土の土産ツアー」なるか?(笑)
次回はスロベニア、スロバキア、ポルトガルあたりがいいかな..
皆さんピンピン・コロリを目指しましょう(シャレにならんという話もあり)


2014/06/14(土)
GPVでは朝霧以外は飛べそうもない強風予想
もしかすると早い時間に飛べるかも?という期待を持って前日村へ。

朝になるとGPV予報も変わって飛べるじゃないの?丹那、って感じ
まぁ予報はそれでも昼までなので9時にはテイクに上がるが既にソアリングしている機体あり。
いつ強くなるか判らないので早めにテイクオフ準備をすると勝ち組のイノジンがトップラン。
右と左のどちらが良いか?と思いながら最初に右に行くが上がらず。
そのまま鯉っちゃんのいるハングあたりに行ってもジリ貧。
皆さん熱函まで下がってしまったらもう上がって来れないみたい。

まだ何とか高度のあるうちにテイクに戻るがトップランには少し足りない。
北タンクの上で粘りトップラン高度に戻る。
30分ほどでなんとかトップラン。

二本目は既にサーマルが出始めていて荒れだしてきている。
やはりこれも40分ほど飛んでトップラン。

三本目は昼だし何だか妙に荒れてきているので車を置いてあるランディングに降りることにした。
荒れている中を順調に熱函まで下がってので安心しているとお墓のサーマルみっけ
降ろすはずでもサーマルがあると回してしまうのがパラ屋。
一気にトップアウトしてまだまだ上がるが基本は降ろすんだよなぁ。
トップランは出来そうだったけど車が下だしメシ時間だから意味ナシ。

と言うつもりだったのにサーマルは強く前に出しても下がる気配ナシ。
まぁそのうち降りるでしょ。ってな感じでつぶされそうになる機体を押さえ込みながら沈下の多めの場所でダラ降り。
ランディングを見るとハングの吹流しは真横で尻尾振っているけど、パラの吹流しはタレていて非常に怪しい。
と思っていたらランディング寸前で吹き上げシンクの怪しいランディングとなってしまった。
まぁ怪我しなかったので良かった。

その後も風速は2〜3m前後なのだがあやしすぎる条件で飛ばずに終了。

昼過ぎからはメゾン2の周辺木こり。全部根っこからブッた切りしたので車が4台は止められるようになった。
汗だくで風呂に直行し本日終了。

2014/06/01(日)
GPVではどっちも飛べないかも?
とりあえず葛城に向かうが回りは西の強風でテイクだけ東とか言っている。
ちょっと怪しくて飛ぶ気にならない。
タイヤ修理が終わったようなので沼津まで車の回収。
比較的新しいスタッドレスを実装したのでこの冬は安心だ(笑)
再来週のなりくらもこの車でテイクまで上がれるような気がしてきた。一応四駆だし
昼過ぎに帰ってきてランディングはかなり強めの西だがテイクは相変わらず東2mとかほざいている。
待っていてもひたすら暑くて真夏の状態。

結局4時過ぎまで待ってブッ飛んで終了。
あまりの暑さに源泉荘に行って一風呂浴びて食事をして帰ることに決定。
11時前に都に到着。


2014/05/31(土)
怪しい西が続くがなんとか飛べるでしょう?
ということでテイクに上がるが今のところ全員ぶっ飛び。
フォローになって終わるよりとりあえず出てみようということでテイクオフ。
柿ちゃんとミノさんが北山で粘っているがあまり上がる気配ではない。
とりあえず上がりそうなところは北山から学校の範囲しか無さそうなのでためらわず突っ込むがかなりシブシブ。

3機でのたうちながらリフトを探すが600mほどで打ち止め。
コレまでかなと思っているところに練習場に流されてきたサーマルをヒット。
ひたすらしがみ付いたらなんとか700m
テイクの風を聞くとフォローが入っていてあと50mないとトップランは厳しいよ。
でもなぁ..上がらないんだよ。
一度下がりだした時点で他の機体はバラけていって終了っぽい。
なんとか最後の弱いサーマルにねじ込んで750でトップランコースに向ける。
山に寄る途中は結構シンクでもろ東風のかぶりっぽい。
ロータっぽくいやな感じで暴れるけど何とかテイクに付いたら今度は西と東のラインで下がらない。
もう少し東が強ければ垂直降下なんだけど..
前でちょっと高度処理して何とか無風のトップランで喜び組。
かなり満足度は高いので後は余裕の時間つぶし。(笑)
暫くして皆が当たりだしたのでそろそろテイクかなと思って出てみたら盆地の中は真っ暗。
遠くで雷が鳴っているし、今にも降り出しそうな天気。
トップランするには中途半端な場所で、上げると黒い雲が気になる。
こんなときはおとなしくランディングするのが正解。
15分ほどで降ろして車の修理に行ってこよう。


2014/05/25(日)
二日酔い状態で起きたら強風GPVでは強い西が落ちて昼ころには飛べるっぽい。
もうひと眠りしよう。
テイクにオイラ車で上がろうとしたがそれは無謀だろと笑われて柿車に変更。

ということで11時ころにテイクに着くとヨワヨワの風
AHO松っちゃんはブッ飛び、タンデムも続く。
そのうちに一気に4mほどに強くなり怪しいけどテイクオフ。
それも一瞬に垂れて磨きまくって50mのトップアウト。
後は曇って全員降りそうなので余裕のあるうちに矢崎とトップランして勝ち組みを確定。

その後、ダラダラしていると薄日が差せばステイ出来る状態が周期的に繰り返す。
昼過ぎから別件の用事で江間に行かなきゃならないのでのんびりブッ飛ぶつもりでテイクオフ。
死にかけの柿ちゃんもいつの間にかゾンビのように復活トップラン。
700mくらいで薄いガス状態。
上と下は見えるけど水平に居るウララは見えなくなってきた。
勝手に上がるコンディションは好きじゃないんだよね。
ということで650mを中心に上がらないようにダラダラと飛ぶ。

40分ほどでランディングして終了。


2014/05/24(土)
西強風予報。
飛べそうな場所は朝霧でそれも早めで遅くなると南強風予報
怪しいから9時過ぎにはエリアに到着。
今回のメンバーはおいら、イノジン、イフーさん

10時過ぎにテイクするが南風が強くていい感じではないみたい。
もうすぐ6月というのにコンディションは落ち着いていない。
少し上げて2尾根に移動するが南が強くてあまりいい感じではない。
シンクが激しくなんとかスカ朝南を低く回り込んで前山に到着して再度あげ直し。
なんだか前方でいい感じに上がりだしたけど何もしなくてもどんどん上がる感じ。
いやぁ、あんまり好きなコンディションじゃないなぁ..

帰りに函南から丹那に入るところで前輪が変だ
なんだかブレるのでパンクしたかも?と確認したらしっかり50%状態。
岩田板金まで500mほどなんで何とかたどり着くかなと思ったら手前50mで完全にバースト。
こうなったら仕方がない、バコバコ言わせながら工場まで。
完全にタイヤがオシャカ。ホイールまで逝ってなきゃいいけど詳細は不明。
とりあえずテンパータイヤに交換して村まで帰る。


2014/05/18(日)
葛城かと思われたが到着前に西風で終了。
すぐ丹那に西風が入るかと思ったが全然ダメ。
ダイヤランドでメシ食った後は昼寝かと思ったら嫌がらせのように西風メールが。

帰る準備を整えて韮山から熱海峠まで210円のチケットを握りしめてテイクに到着。
良さそうな風が入っていてすぐにテイクオフ。
時間も3時過ぎているし田んぼに水が入っているので穏やかかと思ったが北と南のシアで結構上がる
とはいっても海抜900m程度かも。
1時間ほど飛んでそろそろ帰るかとトップラン目指すが、ブローが強くて2〜3度やりなおし。
多分あと1時間も飛べばアーベントで穏やかになるんだろうけど..
ブローの合間を見てトップラン
6月の鳴蔵の大会にダミーで..と一方的な妄想話をしながら都へGo。

2014/05/17(土)
葛城の草刈り後に二人が出たがその後はフォローで終了。
丹那にも西風が入らずにタンポコ総会で本日終了。
今日の凹邸は大勢でヨタ話で盛り上がる。
集まれる場所があるのはいいなぁ

2014/05/11(日)
朝、ちょっと西っぽいけど結局東だろうということで葛城へ。
早めにテイクについたらブローが強くて怪しすぎてだれも出ようとしない。
しばらくして少し落ち着いたころを見計らって特攻隊長の柿ちゃんがテイクオフ。
出れば強めだが安定しているらしく1700mとか景気の良い話をしている。
守りに入って入るジジィたちはそれを聞いてもまだまだ出ない(笑
そのうちにブローのタイミングも広くなってきたのでボチボチ準備。
最後のメンバーが出るころにはほとんど無風かフォローの風。
あー、ヤバいなぁ..
なんとかテイクオフするがガチャガチャしているだけで全然楽しくない。
テンションも上がらないまま前に出してランディング。

12時過ぎなんでダイヤランドでメシでも食って..と思っていたら丹那が西との情報。
ランディングも2−3mの西風が入っているのでこれは来るかも..
と思いながらメシも食わずに料金所に行くがしっかり東風。
なんだよぉこれならステーキ丼食ってりゃよかった(笑)
村で撤収準備をしながらダラダラしていると4時頃に西風。
こんどこそ本物かも?でもダメならそのまま帰ろうと帰る準備をしてテイクへ。

さすがにこの時間になると殆どの人が諦めてテイクには数人のフライヤーしかいない。
先週はこの時間はまだまだサーマルがあってボコボコだったんだよなぁと言いながらテイクすると
そこは久しぶりの穏やかなアーベントの世界。
イノジンと「こんなのを待っていたんだよねー」と言いながら45分の癒しフライト。
最後は盆地全部が穏やかに上がりだし、どこに行っても落ちない状態。
軽くスパイラルで高度をあわせてトップランで終了


2014/05/10(土)
全体に北風っぽいコンディションで丹那マジックの期待できそうな日。
まぁ、この時期は上がってもほとんど動けないんだが..
朝からの怪しいコンディションでだがとりあえず葛城へ。
西になりそうな気配もあったので早めにテイクオフ。
1300mまで上がるが北東風が強めであまり移動できない。
一気に対面まで渡って..とも考えたがズブズブでだめ。
北に上がっていったイフーさんと柿ちゃんはほとんど死にかけ(笑)
1時間ほどで諦めておとなしくランディングに降ろす。

片づけて移動帰り始めたら丹那に西風。
昼も過ぎているので穏やかかと思ったら意外とサーマルっぽいコンディション。
テイクオフは時々北成分だけになりブローも強くトップランのアプローチに苦労するがタイミングを合わせてトップラン。

テイクで土屋さんのDELTA2を少し貸してもらえることになったので試乗してみる。
皆が遅いと言うけど巡航速度の遅さは安心感があるし、ちゃんとアクセルを踏めばそれなりに加速する。
フルアクセルすれば少し沈下は大きいけど十分早い。レースに出ないんだから全然問題ナシ。
M6でドキドキしながらアクセル踏むよりもよっぽどいいね。
安定感は抜群だしハンドリングも反応よい。
トップランも何も気を使わずに出来るし、こりゃ売れるわな。

成り行き海外ツアーを計画していたが予定していた地元のメンバーの都合が付かない。
まぁ成り行きに任せよう。


2014/05/06(火)
GPVでは西風予報だが完全に騙されて怪しい東風。
葛城にも行きかけたが怪しすぎるので飛ばずに終了。
ダイヤランド別荘めぐりしてダラダラと撤収。
6月に行こうかなと思っていた小ツアーも交通手段の関係で中止が決定。
そろそろ次のツアー企画を本気だすか..


2014/05/05(月)
午前中は飛べる情報だったのだがテンションも上がらずにそのまま雨


2014/05/04(日)
葛城が飛べそうなので行くとロープウェイは今までにない渋滞。
さすがに五月連休で最後の天気が良い予報だ。
東風は少し強めで逆転層は900m程度。
あまり移動できる雰囲気ではない。
1時間ほどで飽きてランディング。

することもなく丹那の風情報が停止しているのでテイクに上がって修理することにする。
情報がわからないので西だか東だか判らないけどハングは西っぽい。
もし西が入ったらもうけものなのでとりあえず機体を持ってテイクに上がるとそこは西風。
うーん、日ごろの行いが良いと神様は見ているんだなー..ということで40分ほどフライト。
いくらでも飛んでいられるがこれ以上飛ぶと何しにきたのか分からなくなるのでトップラン。

風情報の電池の接触不良を抑え込んで暫定修理完了。
風呂に直行して本日終了

2014/05/03(土)
GPVでも早朝だけの予報、早起きして9時にはテイクオフ。
すでに風は強めだけど問題なくテイクオフ可能。
テイク前だけは吹きあがりで速度が出ないけど前に出せばふつうにソアリング可能。
時間も早いのでそんなにブローもなく穏やかに40分ほど飛んで撤収。
昼からはイクスパーティで飲み食いして終了。


2014/04/28(月)
朝霧に行こうと思ったがあまりのドン曇りにテンションなし。
ダラダラと早めに撤収。あすから仕事で連休後半に期待。


2014/04/27(日)
朝から丹那デー。
そこそこ飛べるが走れるコンディションにはならず。
まったりとしたフライトで一日終わるかと思ったがランディングでなんかあったらしくグダグダしているうちにだんだん強風で終了。


2014/04/26(土)
今日は今期最後のXCデーかも。
西風が昼ころに押してくるみたいなので葛城にのんびり出かける。
15人ほどが11時くらいに到着するが皆さん何を待っているのか誰も出る気配なし。

12時前になってやっと重い腰を上げて一人二人とテイクオフ
おいらも5人目くらいでテイクオフ
北のブローが強くて吹き上げられたかと思ったらテイク前の木の上で思いっきりシンク
思わずツリーするか?と思うようなテイクオフ。
上がりも良くないので前山へ移動する途中でヒット。
そのまま1000オーバなので上げながらXCに出発か..
まぁその後は機体性能に任せながら畑毛まで。
イフーさんと月ちゃんと一緒に雲につかまり北上するつもりがオイラだけ北風につかまり前進できず。
そのうちに見えなくなった二人を諦めてエース横にランディングしそう。
降る降る詐欺をやりながらなんとか1000まで復活したので丹那方面の雲を追いかける。

旧ペンギン横が埋立地で広くて降ろしやすそうで呼んでいるが土なので汚れるのがイヤだ。
なんとか赤い屋根まできたらラインを見つけて雲底まで。
確実に矢倉の先まではつながっているのでそのまま天国グライド。
3時間を経過したけどうまくいったら松田まで..とか甘い夢を見ながら箱根峠まで行くとコンバーゼンスの雲が芦ノ湖まで張り出している。
高度は1300mくらいでこれから西風が押してきたら降ろす場所は芦ノ湖に池ポチャしかなくなりそう。
合間から明神方面は見えるけどちょっと雲が低すぎ。

高度が低いし根性ナシなので帰れるところまで帰ってみよう。
ということでまずは湯河原峠をパス。
次は櫓練習場をパスでかろうじて田代盆地には入れる。
このあたりでもう一度コンバージェンスを拾い丹那も楽勝ゾーン。
少しスケベ根性を出して頑張れば葛城に戻れそう。

近くの仲間を呼び出すが応答なしで葛城に言っても回収はなさそう。
あきらめてハングに降ろすことに。

ハングランディングでは今回もビールをご馳走になってしまった。
今回のフライト時間は3時間40分。hogmap:16542
アホみたいに長時間飛んだわりには結果は20kmのショボショボ。
イフーさんと月ちゃんは30kmだって
とほほ


2014/04/20(日)
昨日と同じような感じで、葛城に行くが雨用グライダーでブッ飛び終了。
連休の予定もたたずに終わる。

2014/04/19(土)
唯一飛べそうな朝霧に電話したら真っ白。
本日終了。

2014/04/13(日)
今日も昨日と同じような感じだけど高層雲がありクロカンは望めそうもない。
葛城はこんな天気でもソアリング出来るからまぁちょっと飛んでみるか..って感じ
とりあえずテイクオフしてみたらそれなりに弱いサーマルもあり1100まで。
なんだ、これなら丹那くらいは行けそうだ。
ということで庭先散歩のつもりでヘロヘロと丹那へ。
ランディングしたころに「ただいま2000m」とかの景気のいい連絡が入りだして「おいおい!ちょっと待てよ!」状態。
上げきったイノジンはそのまま松田まで行ったとさ。めでたしめでたし。
今期の優勝はイノジン決定だな。

2014/04/12(土)
葛城は西で丹那は東になりがちなパターン
早めに朝霧直行という予定だったが、朝起きたらほとんど無風で丹那が飛べそう。
ダマされるんだろうなぁ..と思いながら結局騙されて動けず。
そのうちに葛城にしっかり東が入りだしたので葛城にGo
フォローにならないうちに早めにテイクオフ。
先行組の234さんはとっくに丹那方面らしい。
なんとなく1000を超えたので雲もないけどなんとかなるでしょ。
ということで放水路方面にGo
ズブズブと沈みながら2〜300mの高度でIWATANIタンク
イフーさんと嫁でひたすら粘るが600mまでしか上がらない。
なんとなく畑毛方面に流すがそのまま沈没。
ヨメだけ北に消えて行きました。
結局234さんが松田。隊長が富士スピードウェイまで行ったらしい。

そのうちに丹那に西が入ったのでアーベントフライトで日没までフライト。
まぁそれなりに楽しめた週末。 2014/04/05(土)
強風予報だけどうまくいけば午前中の早い時間に飛べるかも?
ということで8時にはテイクオフへ
9時にブローが入りだしたのでテイクオフしてすぐに+200ほどトップアウト。
調子ぶっこいて北山に移動したらなーんもなくて小学校のすぐ上。
弱いサーマルにしがみついてひたすら10分以上我慢したけど力尽きて30分でランディング。
その後30分ほどは飛べてたけど予報通り強風となって11時には終了。

あまりにも長い一日になりそうだったのでイクスのPCを交換作業。
今度のPCも新しくはないが以前より少しメモリが多いのでMSDNのwin7を入れてUStreamも出来るようにした。
一応メーカ製のPCなんで前よりは安定に動く?ことを期待

2014/03/29(土)
近場はすべて南西の強風予報。
飛べそうなところは朝霧しかないので早起きして猪頭に10時前に到着。
最近の朝霧は毎週落ちているという話なので今日はオメ8
根性ナシといわれても機体を変えたら最初の10時間は用心して飛ぶのだ(笑)
現地に来てみたら高層雲が張って穏やかな南東が入っている。
なんだこれならMでもよかったかなと思いながらもテイクに着いたら晴れてきて富士山にはくっきりとレンズ雲
やはりΩが正解。
早めにテイクオフするがちょっと前のグループは一気にトップアウトしてたけどその後は全然上がらずに前山磨き状態。
ヤバいパターンに入りそうなので人が居ないところでサーマル探してそのまま二尾根まで。
ここから尾根までは早いけど逆転層が1300−1400程度でガチャガチャしているだけで全然上がらなくなった。
高圧線手前でムーミンを発見するがこのままでは高圧線を越せそうも無いので尾根沿いに前出し。
陣場を高圧線前から回り込みなんとか湾を脱出。
とりあえず長者まではつけるがここからも上がらない。
田貫湖あたりでは低い高度でスタックしている機体が何機かいて天子までは届きそうも無い。
長者からはテイクも見えない高度なんでこのまましばらく動けない状態。
しばらくウロウロしてやっと弱いサーマルを引っ掛けながら流してランディングまでは届くことを確認したのでリターンしましょ。
ということで1時間ほど飛んでランディング。
まぁ想像よりは飛べました。
本日終了。

ウイングキッス風情報は特小本体が壊れていたので交換のために一時引取り。
週末には復活できるでしょ

2014/03/23(日)
今日も昨日と同じく丹那のパターンで飛べそうだ
のんびりテイクして一発でトップアウト。
そのままダラダラと玄岳方面に流してソアリング。
今日のサーマルトップは1300mほど。
昨日よりは上がらないけど全体的に風は弱め。
パラフィー行くには少し高度が低いので葛城方面を目指してみよう。
運動公園は楽勝だけど葛城は微妙な感じ。
とりあえず近くを飛んでいるカツヲに声かけて「葛城に行ってみよ」

高圧線の手前でドンと壁に当たってスタックしたけどなんとか通過したらそこはサーマルタイムとは思えない別世界。
まったく空気の動きを感じさせずシンクもなし、サーマルもなし。
なんじゃこれ?って言いながらどこかリフトがあるところまでひたすら直進。
気が付いたら後ろからミノさん、ムーミン、やざきがヘコヘコと着いて来ていた。
みんなアゲインストに向かってのクロカンなのに強気だなぁ(笑)
マックスバリュー600mほどで弱いサーマルにしがみ付いて800mまで復活するがこれじゃまだ葛城には届かない。
どこかで1000まで..と思いながらサーマルを探す。
ミノさんも近くで復活。カツヲは前を探りに行ったがひたすら沈下。
これじゃ動けないので江川邸の上あたりでひたすら粘って1000突破。
とりあえずL/Dはカツカツでランディングに届くかどうか?

川沿いを南下し順天を横目で眺めたあたりでアゲインストが弱まり沈下も下がる。 完全に葛城に西が入って北風が回り込んでいるパターン。
これなら楽勝で到達。
うまくいくと上げなおしてアウトアンドリターンできるかもと思って
山頂方面に少しコースを向けるがそうは甘くなくやはり弱い吹き降ろし。
あきらめてミノさんをダミーにしてランディング。
まぁ今日のところはこんなもんで勘弁しておいてやる。

2014/03/22(土)
せっかくの3連休も初日の金曜日は強風。
仕方が無いので金曜夜に丹那入り。
GPVでは昼頃から西風予報。
のんびり構えていたら10時前にはソアリングしているじゃないか
ということで急いでテイクに上がる。
今日は冷え込んだので減率もよく雲底も高そうで安心して上げられるな。
一番手のカツヲはサーマル一発で1000以上ゲインしたので余裕ブっこいて櫓へ。
その他大勢も櫓方面へゾロゾロと行くが箱根峠あたりで北風にあたり動けず
帰ろうとしたら強い南風であまり動けない状態らしい。
カツヲは今にも田代盆地に降りそうだけど奇跡の復活。
結局盆地内部はバカ上がりなんだけど動けないと言う状態で2000超えまで。
とりあえず盆地を大きく一周して二時間ほどのフライトでランディング。
その後はブローも強くなり本日終了か?とおもったけど4時過ぎから風も落ちて飛べたらしい。
ウチらは早めに風呂メシで終了パターン

2014/03/15(土)
GPV予報では葛城が東から南風でクロカン日より
と思ったが朝からヨワヨワで今にも西に変わりそう。
こりゃ葛城が東で丹那が西の飛べないパターンかも?
ウロウロしている間に昼前になんとなく丹那が西の雰囲気だがドン曇。
まぁボチボチ上がるか..とするとKくんがソアリングしている。
あいかわらず曇り空で風は2m程度だけど減率がいいのでそのまま雲に吸われているみたい。
穏やかなソアリングが出来そうな状態なんですぐにテイクオフ。
回せばどこでも上がるけど雲底は1200m程度か?どこを飛んでもバリオの沈下音はない状態。
あんまりこんなのは好きじゃないんだよ。上空は全面雲だし機体は多いし..
皆さんより100m以上低いところを上がりもせず下がりもせずでダラダラと飛ぶ。
そのうちに葛城より234さんが丹那に飛んできた。みんな丹沢まで行けるかと追っかけだすが櫓あたりで北風でスタック。
今日は距離が伸びずにみんな1号線手前で引き返し櫓付近でランディング
結局2時間ほど飛んで飽きたのでランディング。

軽くメシ食ったけどまだまだ飛べそうでなので再度テイクに上がる。
冗談で軽く葛城まで飛ぼうかと言いながらテイクするともうサーマルは終了。
それでもダラダラ飛んでいるとダイヤランドでも高度は落ちない。
滑空比だけでも運動公園まではいけるし少しでもリフトがあれば葛城は届きそう。
でも時間は4:30だし下りたら回収待つの寒いだけで15Kmくらいじゃうれしくもない。
ということでダラダラとランディングで結局1時間のフライト。

新しいモデルはよく飛ぶけど確実な降下手段持ってないと怖いね。


2014/03/09(日)
今日こそは丹那だろうと思いながらGPVを見るとしっかり葛城の風
一日飛べる風なんでまぁいいっか。機体はM6だし..
のんびりと葛城に上がりドキドキしながら早めのテイクオフ。
最初のうちはあまり上がらずに城山に行くが空振り。
お墓の上辺りでうろうろしていても600mどまり。
まぁ滑空がいいから対面まで届くだろうと前に出すとそれなりのサーマル。
まっすぐ江川邸宅まで向かうとコンバージェンスっぽく1000近くまで。
このまま1グライドで畑毛までは届きそうだったけど前に出すとズブズブ。
川沿いにはイノジンとかが居るけどあっちは下がっていない。
まぁ調子ぶっこいて東に寄りすぎ。
ここなら十分帰れる距離だから引き返そう。
ランディングなら芝生で機体も汚れないし(笑)
ということで1時間ほどでランディング。

最近イケイケのジジィ達はそのまま北上して消えていきました。
結局イノジンが37Kmほどで今年の暫定1位。
皆さんがんばりましょう。クロカンシーズンはあと一ヶ月ですよ。

GTOハーネス
古いGTOハーネスはテイクオフ時にコンテナがべろーんとひっくり返る調子悪さがあった。
新しいのはそこんとこが改良されてウエストベルトにロックするようになっている。
今まではベルクロで止めていたが外れて調子悪いのでプラロックに交換。 なかなか調子が良くテイクしてからのコンテナ引き起こししなくてよくなった。

2014/03/08(土)
久しぶりに土日と連続して晴れ予報。
GPVは怪しく葛城丹那の両方ともフォローかも。
ということで8時に出発して朝霧に向かおうとした瞬間に南西0.8mコール。
まいったな、これは丹那ちゃんに騙されるパターンに違いない。
ということで予想通り見事に騙されて一日右往左往しながら結局飛べずに負け頭決定。
ちゃんちゃん。

2014/02/23(日)
風が少し強いのかなーとか言いながらマッタリと凹ハウスでのんびりしていたら
もう昼じゃないか..
急いで葛城に上るが途中で見かけた鯉ちゃんと竹ボーはズブズブ。
なんだ今日もダメかよー。
と思っていたら死に掛けのタケボーも奇跡の復活でトップアウト。
まぁボチボチ様子見でブロー見てテイクオフするが、ありゃま全然リフトありません。
そのままランディングかと思ったがとりあえずお墓の手前で弱いサーマルヒット。
流しながらトップアウトするが上空は少し東が強く戻ったらかなりロス。
これじゃ動け明かないので城山からスタートしよう。
ということで城山移動。しばらくマントラ6のストーカしてみたけど調子よさそう。
1000mまで上がったのでそのまま江川邸方面へ移動するが結構ズブズブ。
行きつ戻りつしながら結局引き返すことになった。
1時間ほどフライトしてあまり動けないのでランディング。
降りたら段々とよくなってきたみたいだが久しぶりなんでこんなもんで勘弁しといてやろう。

工房でコンテナの留め用のプラロックをつけてみるが具合のチェックは来週。
本日柿ちゃん復帰フライト完了。


2014/02/22(土)
おぃおぃ、いい加減にしてくれよ!この天気。
ということで3週間ぶりの週末の晴れ予報。
皆さんストレス溜まりっぱなしということで葛城テイクオフは雪が残っているにもかかわらずそこそこの任数。
残念ながら予報に反して曇り空でバンバンとはいかずにブッ飛びに毛の生えた程度。
とりあえず足が離れただけでもヨシとしよう。

人数がそこそこ集まったので夜はキャベツたっぷりのモツナベ
雪の影響で葉物が高いと料理長がボヤく。


2014/02/01(土)
GPVだと東から西の予報だけど8時の時点で西っぽい。
そのまま強風にならないことを祈りつつ小田原で拾ってもらう。
9時過ぎの時点では強風でもなく昼間では十分持つだろうって感じ。
のんびりとテイクに上がるがブローの気配はなく大勢の人が風待ち。

先週は都遊びだったので今週はやる気満々!ってことでめったに行かない前方で機体を広げる。
どーみてもブッ飛びっぽい雰囲気の中、後方からの無言有言のプッシュが…
弱いブローのタイミングも5分以上開いているし、誰がなんと言ってもムリムリ
そのうちに絶好のダミー、いや練習盛りのスクール生が

とりあえず一人を見送るがちょっとキビしいかも
連続して二人目もテイク、できれば10分くらい間をおいてからの方が有難いんだけどねぇ
こうなるとますます後方からの視線がキビしい。
寂しがりだからカツヲちゃんに「おいらがブッ飛んだらテメーも降りてこいよ」(笑)と念を押してテクオフ。
グライダーはまったく浮く気なし!出た瞬間に後悔したがもう遅い。
まっすぐ北山目指しラジコン手前で何とか弱いリフト発見!

なんとかなるカモ?いやなんとかなるでしょ!
ひたすら粘ってトップアウト。
でも無線があまりにも静かでどうもおかしい?どうやら切れているみたい。
寂しがりのおいらとしてはこりゃダメ!なパターン
トップランしてチェックしたら案の定電池切れで交換。
その後はふつーに飛んで強くなってきたのでメシ食って本日終了!かと思ったら
なんだか飛べそうな気配。ってか飛んでるじゃない。
急いでテイクに上がるが既にブッ飛びコンディション。
まぁいいかってことで最後の一本をブッ飛んで本日終了。

日曜日は雨予報なんでそのまま都へ


2014/01/19(日)
今日は西風で丹那待ち。
朝から飛べるはずがかなり怪しいコンディションでテイクに上がるのも躊躇われる。
2時くらいから少し落ち着き始めたがランディングに行くと北風が強くてブルーサーマルで勝手に吹き上がっているような状態。
ミノさんは高い高度で葛城方面に消えていった。
ランディングの風は楽しそうじゃないので少し様子見。

30ほどウロウロしたがこれ以上待つと遅くなりすぎるのでボチボチ上がることにした。
テイクは大会みたいに人が大勢。
まぁ丹那は出られる人が優先で順番は関係ないけどね。
とりあえず出てみるがちょっとシブい感じ。
なんとか鉄塔で上げて+200くらいは上げれたのでトップランは楽勝だろう。
まわりをウロウロしながら3-40分ほど飛んだら一気にシブくなり慌ててトップランコースに入るがバッティング
諦めてもう1上げと思ったがすでにズブズブ
降ってしまった。

結局1時間飛べたのでこんなもんで勘弁しといてやろう。
帰りは小田原からロマンスカーで終了。


2014/01/18(土)
今日は東風予報なのでのんびり葛城と思ったら昼頃には西風で終了。
GPVの予報では今日は西が入らない予報なんだが..
丹那がうす曇で弱い西。
見た感じでは熱海側の雪雲に吸われて西になっている様子。
とりあえず滝知テイクに行ってみるが風は弱くてヤスヲ先生しか居ない。

まぁせっかく来たんだからぶっ飛びかも知れないけど出てみよう。
カツカツの弱いサーマルでとりあえずトップアウト。
そのうちに盆地にも日が当たり雪雲が張り出してきてなかなか良いコンディション。
このシーズンにしては珍しくスカイライン上に東西の雲の壁ができていい感じ。
1000くらいで調子が良さそうなので軽く吸われながらダイヤランド方面に移動。

あと500mくらいで雲の下から出れるな..
と思っているうちにさすが雪雲!どんどん吸い上げが強くなり翼端折って移動するがますます上がりだす。
ちょっと気まずいのでアクセル踏むがそのうちに+5で上がりだして真っ白になりバリオも見えないくらい。
まっすぐ行けば2−300mほどで雲から抜けるはず..バリオは鳴りっぱなし
下はまったく見えないけど上空が明るくなってきたのでもう少し。
やっとうっすら周りが見えてきて高度は1450。最後で一気に200mは吸い上がったかな
まぁ予定通りだけど雲中はいかんね。

とりあえずテニスコート上空まできたけど葛城方面はアゲインストが強く15km/hくらい。
行きつ戻りつでなんとか高圧線を越すが700mほどになってしまった。
諦めて運動公園に下ろし本日終了。

まだ修理中ではあるが1号機は運転手として使えることが判明。


2014年初めお気楽ツアー ---------------
直前に無理やり決めた台湾。
普通ならサイチャに行くんだろうけど殆ど日本人が来ない場所へ行き当たりばったりのジジィ3人でgo
ここは年寄りには優しいところで、おいら以外の老人は割引運賃で電車半額だってよ
メシも思ったほど悪くなく日本人には親切だし次回もアリかも。
切符がLCCなのでスゲー早朝に帰ってくるので当日から仕事が出来るが、朝がつらい

2014/01/13(月)
連休最後なのでおとなしく飛んでました。
何事も無く平穏に3連休が過ぎました。

2014/01/12(日)
今日も暖かいがあまり上がらない。
ここは毎日1:30から1時間だけサーマルタイムと非常に判りやすい

2014/01/11(土)
寒いのでちょっと暖かいところでのんびり。
予想以上に2300まで上がりあちこち動けたので満足

-----------------------------------

2014/01/04(土)
今日は東風で葛城でしょう
ぶっ飛びしたミノさんを拾ってテイクに上がると風コールは3m。
最近は回転計が悪いので少し弱めにでるから3mはかなり強い。
少し待っても落ちそうになく弱いときを見計らって要領よくイノジンがテイクオフ。

その後は4m5mコールでとても出れそうに無い。
上空からは強いだけで安定しているというので少し待つことにした。

相変わらず4mコールだが少し弱い時を見計らってテイクオフ。
確かに出てみれば強いだけで荒れているわけではない。
30分ほど飛んで本日のフライト終了。


2014/01/03(金)
コンディション的には葛城から丹那のパターン
12時前には西風が入るのでそれまでに上空待機だな。

ゴンドラ乗り場に行くと満員で乗るまでに10分以上かかってしまったのが致命的。
テイクに着いたときは「間に合った!」という感じで急いで準備。
イノジンが出て調子よくあげているので2、3番手と思ってセットアップ完了で前を向いたら無風
終わった..
一瞬のブローで立ち上げるがテイク上空はフォローで走れない。

若い保田さんがフロントで元気欲出て行くのを見守るしかないジジィたちだった。
予想通りイノジンは丹那まで。

今日は西風強風予報なのでそのまま車で丹那まで。
まだ風はフォローだったがすぐに西風と思ったら入ると同時に西の強風でバックする機体も..
出れないことはないが楽しいはずが無い。
諦めてランディングに降りるとなんだか風は穏やかな感じ。
GPVではそのまま強風で終了のはずなんだが..

もう一度テイクに上がると穏やかな風なので1時間ほど飛んでトップランで終了。


2014/01/02(木)
GPVでは昼過ぎから一気に弱くなって丹那が飛べるそうだ
飲まずに待つしかない。
12時過ぎから急速に風が落ちだして1時過ぎには飛べる風に。
急いでテイクに上がり準備をしていたら結局今年の丹那一番フライトになってしまった。
さっきまでビュービューだったのに一気にヨワヨワでサーマルもアーベントも殆ど吹き飛ばされてナシ。
なんとか15分くらいソアリングしていたがそのうちにステイできそうもなくなり
とりあえず勝ち組の年はじめ一番トップラン。
その後一瞬皆上がりだしたが続かずにダラダラ。
だれも居ないテイクに一人残されても寂しいのでダラダラ飛んでおろすことにした。

初とびは事故が無いことが一番。


2014/01/01(水)
あけましておめでとうございます。
全国的に西強風で多分フライと出来なかったんじゃないかな?
終了。


戻る
_HTML_; ?>